最近の出来事

子育て日記

毎日の勉強が大変そうです。「勉強を見てあげようか」といっても、
  私のことを信用していないので、相手にしてくれません。
  たしかに私より妻の学力の方が格段に上だったので、
  正しい判断といえます(教え方も上手)。ただ今ならまだ教えられるのですが...
  来年は無理かもしれませんけれど。(2023/9/20)
最近はAbema TVで将棋を見ています。
  私も子供も将棋は詳しくないので、AI評価値を見て楽しんでいます。
  「将棋の渡辺くん」の影響もあり、渡辺明九段を応援しています。(2023/9/20)
巨人の星は全話視聴終了。最近は、呪術廻戦、鬼滅の刃などのメジャー作品だけでなく、
  銀河鉄道999やタイガーマスクなども見ています。初期の仮面ライダーも見ているので、
  仮面ライダー、V3、X、アマゾンなどの主題歌も覚えたようです。(2023/8/15)
「巨人の星」の視聴は大リーグボール第2号が花形に完璧にやられるまで進みました。
  私は通勤中など空いた時間に「荒野の少年イサム」も見ました。
  アニメは漫画と異なり、ウインゲート一家は前半だけで、後半は出てきませんでした。
  その代わり、父渡勝之進と再会できたのはよかったです。
  いまは「どろろ」(モノクロ)を視聴しています。
  歌は1種類ですが、オープニング動画は3種類あるようです(2022/12/1)
最近「巨人の星」のアニメを家族で見ています。
  星一徹が飲んだくれていたのは最初の数話だったのには驚きました
  一徹への誤ったイメージはエンディングのちゃぶ台返しが原因のようです(2022/6/19)
子供の身長を測ったら、私の中学入学時の身長(144cm)を超えていました。
  でもクラスでは真ん中くらいだそうです。どれだけ私は小さかったのか.....
  ちなみに中2で149m、中3で156cmになり、やっと女子と同じくらいになりました。
  このままかと思いきや、突如、中3の2学期から身長が伸び始め、
  高1で170cm、高2で180cmを超えました(現在は182cm)。
  この頃、脛が痛くて痛くてたまらなかったことを思い出します。(2021/12/13)
やはりノロイは怖かった。無慈悲なのがよいです(2021/12/13)
伝説のアニメ「人造昆虫カブトボーグ V×V」がdアニメで放送開始になりました。
  大昔にケーブルTVで一度見ただけなので楽しみです。
  今は「ガンバの冒険」を見ているので、見終わったらみんなで見ようと思います。
  ただその前に、うちの子が好きな「美味しんぼ」を見てからになりそうです。
  そういえば、どろろ(モノクロ)もカウボーイビバップも途中だった...(2021/11/11)
NARUTOとNARUTO疾風伝を全話見ました。一年くらいかかりました。
  他にも、鬼滅の刃、呪術廻戦、魔入りました! 入間くんなども見ました。
  うちでも、約束のネバーランド2期の評判は悪いです(笑。(2021/10/15)
最近週刊少年サンデーで連載された将棋漫画「龍と苺」を読み始め、
  将棋が好きになったようです。
  それもあって毎週NHKの「将棋講座」を私と一緒に見ています。
  私は麻雀しかわかりませんけれど。(2020/10/24)
ここ数年dTV、amazon prime、スカパーなどを家族でみまくっています。
  「名探偵コナン」は1話から最新話までを1年半くらいかけて制覇しました。
  他にも「弱虫ペダル」「鬼灯の冷徹」「斉木楠雄のψ難」なども何度も見ています。
  地デジは「仮面ライダーシリーズ」 「スーパー戦隊シリーズ」
  ウルトラマンシリーズ」などです。
  今は「鬼滅の刃」を見ている途中です。(2020/10/24)
小学校の学芸会がありました。
   うちの子供は「はだかの王様」で、町の人をやりました。
   家ではあまり乗り気ではなかったのですが、
   本番では大きな声で立派に演じていました。(2019/11)
名探偵コナンゼロの執行人を見に行きました。なかなかおもしろかったです。
   また、科学未来館で開催された「名探偵コナン 科学捜査展〜真実への推理
  (アブダクション)〜」にもいきました。謎解きはまだ難しいような感じでした。
小学2年生になりました。そろばんも7級に合格しました。(7才)
小学1年生ももうすぐ終わり。一年間でかなり成長しました。
   そろばんと縄跳びが大好きのようです。そろばんは6級を勉強中、
