写真

はじめに

ここでは私の研究・教育活動に関する情報を発信していきます。

つれづれ不定期一行業務日記

2024.04.11 学類広報委員長、クラス担任、学会大会委員長などの業務が始動。今年は忙しくなりそうな予感。

2024.03.25 卒業式の記念撮影のため研究室で集合したら、改めて人数の多さにビックリした。こんなにいたのか。

2024.03.19 生物資源OC(オンライン)。育林研に興味あるという受験生たち、みんな合格して来てほしい。

2024.02.23 大学1-2年を担任した学生たちと初めての飲み会。みんな日本酒大好きで、立派になって嬉しい。

2024.02.12 卒論・修論のまとめも正念場。もう一息、頑張りましょう。

2024.01.05 卒論・修論の確認が作業が増えてきた。今月はこれだけで終わりそう。

2023.12.18 山岳科学学術集会。懇親会担当は宴会部長の経験値が物を言う。まだまだ修行が足りないようだ。

2023.12.02 野生生物と社会学会大会。自然と社会の課題解決には農学的なアプローチが重要だな。

2023.11.16 筑波山の植生見学。今年はブナの実は少なかったです。

2023.10.14 4年ぶりとなる対面での植生学会大会。参加者が楽しんでいる様子をみて、運営側として安堵。

2023.09.20 初のセネガル。雨季はかなり蒸し暑い。結構物価も高いと思うのは円安だから?

2023.08.26 フィールド系学会で行う野外研修は、調査感覚のキャリブレーション。とても大事。

2023.08.11 ひさしぶりの対面式による大学説明会。今年も運営で頑張る。

2023.07.25 研究費を獲得したのに、円安と材料費の高騰で開始早々予算がない。

2023.06.16 足の腫れが引かないと思ったら、反射性交感神経性ジストロフィーを発症してると診断された。

2023.06.02 コロナと骨折でしばらく臥せっていた。ここしばらく、いろいろな試練が続いている。

2023.05.28 日本沙漠学会で研究成果の発表。対面の学会は情報量が多くて楽しいが、足の不自由がつらい。

2023.05.19 左足を骨折して松葉杖生活。しばらくフィールドをお休みせざるを得ない。

2023.04.28 林一六先生が逝去された。心よりご冥福をお祈りします。今までありがとうございました。

2023.04.11 今年の春は暖かい。しかし、年度始めの仕事が多すぎて、なかなかフィールドに出られない。

2023.03.03 学生を連れてモンゴル実習。日本人とモンゴル人の学生同士で交流が深められてよかった。

2023.02.16 私の目と鼻が花粉を感じている。この時期はコロナでなくてもマスクが欠かせない。

2023.01.22 菅生沼野焼き。燃やすことが目的にならないように、モニタリングもしっかりしないと。

2022.12.17 山岳科学学術集会に参加。ひさびさの対面式で楽しく議論ができてよかった。

2022.11.17 筑波山実習。今年はブナが豊作年でした。

2022.10.20 業務多忙で見落としや対応忘れが出てきている。各方面の皆様申し訳ないです。

2022.08.07 生物資源学類オープンキャンパス総監督。ご来訪の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

