SLA評価研究会 (SLAA :Second Language Acquistion & Assessment Research Group) の紹介ページです。

2007
実施日: 第二、第四週目の金曜日11:40 〜 (2時間)

場 所: 人社棟B817、または平井研究室 

2011年度の活動報告はこちら
2010年度の活動報告はこちら
2009年度の活動報告はこちら
2008年度の活動報告はこちら
なかなか一人では読みづらい、忙しくて一人だと読む機会を持ちにくい、規則的に楽しく勉強する機会があれば、などの意見もありSLA評価研究会を始めました。発表を聞くだけでも歓迎します。
                                   研究会の文献紹介

こちらの文献リストからも閲覧できます。
Glass & Hopkins (1996)  Linacre (2006)
Kormos (2006)  狩野・三浦 (2002)



第21回目
・ 次回開催:3/14(金) 17:15 から平井研究室にて
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 16, pp. 422-439 (担当:森本)
・ Kormos (2006) Chapter 8, pp. 154-165 (担当:鳴海)
・ 狩野裕・三浦麻子 (2002) 第3章 因子分析, pp. 79-83 (担当:今野)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) 狩野・三浦 (2002)



第20回目
日時:2/29(金) 11:40 から
場所:平井研究室
参加者:平井先生、森本、鳴海、長橋、今野
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 15, pp. 395-411 (担当:長橋)
・ Kormos (2006) Chapter 7, pp. 146-153 (担当:鳴海)
・ 狩野裕・三浦麻子 (2002) 第3章 因子分析, pp. 73-79 (担当:今野)
発表資料 Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006)狩野・三浦 (2002)



第19回目
日時:2/8(金) 11:40 から
場所:平井研究室
参加者: 平井先生、森本、中川、鳴海、長橋、今野
書記:森本、鳴海、長橋
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 15, pp. 377-395 (担当:中川)
・ Kormos (2006) Chapter 7, pp. 137-146 (担当:鳴海)
・ 狩野裕・三浦麻子 (2002) 第2章 多重指標分析, pp. 56-72 (担当:今野)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) 狩野・三浦 (2002)



第18回目
日時:1/25(金) 11:40 から
場所:平井研究室
参加者:平井先生、森本、中川、鳴海、長橋、今野
書記:中川、森本、長橋
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 14, pp. 349-371 (担当:森本)
・ Kormos (2006) Chapter 6, pp. 130-136 (担当:鳴海)
・ 狩野裕・三浦麻子 (2002) 第2章 多重指標分析, pp. 50-56 (担当:今野)
  ※EQSの輪読と実習は延期しました
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) 狩野・三浦 (2002)



第17回目
日時:1/11(金) 11:40 から
場所:平井研究室
書記:鳴海、今野、長橋
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 13, pp. 319-341 (担当:森本)
・ Kormos (2006) Chapter 6, pp. 122-130 (担当:鳴海)
・ 狩野裕・三浦麻子 (2002) 第2章 2.1 変数とパス図, pp. 13-29 (担当:今野)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) 狩野・三浦 (2002)



第16回目
日時:12/21(金) 11:40 から
場所:平井研究室
参加者:平井先生、森本、鳴海、今野
書記:鳴海、今野、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 12, pp. 283-305 (担当:森本)
・ Kormos (2006) Chapter 5, pp. 107-121 (担当:鳴海)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006)



第15回目
日時:11/30(金) 11:40 から
場所:平井研究室
参加者:平井先生、森本、鳴海、長橋、今野
書記:森本、鳴海、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 11, pp. 264-276 (担当:森本)
・ Kormos (2006) Chapter 5, pp. 100-107 (担当:鳴海)
・ 狩野裕・三浦麻子 (2002). 『グラフィカル多変量解析』(増補版). 現代数学社.
  第1章(担当:今野) 新しい文献(和書)の輪読がスタートしました
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) 狩野・三浦 (2002)