   縄跳びは二重跳びを連続で13回くらいはできるようになりました。
   名探偵コナンがすきで、小説版も読んでいます。(7才)
今年もシアターGロッソにいって宇宙戦隊キュウレンジャーショーをみました。
   通路のすぐそばにラプター283や戦闘要員などがきて楽しかったです。
   アクションシーンも多く楽しめました。(7才)
今年の夏休みもウルトラマンフェスティバルにいってきました。
   通路のすぐそばを怪獣やウルトラマンがきたので大変迫力がありました。(6才)
子供が小学校に入学しました。あっという間でした。少し大人になった気がします。
   勉強はあまり好きではなさそうなところは父親ににています。
   ただ算数は大好きなので、私よりも立派です。(6才)
今年の夏休みもウルトラマンフェスティバルに行きました。
   しかも今年はホテルにも泊りウルトラマンギンガを呼びました。
   3分しかいませんでしたが、大喜びでした。
   会場では限定のウルトラマンオーブやゼットン等のフィギュアも買えてよかったです。
   (5才6ヶ月)
保育園での七夕で、短冊にお願い事を書くことになりました。
   昨年は「シャイニングウルトラマンゼロになれますように」と書いていたこの子が、
   今年は「おとうさんのようになりたい」と泣かせることをいいました。
   理由を聞くと「かっこいいから」だそうです。
   30年前ならそういえなくもなかったのですが...(5才6ヶ月)
この4月から年長さんになった。おにいさんらしくなってきました。
   しかし保育園の行き帰り時は、まだ「だっこして」といいます。
   他の子供よりも軽い(17kgくらい)けれど、結構重いので、腰を痛めそうです。
   子供とのオセロの対戦もいい勝負になってきました。そのうち勝てなくなるかも。
   今はすごろく(特にテレビマガジン2月号付録のお金を使ったもの)が大好きで、
   毎日何回もやらされます。
   気がついたら妖怪メダルが100枚以上ありました。ちょっと買いすぎました
   (5才3ヶ月現在)
最近はオセロにこっている。本気でやればまだまだ負けないが、
   ちょっと手抜きをすると、負けてしまう。学習能力の高さに驚かされます。
   (4才11ヶ月現在)
ニンニンジャーや仮面ライダーゴーストをよく見ます。
   「ゴーゴーゴースト」と聞くと、「宇宙怪人ゴースト」の歌を思い出してしまいます。
先日保育園の親子遠足で千葉県にあるドイツ村に行きました。
   一面芝生でとても広く、ミカン狩り、ちょっとした遊園地や動物園もあり、
   子供と一緒に遊ぶにはよいところでした。
   ただし平地ではないので、高台にあるお店に行くのは一苦労しました。
   時折、ドライアイス?の入ったシャボン玉をだすカートが回ってきました。
   どの子供たちもシャボン玉に群がり、そのカートに夢中になってついて行くので、
   ハーメルンの笛吹き男ってこんな感じだったんだろうなと思いました。
   (4才10ヶ月現在)
最近トランプの神経衰弱にこっていて、毎日やっています。
   しかしなさけないことに、こちらは真剣にやってもなかなか勝てません。
   自分のワーキングメモリのなさと子供のすごさに驚かされます。(4才10ヶ月現在)
今現在の最大の侮蔑の言葉は「お父さん、う○ちくさい」です。(4才10ヶ月現在)
最近すごろくにこっています。毎日すごろくをさせられます。
   鉄棒にぶら下がって足をかけられるようになりました。
   しかしブランコは立ってこげないようです。
   私はといえば,30数年ぶりに逆上がりをしてみました。3回目で成功
   手続き的記憶も長期間保存されることが実証されました(w)(4才5ヶ月現在)
歌と踊りが好きなようで,特に妖怪ウォッチをみながら歌ったり踊ったりしています。
   これくらいの子供はみんなそうだと思っていましたが,
   保育園の先生がわざわざ言うくらいなので, かなりなもののようです。
   今はウルトラセブンと妖怪ウォッチのオロチがお気に入りで,
   ウルトラセブンのソフビ人形にいろいろなシールを貼り付け,
   「オロセブン」と名付けて遊んでいます
   (シールは「かっこわるい」といって剥がしましたが)。
   トッキュウジャーが終わったので,少し残念がっていました。
   4才になった日から,うんちもトイレでするようになりました。
   トイレのような定期的なことを子供にさせたいときには,