2022.07.25 3年ぶりのモンゴル調査。モンゴルの夏の快適さを久々に堪能した。

2022.06.25 今年はいろいろな担当業務が忙しい。そして知らないリマインドメール。おそろしや。 

2022.05.25 大事なメールが迷惑メールに判定されていた事実が複数発覚。うーん、これは厳しい。

2022.05.10 植物の生長とともに業務が忙しくなってきた。

2022.04.21 オンラインの国際学会はGMTからJSTに変換しておくこと。

2022.03.25 担任した学生たちの卒業式。この先の活躍を祈っています。

2022.03.10 暖かさも感じるけれど、花粉も感じる。ほんと辛い。

2022.02.26 査読ラッシュ。身動きできない。

2022.01.31 卒論要旨の駆け込みに教員を巻き込むのは勘弁してほしい。

2022.01.07 前日の雪でつくばが銀世界。今年はもっと降るのだろうか。

2021.12.06 プロジェクトの報告会。大きなプロジェクトの経験は勉強になる。

2021.11.11 筑波山実習。秋の青空が気持ち良いが、筋肉痛が辛い。

2021.10.16 2回目のオンライン学会大会が無事終了。去年よりも内容を充実させることができました。

2021.09.21 茅場の秋の植物。ススキ、サワヒヨドリ、メドハギ、コシオガマ、ナンバンギゼル。

2021.08.29 大学説明会をオンライン開催。概ね良かったとの感想をもらえてよかった。

2021.08.23 ワクチン接種をしたけれど、海外渡航はまだまだ先になりそう。

2021.07.15 手探りで担当学類のオンライン大学説明会準備。知らないソフトウェアばっかり。

2021.06.02 育林研あるある「6月になるとカツオが食べたくなる。」

2021.05.18 2年生の実習。不自由な大学生活を送っていた学生が楽しそうに実習をしている姿が嬉しい。

2021.04.30 4月はオンライン環境を整えるためにあるのですね。

2021.04.05 新年度が始まって、HPもいろいろ更新。地味ですが、これも大事なお仕事です。

2021.03.26 もう桜が満開です。今年は春の動きが早いぞ。

2021.02.02 顧問している演劇サークルの新たな試み!学生はたくましい!(こちらからYoutubeへリンク

2021.01.23 小貝川の野焼き。限られたメンバーで保全活動。

2021.01.13 来年度の卒業研究がスタート。その前に今年のまとめが終わっていない…。 

2021.01.08 マスクをすると咳喘息の症状がでる。これは困った。

2020.12.21 筑波山実習で3日間筋肉痛。複数日の実習だったらヤバかった。

2020.11.15 学会大会終了。大会運営に協力してくれた皆さんにただただ感謝。

2020.11.10 学会大会準備に奔走。千手観音くらいに猫の手を借りたい。

2020.10.30 オンライン授業が始まって、いろんなアプリケーションを勉強中。

2020.09.16 海外調査再開の目途が立たない.国内でもできることを考えなければ.

2020.08.20 日本の夏は暑い,暑すぎる.モンゴルの風が恋しい.

2020.07.17 研究室HPのセキュア化がようやくできた.いつかやらねばと思っていたので一安心.

2020.06.15 ファイルの復旧作業の日々.メールファイルが復活できない.オワタ.

2020.06.08 メールを受信できないOutlook2019ってダメでしょ.365の契約どうなってんの?

2020.06.02 デスクトップで作業していたファイルが逝った.バックアップを兼ねてクラウド型にシフトしよう.

2020.06.01 その後SSDも壊れて,Window10も起動できず,総入れ替え決定.

2020.05.26 HDD読み込めなくなって,勝手に緊急事態宣言.今年はこういう1年なのかしら.

2020.05.20 野外調査もあんまり遠出しないでできるものに制限していかないと.せめて県内か.

2020.04.20 授業コンテンツやゼミ環境のオンライン化が待ったなしで進む.日々勉強中.

2020.04.02 新型コロナの影響で新学期からドタバタ.オンラインでできないコンテンツに苦慮.

2020.03.06 マスク不足は花粉症患者にとって死活問題.

2020.02.21 アフリカ研修,新型コロナウィルスの影響で中止に.はぁぁぁ...

2020.02.07 新型コロナウィルス,影響力でかい.これは国内外のイベントに影響がでそう.

2020.02.03 アフリカ研修,各方面に交渉して,できるだけ連れていく.で,海外研修の適性人数は何名?

2020.01.15 アフリカ研修,仕事で行くのに自腹を切るのはどうなんでしょう.これでは次に続かないよ.

2019.12.15 アフリカで研修ができるか思案中.遠いから時間とお金がかかるのがネックだ.

2019.12.05 チュニジアより帰国.国際共同研究は最初の話し合いが大切.

2019.11.07 科研費の申請が終わり,別の締め切りに追われる.あ,去年もこの時期,締め切りに追われてるわ.

2019.10.08 青森の森林を散策.外来種も鹿の影響も少ない.日本の自然を再認識.

2019.09.19 気が付いたら夏休み後半.招聘,論文,学会準備,研究費申請と夏休みの課題は終わらない.

2019.07.08 1回目のモンゴル調査を終えて,国内業務.FD,成績,入試,招聘,論文と夏休みの課題が山積.

2019.06.12 授業評価アンケートの効率化をすすめたいが,新しいシステム作りは大変.

2019.06.10 担任クラスで精油抽出実験.冷却に失敗して部屋中いい香り.レモネードパーティーになりました.

2019.05.17 八ヶ岳と菅平へ.野外で実物から学べる研究施設は本質的な学びを行うために大切だ.

2019.04.10 新年度になって新カリキュラム.しかし新しくするメリットが見えない!誰得?