第14回目
日時:11/9(金) 11:40 から
場所:平井研究室
参加者:平井先生、小泉先生、森本、鳴海、長橋、今野
書記:森本、平井先生
・ Kormos (2006) Chapter 5, pp. 96-100 (担当:鳴海)
・ FACETS Manual の輪読終了に伴い、次回以降の文献を検討した。
発表資料Kormos (2006)



第13回目

日時:10/26(金) 11:40 から
場所:平井研究室
参加者:平井先生、鳴海、長橋
書記:長橋、鳴海、平井先生
・ Kormos (2006) Chapter 5, pp. 90-96 (担当:鳴海)
・ Linacre (2006) Facets Manual, Myford & Wolfe (2004) から
  Output の解釈方法を解説 【最終回】 (担当:長橋)
  Myford, C. M. & Wolfe, E. W. (2004).
  Detecting and Measuring Rater Effects using Many-Facet Rasch Measurement: Part II.
  Journal of Applied Measurement, 5, 189-227.
発表資料Kormos (2006)  Linacre (2006), Myford & Wolfe (2004)



第12回目
日時:10/13(土) 11:30 から
場所:人社棟B817室
参加者:平井先生、長橋、多尾、鳴海
書記:多尾、鳴海、長橋、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 11, pp.255-264 (担当:多尾)
・ Kormos (2006) Chapter 4, pp. 82-86 (担当:鳴海)
・ Linacre (2006)  Facets Manual, Myford & Wolfe (2004) から
  Output の解釈方法を解説 (担当:長橋)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) Linacre (2006)



第11回目
日時:9/28(金) 11:40から
場所:平井研究室
参加者:平井先生、奥田先生、森本、中川、長橋、多尾、鳴海
書記:多尾、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 10, pp.239-253 (担当:中川)
・ Kormos (2006) Chapter 4, pp. 68-82 (担当:鳴海)
・ 項目応答理論入門 (大友賢二, 1996) から、
 ラッシュ・モデルの概説をおさらい (担当:長橋)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006)

<第4回言語テスティング・第二言語習得合同勉強会 のお知らせ>
 ■場所:筑波大学人文社会学系棟8階B817教室
 ■日時:2007年9月23日 (日) 11:00〜18:00

        詳細はこちら
 (終了しました)



第10回目
日時:9/14(金) 11:30 から
場所:平井研究室
参加者: 平井先生、森本、中川、長橋、今野
書記:森本、中川、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 10, pp.223-239 (担当:今野)
・ Linacre (2006) 予定を変更して、発表者が現在おこなっている調査データを
 FACETSで分析し、出力結果を解説 ・討議した (担当:長橋)
・ Kormos (2006) は発表者の都合により、次回へ延期
発表資料Glass & Hopkins (1996)  Linacre (2006)



第9回目
日時:8/24(金) 11:30 から
場所:平井研究室
参加者: 平井先生、森本、長橋、鳴海、多尾、今野
書記:森本、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 9 (担当:多尾)
・ Linacre (2006) SLA関連研究で応用できそうな事例を選び、解説
 43 (measuring, anchoring & describing) , 56 (担当:長橋)
・ Kormos (2006) Chapter 4, pp. 55-67 (担当:鳴海)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) Linacre (2006)



第8回目
日時:7/26(木) 13:00
場所:平井研究室
参加者: 平井先生、森本、長橋、鳴海、多尾、今野
書記: 多尾、今野、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 8 (8.17〜8.33) (担当:森本)
・ Linacre (2006) SLA関連研究で応用できそうな事例を選び、解説
 40 (paired comparison),
 46〜48 テキストデータの入力方法おさらい (担当:長橋)
・ Kormos (2006) Chapter 3 (担当:鳴海)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) Linacre (2006)

