食品添加物を触媒に用いた20℃でのアセチル化について情報を追加しました。
お知らせ一覧
論文が掲載されました
昨年卒業した岡田大輝君の論文が国際誌に掲載されました。ハープ響板の性能向上につながる論文です。
https://doi.org/10.1007/s00226-024-01604-8
論文が掲載されました
新井良和君(M2)の論文(リードをアセチル化するとアレルギーが出なくなる)が国際誌に掲載されました。https://doi.org/10.1007/s00226-024-01604-8
これによりリードのアセチル化は「公知」となりました(誰も特許を取って独占することはできません)。
アレルギーと過敏症の違い
このサイトでは、口の周りの腫れや荒れを全て「葦アレルギー」と呼んでいますが、厳密な(医学的な)意味でのアレルギーかどうかはまだわかっていません。これに関し、葦アレルギーの特設ページに解説を加えました。
パッチテスト
パッチテストの結果を葦アレルギーのページに追記しました。実験に協力して下さった7名の奏者のみなさま、パッチテストを実施して下さった東京医科歯科大の沖山奈緒子先生、ありがとうございました!
旧サイトの情報について
新サイトに引き継がなかった情報についてはPDF形式で保存してありますが、2024年末には全て削除します。ご了承ください。
楽器用塗料としての漆
インチキ商品にだまされないために
竹のしなやかさ
家具の固定を促す内装デザイン
木材のみからなる軽量パネル
柔らかい木質材料
雅楽に用いられる葦材の物性
サイトをリニューアルしました
誤字、脱字、リンクの不具合などありましたらお手数でもご一報いただけるとありがたいです。