   子供が好きそうな「シール」を交換条件にすると効果的です。(4才3ヶ月現在)
今一番のお気に入りは、ウルトラセブンのフィギュア&ウルトラエッグです。
   私のコレクションのDVDを見て喜んでいます。ワイアール星人が怖いようです
   (3才10ヶ月現在)
もう、ひらがなとカタカナが読めるようになった。このへんは母親似のようです。
   しかしながら、家でのうんちはいまだにおむつでしています
   (保育園ではトイレでしている)。
   また落ち着きが全くない。このあたりは父親似のようです(3才10ヶ月現在)
先日ウルトラマンショーを親子3人で見に行きました。
   よかれと思って前から数席目を取ったのですが,
   始まって5秒で「おうちへ帰る」と泣き出しました。
   あまりにも迫力がありすぎ,怪獣も怖かったようです。
   結局一番後の通路でだっこして見ました。
   また会場の外で,マグマ星人が「マグマ商会」という店名で,
   うちわやタオルを売っていました。
   何か買って,ついでに握手でもしてもらおうと思い,近づこうとすると,
   「やめて。あっちいくの」といって必死になって逃げようとするので,
   わざと近づき,すごい形相の写真を撮りました。
   どの子供もマグマ星人は怖いようで,かなりおびえていました。
   そのためかマグマ星人は「今日はいいマグマ星人だから悪いことしないよ」
   などといいながら,マイクパフォーマンスをしていました。(3歳7ヶ月現在)
うんちをするときは,ソファーの後や別の部屋に行って,
   自分でおむつにはきかえてします。理由はよくわかりません。
   このままだと遠出ができないので困っています
   この間まで「もしもしかめよかめさんだよ〜」とか
   「どんぐりころころよろこんで〜,しらばくいっしょにあそんだが〜」など
   歌詞を間違えていたが,今は正しく歌えるようになった
   落ち着きが無く,いつもふざけており,自作の歌(下ネタ)をよく歌う。
   私の幼少時代にそっくり。
   ただ私と異なり記憶力は良いようで,絵本の内容をよく憶えており,
   文字が読めるかのように絵本を読む。私にもこの記憶力があれば...といつも思う
   (3歳1ヶ月現在)
トイレでおしっこができるようになりました。しかしうんちはトイレでできません(泣
   現在シモネタ全開中です(大泣(2歳10ヶ月現在)
最近は言葉でコミュニケーションが取れるようになってきた。
   「○○しちゃだめ」,「○○はいい」などやっていいことと悪いことが
   わかるようになってきた。だからといって,親の言うことを聞くわけではない。
   最近は反抗期なので,「○○する?」と聞いても,「いだない」と返事をする。
   「お化け」と「私と風呂に入ること」が大嫌いである(泣(2歳2ヶ月現在)
「バイバイ」といえず「バイジー」という。
   「いないないばぁ」の「わーお」を見ながら一緒に踊る。
   意味はわからないが何かずっとじゃべっている。だいぶ成長した感じがする
   (1才8ヶ月現在)
後ろに歩けるようになった。しかしまだ意味のある単語は話せない(1才6ヶ月現在)
まだ伝い歩きしかできない。歩けるのはいつの日か(1才3ヶ月現在)
まだちゃんとお座りができない(8ヶ月の頃)
古書収集。特にコミック。永井豪,楳図かずおなどが多いかも。
 数千冊はあるので部屋が狭い
LD&DVD(懐かしのアニメや特撮が多い)
サッカー観戦(主にスカパーでサンフレッチェ広島の試合を観戦。
 もちろんJ1だけでなくJ2も見る)
予備校,学生時代はパチンコ(ゼロタイガー),パチスロ(0号機),麻雀をよく打った。
 そういえば博士論文でもパチンコゲーム(フィーバークイーンU)を使った実験も
 やりましたね
 今はパチスロを時折打つ程度(パチスロ必勝ガイド&MAXは創刊号からあるけど)
   意外に思うかもしれないが,ギャンブルは好きではない,というよりむしろ嫌いである
    元々公営ギャンブルは全くやらないし,宝くじもめったに買わない
    (酒もタバコもやらない)
    矛盾しているように見えるかもしれないが,矛盾してはいない。
    リスク認知や意思決定論を学べば矛盾していないことがわかるでしょう。
   最近のパチスロについて一言。4号機の時はハイリスク・ハイリターンだったのが,
    今の5号機はハイリスク・ローリターンになってしまい,
     怖くて打てなくなってしまった。「遊べる5号機」だったはずなのですが...
