お知らせ

2025年01月23日
アセチル化の情報を追加しました
2025年01月10日
論文が掲載されました
2024年10月30日
論文が掲載されました
2024年06月25日
アレルギーと過敏症の違い
2024年06月11日
パッチテスト
» 続きを読む

楽器に使われる材料の研究をしています

リード用葦の横断面 楽器にはいろいろな生物材料(木、葦など)が使われています。それらの性質を正しく理解することは、質の高い楽器の製作やストレスのない演奏につながります。また、楽器材料の研究で得られた知見は、建材の製造や工芸品の製作にも応用できると期待されます。一方、楽器には希少な絶滅危惧種も数多く使われています。それらに代わる材料を開発することは、音楽文化の持続的発展のために喫緊の課題です。

お問い合わせ

obataya.eiichi.fuあu.tsukuba.ac.jp
「あ」をアットサインに直してください。

電話(平日の日中のみ)
お~つくば ごみ しばくよ

アクセス

〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学中地区 生物・農林学系E棟E105

キャンパスマップはこちら

電車・バスの場合

つくばエクスプレス終点つくば駅から関東鉄道バス「筑波大学中央」で下車、徒歩2分
東京駅八重洲口から高速バス「筑波大中央行き」終点で下車、徒歩2分

自家用車の場合

外来者用駐車場があります。お問い合わせください。