谷本 祐一 | 博士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | 硫黄化合物の嫌気微生物代謝とメタン発酵への影響 |
于 倉 | 博士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | Methane Fermentation of Ammonium-Rich Organic Wastes by Zeolite (ゼオライトを用いた高窒素含有量有機性廃棄物のメタン発酵) |
黄 赫 | 博士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | Comparative Study of Enhanced Biogasification from Ammonia-Rich Swine Manure by Wheat-Rice-Stone Addition and Ammonia Stripping (Wheat-Rice-Stone添加とストリッピング法による高濃度アンモニア含有畜産廃棄物のバイオガス生産性向上の比較研究) |
賀 雷蕾 | 博士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | Enhanced Anaerobic Biogasification from Rice Straw Pretreated by Hydrothermal Technology (水熱法前処理をした稲わらの嫌気性バイオガスの生産性向上) |
佐治 翔平 | 修士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | 難処理古紙を原料とした糖化技術についての研究 |
増子 幸佑 | 修士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | 赤玉土を利用したリン酸吸着剤の開発 |
田中 絵里 | 修士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | 光触媒を用いた水中病原性微生物の不活化評価 |
Shuai LIU | 修士論文 | 生物資源専攻(2014年3月終了) | Ammonia Removal by Combined Process of Electrochemical Method and AerobicGranular Sludge Method (電気化学法と好気性顆粒汚泥法を組合せたリアクタによるアンモニアの除去) |
丁 大虎 | 博士論文 | 持続環境学専攻(2014年7月終了) | Removal of Cesium from Aqueous Solution by Using Newly Developed Adsorbents and Comparative Study (新規開発した吸着剤を用いた水溶液からのセシウム(Cs)の除去とその比較研究) |
施 万勝 | 博士論文 | 持続環境学専攻(2014年7月終了) | Behavior of Heavy Metals in Sewage Sludge during Hydrothermal Treatment (水熱処理における下水汚泥中の重金属の挙動) |
銭 暁雍 | 博士論文 | 環境科学専攻(2015年3月終了) | Study on Characteristics of Agricultural Wastes and Comparison between Aerobic Composting and Anaerobic Digestion Processes in Shanghai Suburbs, China (中国上海郊外における農業廃棄物の特性及び好気性コンポストと嫌気性消化プロセスとの比較に関する研究) |
李 慧芳 | 博士論文 | 環境科学専攻(2015年3月終了) | Synthesis of Ag-AgCl/ZnOPhotocatalyst and Its Application for Biomass Reclamation (Ag-AgCl/ZnO光触媒の合成及びバイオマス再資源化への応用) |
林 新達 | 修士論文 | 環境科学専攻(2015年3月終了) | Anaerobic Ammonia Fermentation of Swine Wastes and Its Recovery by Adsorption (養豚廃棄物の嫌気性アンモニア発酵およびアンモニア吸着回収) |
Nurymkhan Marjangul | 修士論文 | 環境科学専攻(2015年3月終了) | Biological Reduction of Hexavalent Chromium and Mechanism Analysis of Detoxification by Enterobacter sp. HT1 Isolated from Tannery Effluents, Mongolia (モンゴル皮革加工廃水から分離したEnterobacter sp. HT1株による六価クロムの生物的分解とその解毒メカニズムの解明) |
李 氷 | 修士論文 | 環境科学専攻(2015年3月終了) | Effects of Co-Existence of Titanium Dioxide Nanoparticles and Algae on Aerobic Granulation and Nutrients Removal by Using Sequencing Batch Reactor (二酸化チタンナノ粒子と藻類の共生効果におけるSBR反応器を用いた好気性顆粒の形成と栄養塩の除去) |
陸 夢倩 | 修士論文 | 環境科学専攻(2015年3月終了) | Assessment of Ammonia Emission from Ammonia-Hydrogen Energy Application in Kanto Region (関東地方におけるアンモニア-水素エネルギーの応用から排出されるアンモニアの評価) |
馮 思斯 | 修士論文 | 環境科学専攻(2015年3月終了) | Phosphorus Fractionation and Bioavailability in Nitrifying Aerobic Granular Sludge (硝化好気顆粒汚泥におけるリンの形態及び生物的利用性) |
王 淋渤 | 博士論文 | 生物機能科学専攻(2014年12月終了) | Functional Food Materials Production from Food Process Waste and Its Physiological Activity Evaluation (食品加工廃棄物から機能性食品素材の生産とその生理活性評価) |
朱 丹 | 博士論文 | 持続環境学専攻(2015年3月終了) | 舞茸を用いた発酵オカラの機能性糖タンパク質及び 多糖類の精製とその生理活性評価 |
孫 爽 | 修士論文 | 環境科学専攻 (2015年3月終了) |
Study on the Bioactivities of Root and Leaf Extracts fromHelicteres angustifolia L.(Helicteres angustifolia L.の根及び葉抽出物の生理活性に関する研究) |
李 瑛 | 修士論文 | 環境科学専攻 (2015年3月終了) |
Comparison of the Bioactivities of Polysaccharides from Fruiting Body and Fermented Soybean Curd Residue by Ganodermalucidum (万年茸を発酵したオカラと万年茸子実体由来の多糖類の生理活性の比較) |
李 玲 | 修士論文 | 環境科学専攻(2014年3月終了) | Effect of Ashwagandha Derived Phytochemicals on Cancer Cells Migration (がん細胞転移におけるAshwagandha由来植物化合物の効果) |
1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年