特色ある教育活動
これまで私が培ってきた海外調査経験や人脈を活用し、日本の高等教育において唯一無二の海外フィールド教育活動を実施している。この教育活動のねらいは、学生が日本には存在しない乾燥地・半乾燥地において実体験を通して生態学や農学を学び、日本国内で学ぶだけでは得ることができない国際的教養の深化や異文化理解、国際的感覚を高めることである。自分を成長させたい向上心のある学生を感化する教育を目指している。
・国際農業研修V 内容紹介(準備中)
・自然保護特別実習1 内容紹介(準備中)
授業担当科目一覧
学類授業
・沙漠 (1.0単位,1コマ×2,主担当 2016 - 2018)
・森林育成学実験 (1.5単位,3コマ×3,分担 2012 - 2014, 主担当2015 - 現在, 世話人代表2017 - 現在)
・専門語学(英語)Ⅰ (1.0単位,1コマ×10,主担当 2019)
・専門語学(英語)Ⅱ (1.0単位,1コマ×10,主担当 2012, 2013, 2020)
・草原 (1.0単位,1コマ×1,分担 2013 - 2019)
・森林育成学 (2.0単位,1コマ×1,分担 2012 - 2016)
・森林育成学 (1.0単位,1コマ×2,分担 2017 - 現在)
・生物資源フィールド学実習 (1.0単位,2コマ×1,分担 2013 - 現在)
・農林生物学基礎実験 (1.5単位,3コマ×2,分担 2013 - 現在)
・新時代を拓く研究の最前線Ⅰ (1.0単位,1コマ×1,分担 2013 - 2015, 2018)
・農林生物学実験Ⅰ(1.5単位,3コマ×3,分担 2012, 2013)
・農林生物学実験Ⅱ(1.5単位,3コマ×3,分担 2012, 2013)
・農林生物学実験 (3.0単位,3コマ×6,分担 2014 - 現在, 世話人代表2017)
・フレッシュマンセミナー (2.0単位,1コマ×10,主担当 2018)
・生物資源科学実習 (2.0単位,1コマ×10,主担当 2018, 2024)
・生物資源科学演習 (2.0単位,1コマ×10,主担当 2018, 2024)
・生態学 (2.0単位,1コマ×2,分担 2021 - 現在)
・生物学実験 (2.0単位,3コマ×2,分担 2021)
・Vegetation Ecology (2.0単位,1コマ×4,主担当 2022 - 現在)
・自然保護学入門(1.0単位,1コマ×2,分担 2024 - 現在)
・ファーストイヤセミナー (2.0単位,1コマ×10,主担当 2024)
・国際農業研修V(2.0単位,集中,主担当 2024)大学院授業
・Field and Laboratory Works in Environmental Sciences (1.0単位,2コマ×1,分担 2012 - 2019)
・Arid Land Field Study (1.0単位,1コマ×1,分担 2012)
・環境管理技術論(2.0単位,1コマ×1,分担 2016)
・留学生のための生物資源科学基礎論 (1.0単位,2コマ×1,分担 2013 - 2016)
・環境科学実習(1.0単位,2コマ×1,分担 2012 - 2019)
・森林保全計画論 (1.0単位,1コマ×1,分担 2012)
・植生景観論 (2.0単位,1コマ×1,分担 2012, 2013)
・植生学 (1.0単位,2コマ×1,分担 2014 - 現在)
・Vegetation Sciences (1.0単位,2コマ×1,分担 2012 - 現在)
・農林生物学演習IS (2.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・農林生物学演習IF (2.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・農林生物学演習IIS (2.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・農林生物学演習IIF (2.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・農林生物学特別研究IS (3.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・農林生物学特別研究IF (3.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・農林生物学特別研究IIS (3.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・農林生物学特別研究IIF (3.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・森林生態環境学演習I (3.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・森林生態環境学演習II (3.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・森林生態環境学特別研究I (6.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・森林生態環境学特別研究II (6.0単位,2コマ×5,分担 2012 - 現在)
・森林生態環境学特論(2.0単位,1コマ×1,分担 2018 - 現在)
・植生地理学(1.0単位,1コマ×1,分担 2018 - 現在)
・生物資源科学実験法(2.0単位,1コマ×1,分担 2018)
・自然保護特別実習1(2.0単位,集中,主担当 2024)
教育活動(海外)
・フィリピン アテネオ・デ・マニラ大学 講義 (2010)
・中国 大連民族大学 学部講義 (2011)
・中国 大連民族大学 大学院講義 (2011)
・モンゴル モンゴル生命科学大学 外部研究指導 (2014, 2016)
・エジプト マンスーラ大学 外部研究指導 (2014)
・モンゴル モンゴル生命科学大学 講義 (2017)
・モロッコ ハッサン二世農獣医大学 野外調査実習(2017, 2019)
・モロッコ ハッサン二世農獣医大学 外部研究指導 (2018 - 2021)
・エジプト ベニ・スエフ大学 外部研究指導 (2021)
教育活動(国内)
・茨城県阿見町立竹来中学校 非常勤講師(2003)
・筑波大学公開講座「地中海産アロマ植物の世界」講師 (2012)
・茨城県立藤代紫水高等学校 総合的な探求の時間 講師 (2021, 2022)
・茨城県立下館第一高等学校 紫西プレカレッジ 講師 (2021)
教科書・教材
地理・地図資料 (帝国書院)