8/9(土)から8/17(日)の間、学術情報メディアセンターは閉館し、業務を休止します。
この間、原則として全学計算機システムは稼働していますが、各サテライトの利用は、各建物の開館方針に基づきます。
8/12(火)には学内ネットワーク利用の一時停止、8/13(水)には全学計算機システムのネットワークシステムの保守作業があるため、全学計算機システムもその間は原則として利用できません。
学内ネットワーク利用の一時停止の詳細については、学術情報メディアセンターのお知らせをご覧ください。
8/9(土)から8/17(日)の間、学術情報メディアセンターは閉館し、業務を休止します。
この間、原則として全学計算機システムは稼働していますが、各サテライトの利用は、各建物の開館方針に基づきます。
8/12(火)には学内ネットワーク利用の一時停止、8/13(水)には全学計算機システムのネットワークシステムの保守作業があるため、全学計算機システムもその間は原則として利用できません。
学内ネットワーク利用の一時停止の詳細については、学術情報メディアセンターのお知らせをご覧ください。
学生(学群生、大学院生)のみなさんへ
筑波大学では、情報セキュリティ教育の一環として、2011年度から自習用のeラーニング教材「INFOSS情報倫理」を導入しています。
新入生は、共通科目「情報」の授業等で受講の指導がありますので、必ず受講してください。また、それ以外の学生も在学中に一度は受講して、ネットワーク社会で被害を受けたり、トラブルを起こさないために必要な知識、 法律、マナー等を身に付けてください。
詳細については、情報環境機構のWebページ内にある
「INFOSS情報倫理の受講案内」
を参照してください。
最近、マルウェア感染による情報流出などの事件が起こっています。
各個人で PC 等を所有する場合には、必ず、アンチウイルスソフトを導入しなければなりません。
本学では、「情報システムを安心・安全に利用するために」というパンフレットの配布をしています。
また、個人で使用可能なアンチウイルスソフトの配布も行っています。次も参考にしてください。
トレンドマイクロ社製のアンチウイルスソフトのサイトライセンス契約について
全学計算機システムのLinuxは20.04 LTSから24.04 LTSにバージョンアップする予定でした。
端末のLinuxは予定通り24.04になりましたが、サーバ(icho01, icho02, kiri)のLinuxについては、24.04 LTSにするとシステムが不安定になったため、22.04にバージョンアップしました。
システムが不安定になった原因や、今後のバージョンアップの可能性については現在調査中です。
別途案内している通り、今後、全学計算機システムの Ubuntu (Linux) を24.04 LTS にバージョンアップします。この新しいバージョンの Ubuntu を試用するための環境として今までは学情サテライトにて端末を提供していましたが、このたびサーバも準備しました。サーバ名は
icho03.u.tsukuba.ac.jp
です。このサーバへは、全学計算機システムの端末やサーバから SSH や「リモート デスクトップ接続(mstsc)」でログインが可能ですので、試用したい方はお使いください。
年末年始の期間中も全学計算機システムの運用を行います。
Dropbox 等のオンラインストレージ用のクライアントソフトは、管理者 権限がなくとも各自でインストールし、利用することが可能です。便利な 反面、注意すべき点があります。個人でインストールしたソフトウェアに 関しては、個人の責任で利用して下さい。
主な注意点を次に挙げておきます。
サテライト室の電源タップに私物の機器を接続して、発煙・発火する 事故が以前起こりました。サテライトのコンピュータやプロジェクタ等の、サテライトでの電源使用が認められている機器以外を電源タップやコンセントへ接続することは禁止されています。
また、授業やメンテナンス作業に支障が生じるため、接続されているプラグ等を許可なく抜かないようにしてください。
最近、フィッシングの被害やアカウント乗っ取りの被害についてのニュースが増えています。本学でもフィッシング被害やアカウントの乗っ取りの被害の報告を受けています。
利用者各位においても十分な注意をしてください。
異常と思われるメール送信等が行われている場合には、一時的対応として当該アカウントの所有者へ連絡することなく、当該アカウントの一時的な利用停止を行うことがあります。一時停止したアカウントの所有者には事情を伺います。
以上、ご理解とご協力をお願いいたします。
期間: 2023 年 3 月 19 日 (日) 09:00 – 20:00
1. Web サーバ、CGI サーバ、 Unix サーバ
10:00 – 16:00 のうち、数分停止します。
2. ライセンス管理サーバ
10:30 – 15:00 のうち、30 分程度利用できません。
ライセンス管理サーバ停止中は下記のアプリケーションが利用できないタイミングがあります。
– Mathematica
– SPSS
– MATLAB
– ArcGIS Desktop
備考:
学内サイトライセンスで、全学計算機システム以外の PC へインストールしている SPSS、ArcGIS、Mathematica(Comprehensive 版) も上記作業時間は使用できません。
3. 印刷機能、オンデマンド端末
09:00 – 18:00 のうち、1台毎に90~120分程度利用できないタイミングがあります。
4. リモートデスクトップサーバ(remote-s, remote-t, icho00〜icho09)
10:00 – 20:00 の間、利用できません。
備考:
作業開始時にリモートデスクトップをご利用中の場合、ポップアップメッセージにてログオフをお願いしますので、ご協力ください。
10 分程度経ってもログオフされていない場合は、システム側にてログオフしますので、あらかじめご了承ください。
全学計算機システムの更新作業のため、サテライト室がしばらく利用できなくなります。
各サテライト室の利用可能時間や、閉室の期間については、サテライト端末室の開室状況についてをご確認ください。
筑波大学のSINET接続回線の更新のため、学外との接続、東京キャンパスとのネットワーク接続が一時的に停止します。
日時:2023年3月26日(日) 午前9時から午前11時まで
詳細については以下を参照してください。
基幹ネットワークの学外接続回線、および東京キャンパス接続回線の更新作業(2023/3/26)
全学計算機システムを利用されている方は次のページ(学内限定公開)にある当該通知文をご一読ください。
筑波大学では、特別の割引で製品が購入できたり、対価なしでソフトウエアの利用が 可能となるようにライセンス契約を結んでいます。
詳しくは下記のサイトをご参照ください。
複数の大学で協力して実施している Crowd4U というプロジェクトに 学術情報メディアセンターが協力をすることになりました。 Crowd4U プロジェクトは、計算機だけでは解決が難しい問題を計算機を利用して いる人たちの知恵を借りて解決をするという試みです。
このプロジェクトに興味をお持ちの方は次のページをご覧ください。
https://crowd4u.org/ja/