    レア役を引いてもチャンスのチャンスにしかならず,
     ATやARTが当たるまでの道のりが遠すぎる
    たとえ当たっても,さらにレア役を引いて上乗せしないと,
     100枚程度のメダルで終わってしまう。
    このままだとこの業界は終わってしまうのではないでしょうか。
    そのうち,6号機になるのかな
   パチスロの規定が2018年2月から変更になることが決定しました。
    たぶんこの業界は終わることでしょう。
    ただ町中にギャンブル場があるのは問題だと思いますので、よいことかもしれません
    監督官庁は出玉は規制よりも、なぜ吸い込み規制をしないのか疑問です。(2017/9/1)
   パチスロも6号機になり、旧基準の台は随時撤去されるようです。
    6号機は打ったことがありませんが、評判のよい台は少ないようです。
    また2020年4月1日よりパチンコ屋も全面禁煙になるようです。
    煙草を吸わない人にはよいことです。(2019/11/17)

その他いろいろ

応援している錦木関が今場所は小結です。
   今場所もよい成績をおさめてほしいと願っています(2023/9/16)
日本心理学会ポスター会場では、私のところ(HPVワクチン)はそうでもなかったですが
   英語コミュニケーション研究(伊藤先生)、マンガ研究(草野さん)が大盛況でした。
   いろいろな意見をもらえたようで、よかったです。
   また犯罪予防行動促進の小講演(讃井先生)も大盛況でした。
   なんとか無難?に司会ができたようだったので安心しました
   廊下に「初音ミク」が移動用いすにいたので写真を撮らせていただきました。
   わざわざ撮りやすいように両髪をセットまでしてくださいまして、
   誠にありがとうございました。(2023/9/20)
日本心理学会会場でキッチンカーが来ていたので、淡路島バーガーを食べました。
   写真と同じで、見映えもよく、ボリュームがあり、おいしかったです。(2023/9/16)
NHK ETV「バリューの真実」で私たちの後悔研究が紹介されました。
   Nらじに生出演したときは、後で再放送を聞いて
   「そこそこきちんと話せているな」という感想でしたが、
   ETVで紹介されたときは、なんとなく気恥ずかしい感覚になりました。(2023/8/22)
栄中日文化センター主催で「後悔を活かす心理学」講座が開かれます。
   ご興味のある方は受講していただければと思います。
   5月25日(木)と6月22日(木)の2回です(有料、Zoom)。[LINK] (2023/4/20)
「後悔を活かす心理学」が、愛知教育大学附属名古屋中学校、江戸川学園取手中学校、
   大阪産業大学、岡山理科大学、中部大学、ルーテル学院大学の
   入試問題として利用されました。著作権利用申請の連絡がきたのでわかりました。
   大変光栄です。教英出版、赤本、Webなどでも公開されるようです。(2023/4/17)
院生の頃から大変お世話になった青山学院大学教授鈴木宏昭先生がご逝去されました。
   大変残念でなりません。心よりご冥福をお祈りいたします。(2023/3/8)
音声メディアVOOXに「後悔の心理学」がアップされました。
   「後悔を活かす心理学」(中公新書)をベースに、プラスαの内容を、
   全6回(各回10分)で、わかりやすく解説しています。
   有料ではありますが、ご興味のある方はアプリをダウンロードしてお聞きください。
   [LINK] (2022/12/1)
2022JリーグYBCルヴァンカップでC大阪を1-2で下し、
   サンフレッチェ広島が初優勝しました

   53分佐々木翔選手のバックパスをカットしたC大阪加藤陸次樹選手がシュートし、1-0。
   しかし79分、C大阪ヨニッチ選手がベンカリファ選手へのファールで一発退場。
   そして90+6分、C大阪鳥海晃司選手のハンドで得たPKをソティリウ選手が決め、1-1。
   さらに90+11分、満田誠選手のCKを再びソティリウ選手が決めて、1-2の逆転。
   ATに2点を取るという劇的な勝利で、優勝しました。
   前週の天皇杯では1-1からのPK戦で負けましたが、
   9回目のカップ戦決勝で勝つことができてうれしいです。
   最後に、前日10/21に亡くなられた工藤壮人選手(2017年在籍時50番,2018年9番)の
   ご冥福を心よりお祈りいたします(2022/10/22)
NHK Nらじに生出演をしました。
   事前に打ち合わせをしたり、自分で練習をしたのですが、本番では緊張しました。
   でも眞下さんがうまく対処してくださったので、なんとかなったような気がします(笑
   内容は「後悔を活かす心理学」7章、5.防災・避難行動を中心に、
   できるだけ専門用語を使わずに、わかりやすく伝えるように心がけました。
   リスナーの方々からの反応が全くなかったらどうしようと思いましたが、