次回 第9回(8/24)の担当
・Glass & Hopkins (1996) Chapter 9 (多尾)
・Linacre (2006) 7/26のつづきから (長橋)
・Kormos (2006) Chapter 4, pp. 55-71 (鳴海)



第7回目
日時:7/13(金)の11:30
場所:平井研究室
参加者: 平井先生、森本、長橋、鳴海、多尾、今野
書記: 森本、平井先生
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 8 (8.10〜8.16) (担当:多尾)
・ Linacre (2006) 37 (missing data), 39 (partial credit/rank order) (担当:長橋)
・ Kormos (2006) Chapter 2 (p.23〜37) (担当:鳴海)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) Linacre (2006)



第6回目
日時:6/22(金)11:30
場所:平井研究室
参加者:平井先生、小泉先生、森本、中川、長橋、多尾、鳴海、今野
書記:森本(平井先生)
・ Glass & Hopkins (1996) Chapter 7 (7.23〜) (担当:中川)
                Chapter 8 (8.1〜8.9) (担当:多尾)
・ Linacre (2006)  section 36 (担当:長橋)
・ Kormos (2006) Chapter 2 (p.12〜23)(担当:鳴海)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) Linacre (2006)



第5回目
日時:6/1(金)11:30
場所:平井研究室
参加者:平井先生、森本、中川、鳴海、多尾、長橋
書記:森本(平井先生)
・ Glass & Hopkins (1996) のChapter 7 (担当:中川)
・ Linacre (2006)  pp.42-44、ほか (担当:長橋)
・ Kormos (2006) の Chapter 1 (担当:鳴海)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) Linacre (2006)



第4回目
日時:5/18(金)11:30
場所:平井研究室
参加者:平井先生、森本、鳴海、長橋、中川
書記:鳴海、中川(平井先生)
・ Glass & Hopkins (1996) のChapter 6 (担当:森本)
・ Linacre (2006) (pp. 38-42、担当:長橋)
・ Kormos (2006) の Introduction (担当:鳴海)New Material !
発表資料Glass & Hopkins (1996) Kormos (2006) Linacre (2006)

次回(6/1)の担当
・ Glass & Hopkins (1996) のChapter 7 (担当:中川)
・ Linacre (2006)  pp.42-44、ほか (担当:長橋)
・ Kormos (2006) の Chapter 1 (担当:鳴海)



第3回目
日時:5/11(金)11:30
場所:平井研究室
参加者:平井先生、中川、森本、長橋、多尾、鳴海
書記:森本(平井先生)
・ Glass & Hopkins (1996) のChapter 4, 5(担当:中川)
・ Linacre (2006) section 29-30 (pp. 29-38、担当:長橋)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Linacre (2006)

次回(5/18)の担当
・ Glass & Hopkins (1996) のChapter 6 (担当:森本)
・ Linacre (2006) (pp. 38-44、担当:長橋)
・ Kormos (2006) の Introduction (担当:鳴海)

今後読みたい文献等
Kormos, J. (2006). Speech Production And Second Language Acquisition. Lawrence Erlbaum.
(次回から輪読開始



第2回目
日時:4/20(金)11:30
場所:平井研究室
参加者:平井先生、中川、森本、長橋
書記:中川(平井先生)
・Glass & Hopkins (1996) のChapter 1, 2, 3(担当:森本)
・Linacre (2006) (MINIFAC版)のp.1-28までと、Facetsの基本操作実習(担当:長橋)
発表資料Glass & Hopkins (1996) Linacre (2006)

次回(5/11)の担当
・ Glass & Hopkins (1996) のChapter 4, 5(担当:中川)
・ Linacre (2006) (pp. 29-49、担当:長橋)

今後読みたい文献等
Field, A. (2005). Discovering Statistics Using SPSS (Introducing Statistical Methods Series) (2nd Edition) : Sage Publications Ltd; ISBN-10: 0761944524. 著者のホームページへ
(印南さんからの紹介:この文献は球面性(sphericity)がよくわかったそうです)



