氏名 
川田清和(KAWADA Kiyokazu)
所属機関
専任・兼任
大学院前期課程担当;理工情報生命学術院 > 生命地球科学研究群 > 生物資源科学学位プログラム
;理工情報生命学術院 > 生命地球科学研究群 > 環境科学学位プログラム
;理工情報生命学術院 > 生命地球科学研究群 > 山岳科学学位プログラム
大学院後期課程担当;理工情報生命学術院 > 生命地球科学研究群 > 農学学位プログラム > 生物圏資源科学領域
学群担当;生命環境学群 > 生物資源学類 > 農林生物学コース
センター担当;地中海・北アフリカ研究センター
;山岳科学センター > 筑波実験林長
連携研究
メッセージ
地球上には多種多様な世界が広がっています。いろいろな世界を見て,実際に触れて,全身で感じて,今そこにある現象を考えましょう。
職歴
2005. 3~2005. 7 茨城県林業技術センター 森林環境部 非常勤職員
2005. 8~2006. 3 独立行政法人 農業環境技術研究所 生物環境安全部 特別研究員
2006. 4~2008. 3 独立行政法人 農業環境技術研究所 生物多様性研究領域 特別研究員
2008. 4~2009.11 国立大学法人 筑波大学北アフリカ研究センター 研究員
2008. 4~2011. 3 国立大学法人 茨城大学教育学部 非常勤講師
2009.12~2011.11 国立大学法人 筑波大学大学院生命環境科学研究科生物圏資源科学専攻 助教
2010.11 法政大学社会学科 非常勤講師
2011.12~2016.11 国立大学法人 筑波大学生命環境系 テニュアトラック助教
2012. 4~2013. 3 国立大学法人 茨城大学教育学部 非常勤講師
2016.12~現在 国立大学法人 筑波大学生命環境系 助教
研究経歴
ユーラシア大陸の乾燥地・半乾燥地における農業(農耕・牧畜)が生態系に及ぼす影響の研究。
アフリカ大陸の乾燥地・半乾燥地における資源植物の管理・保全方法の研究。
侵略的外来植物が在来の植物群落に及ぼす影響の研究。
日本の茅場における生物多様性の保全と茅資源利用。
学歴
1995. 3 静岡市立高等学校 卒業
1999. 3 茨城大学教育学部中学校教員養成課程理科専攻 卒業 学士(教育学)
2001. 3 筑波大学大学院修士課程環境科学研究科環境科学専攻 修了 修士(環境科学)
2005. 3 筑波大学大学院博士課程生命環境科学研究科国際地縁技術開発科学専攻 修了 博士(農学)
取得学位
博士(農学)
受賞学会賞
日本沙漠学会奨励賞
所属学会
植生学会
森林立地学会
草地学会
日本沙漠学会
日本生態学会
免許・資格
第四級アマチュア無線技師
合気道初段
小学校教諭一種免許
中学校教諭(理科)専修免許
高等学校教諭(理科)専修免許
学芸員