2019.03.25 卒業式.人が成長する様子を見ることができるのが教員の醍醐味.

2019.03.18 生態学会.なんだか中高生ブースが増えて,年々規模が大きくなっているような. 

2019.03.08 モロッコ調査終了.とにかく動き回ったフィールド調査だった.和食食いたい.

2019.02.20 卒論・修論打ち上げ.みんなよく頑張った!

2019.01.23 廣田研と新年会.こういう時期だからこそ,楽しい企画をしてくれて感謝です!

2019.01.09 担任クラスの新年会.おしるこ,磯辺焼き,きな粉餅,納豆餅・・・,またお腹いっぱいです.

2018.12.26 担任クラスのクリスマス会.ケーキ,シチュー,焼き芋,スモア・・・,お腹いっぱいです.

2018.12.22 中村先生の古希祝賀会.多くの卒業生といつまでもつながりのある研究室です.

2018.12.18 研究室の忘年会.今年は自力で帰宅できた!

2018.12.05 モンゴルからのゲストを見送り.海外からゲストを呼ぶと波及効果が大きいことを実感した.

2018.12.01 鳥取大学で研究成果の報告会.現象を理解し問題を解決するには文理融合が大切.

2018.11.26 チュニジアで調査.ドライバーから風邪をうつされて,咳喘息が再発.

2018.11.08 いろいろな締め切り続きでオーバーヒート気味.

2018.10.24 担任クラスでビザパーティ.生地を発酵させて,いろんな種類のピザをつくりました.

2018.10.11 担任クラスに新入生が入ったので歓迎会.クラスの親睦がまた深まって良かった.

2018.10.04 ウランバートルで咳喘息になってしまった.都市部の空気が汚れすぎ.

2018.08.31 モンゴル,中国,帰省,入試,そして来週からまたモンゴル.目まぐるしい.

2018.06.20 担任クラスで流しそうめんを開催.クラスメンバーの交流のいい機会になった.

2018.06.12 カツヲの会開催.こういう研究室イベントが大切.

2018.05.26 研究指導をしている学生が日本沙漠学会でベストポスター賞をいただいた.

2018.05.02 今日は担任している1年生に竹林伐採を体験してもらいました.疲れたけれど楽しめた様子.

2018.04.11 今年は1年生の担任.新入生には楽しい大学生活を送ってもらいたいものです.

2018.03.19 モロッコ出張より帰国.移動だけで24時間はさすがに疲れる. 

2018.03.01 来年度に大学院受験を希望する学生からの問い合わせが増えている.良い出会いに期待.

(タイムワープ)

2017.05.12 HP更新.デザインは変わりませんが,内容を充実させました.

(タイムワープ)

2016.1.21 修士研究を通じて、学生の成長に驚かされる。とくに修士課程での伸びはおもしろい。 

2016.1.12 新年早々、プリンターやコンピュータの調子がおかしい。機械も正月ボケしてしまったのか。

(タイムワープ)

2015.10.9 だましだまし使っていたついにパソコンが壊れ、マザーボード交換して戻ってきました。別人です。

(タイムワープ)

2015.5.24 秋田で開催した日本沙漠学会で発表しました。初めての秋田でしたが、山菜が旨くてビックリ。

(タイムワープ)

2013.12.17 秋学期の授業終了。そして卒論やら修論やら。師走ですなぁ。

2013.11.21 シンポジウム終了。いろいろありましたが、どうにか形になってよかった。

2013.11.19 年次報告会終了。休むまもなくシンポジウム準備。

2013.10.8 夏の調査が終わり、秋学期(後期)が始まった。授業と実験の数がえらいことになっている。

2013.6.12 授業が一段落したので、夏の調査準備。

2013.6.10 テニュアトラック若手教員による講義を行いました。後半時間がなくて早口になってしまった・・。

2013.6.6  学類3年生の授業で宍塚大池に行きました。

2013.5.26 日本沙漠学会でチュニジアでの研究成果を発表しました。

2013.4.30 研究室の行事も一区切り。授業と調査の準備開始。 

2013.4.12 新学期が始まりました。テニュアトラック若手教員による講義が行われます。私の担当は6月です。

2013.1.15 しばらくぶりの更新。最近は授業準備と査読締め切りに追われています。

2012.9.24 10月4日に公開講座(地中海産アロマ植物の魅力に迫る)を行います。今はその準備中。

2012.9.21 個人ページを立ち上げました。