第1回 SLA評価研究会
(SLAA: Second Language Acquisition and Assessment Research Group)

日時:4/13(金) 10:15〜
場所:平井研究室
参加者:平井先生、中川、長橋、森本
書記:森本、(平井先生)

協議事項:
(1) 研究会呼称
・日本語名をSLA評価研究会、英語名をSecond Language Acquisition and Assessment Research Groupとする(略称:SLAA)。

(2) 開催日時
・基本的には第二・第四金曜日の11:30〜13:00に開催する。但し、祝日やその他の都合により、日にちは変わる場合がある。基本的に、曜日と時間は固定する。

(3) 輪読用の文献
・評価・統計およびSLA関連の文献を読んでいく。
・一度に2名ないし3名が担当する。以下の論文の中から選んで希望者が読む範囲を決めて発表する。

Glass, G. V., & Hopkins, K. D. (1996). Statistical methods in education and psychology. Boston, MA: Allyn & Bacon.

Hinkel, E. (2005). Handbook of research in second language teaching and learning. Mahwah, NJ: Lawrence Erlbaum Associates.

Linacre, J. M. (2006). A user's guide to FACETS. Chicago: MESA Press.
FACETS もそのマニュアルもダウンロードできますhttp://www.winsteps.com/minifac.htm

・新しく参加希望者で、読みたい文献があれば入れていきます。

(4) 次回以降の予定
・次回開催:4/20(金)の11:30から平井研究室にて
・1学期の開催予定:5/11(金)、5/25(金)、6/15(金)、6/22(金)、7/13(金)、7/27(金)
・当分は輪読を行うが、今後、研究テーマを絞って、共同研究も行っていく。

(5) 次回の担当
次回 (4/20)
・Glass & Hopkins (1996) のChapter 1, 2, 3(担当:森本)
・Linacre (2006) のChapter 1, 2, 3, 4(担当:長橋)

次々回 (5/11)
・ Glass & Hopkins (1996) のChapter 4, 5(担当:中川)
・ Linacre (2006) (範囲未定、担当:長橋)

(6) その他
・ 事務局は長橋、書記は今回は森本が担当する。以後、ローテーションにする。
・ 発表担当者はレジュメを作成し、研究会でのdiscussionなどを書記がまとめ、平井先生が加筆し、ホームページに掲載する。その際、後で参考にできるようにわかりやすい内容にすることを心がける。
・ 昼食持参も可。

(7)今後読みたい文献の紹介など
  ここでは第二言語習得、評価、統計に関して研究会で読んだ文献や読みたい文献の紹介をしていきたいと思います。洋書・和書を問いません。(多くの先生方、院生の皆様、文献推薦ありがとうございます。これからも役に立った(立ちそう)な文献がございましたらSAL評価研究会のメンバーまたは平井までお知らせください。すでに読まれていたらどの部分が役に立ったとか良かった理由を一言教えていただければ参考になります。文献紹介にまとめていきます。

Peter M. Bentler (2005?). EQS 6 Structural Equations Program Manual. Multivariate Software, Inc.

Byrne, Barbara. (2006). Structural Equation Modeling with EQS. 2nd Edition (ISBN 0-8058-4126-1)(EQSの情報は以下から得られます。 http://www.mvsoft.com/)

Karino,狩野裕・三浦麻子 (2002). 『グラフィカル多変量解析』(増補版). 現代数学社)

Canagarajah, Suresh (2006). Changing Communicative Needs, Revised Assessment Objectives: Testing English as an International Language. Language Assessment Quarterly 3(3), 229-242.

Song, Xiaomei & Cheng, Liying (2006) Language learner strategy use and test performance of Chinese learners of English. Language Assessment Quarterly 3(3), 243-366.

Chun, Christian W. (2006). An analysis of a language test for employment: The authenticity of the PhonePass Test. Language Assessment Quarterly 3 (3), 295-306.