   Twitter等でのコメントがあってうれしかったです。
   ちなみに本番放送中もマスク着用でした。
   マスクをしていても音声はクリアなのには驚きました。(2022/10/12)
棋士の青野照市九段にお会いする機会に恵まれました。
   いろいろとお話をさせていただき、大変楽しかったです。
   いただいた著書「将棋・棋士の素顔:知られざる千駄ヶ谷の魔境 」(マイナビ新書)には
   「どこまで行くかは才能の差、いつまで持つかは修行の差」と書かれていました。
   この言葉を胸に、これから頑張ろうと思います。
   もちろん著書は宝物なので、別途読む用の本も購入しました。(2022/7/21)
「後悔を活かす心理学」ですが,
   楽天ブックス「本 新書 週間ランキング (人文・思想・社会)」では,
   4/25(月)〜24位,5/2(月)〜8位,5/9(月)〜27位,5/16(月)〜14位でした。
   4/22(金)に日別3位になったのにはびっくりしました。(2022/5/24)
やっと「後悔を活かす心理学」が中公新書より出版されることになりました。
   編集の酒井さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。
   このような本を出版する機会は二度とないと思ったので、漫画コレクターの私は
   無理を言ってイラストは漫画家の人に描いてもらえるようにお願いしたところ、
   関根美有さんが快く引き受けてくれました。ありがとうございました。
   10カットくらい描いてもらいましたが、どれもイメージ通りで大変気に入っています。
   皆様、書店で見かけらた、一度手に取ってみてください。(2022/3/17)
先日新型コロナワクチンの3回目(1、2回目ファイザー、3回目モデルナ)接種をしました。
   私の場合、副反応はほとんどなく、一日くらい接種したところが
   打撲したかのように痛いくらいでした。
   しかし妻(3回ともモデルナ)は、特に2,3回目の副反応(頭痛、発熱)がひどく
   2日くらい寝込んでしまいました。(2022/3/17)
新監督がミヒャエル・スキッべ氏に決まりました。来季が楽しみです(2021/12/13)
塩谷司選手がサンフレッチェ広島に復帰しました。
   これからの活躍が楽しみです(2021/10/15)
第101回天皇杯2回戦、おこしやす京都(関西1部リーグ)との試合は1-5で敗戦しました。
   完敗でした。日本サッカー史に残る敗戦です。
   唯一よかったことは、このような歴史に残る試合を見ることができたことです
   なぜなら、生きているうちに、このような試合は二度と見ることができないからです
   (2021/6/16)
2020年日本心理学会84回大会で、指導学生が
   特別優秀発表賞優秀発表賞の2つも受賞するとは思いもよりませんでした。
   学生たちの努力が認められて、私も大変うれしいです。
   これで当研究室ではトータルで4つ受賞したことになります。
   指導している学生は優秀ですが、私自身は一度も賞を取ったことがありません(泣
   (2020/10/24)
新型コロナウィルス感染を避けるために、春学期は全講義でオンライン授業をしました。
   そのおかげで、TeamsとZoomの使い方になれました。
   ただこれら会議室は会議用なので定期試験では使うことができませんでした。
   試験でも使えるシステムを提供してくれると大学関係者はみんな利用すると思います。
   試験用(入試含む)システムを作るとバカ売れすると思いますよ(2020/10/23)
新型コロナウィルスに関して読売新聞から取材を受けました。
   SNSのみならずマスコミ報道などでも、不確かな情報が流れていますので、
   皆さん、必ず情報源を確認するようにしてもらいたいと思いますpaper[pdf]
   (2020/3/2)
日本代表のW杯決勝トーナメント進出がきまりました。
   ポーランド戦での日本代表の戦い方に批判する人もいます。
   西野監督の決断の難しさ・すごさについて、意思決定論から考えてみたいと思います。
   人はリスク最小化や満足化などよりも、後悔を最小化する選択をする傾向があります。
   つまり、各選択肢を選んで最悪のことが起こったときのことを想像し、
   その中で最も後悔の少ない選択肢を選ぶ傾向があります。
   また何らかの行動して失敗した後悔は、小さく、短期的
   なにも行動せずに失敗した後悔は、大きく、長期的に心に残る傾向があります。
   小さい傾向があります。日本−ポーランド戦の試合の場合で考えると、
   今回の場合、点を取りに行ったが結局点を取られて負けてしまった場合の後悔は、
   点を取りに行かず守りに入ったが、セネガルが同点にしたため、
   結局日本が1次リーグで敗退した場合の後悔よりも小さいので、
   多くは前者を選ぶ傾向があります。
   加えて、行動をして失敗した場合(点を取りに行って、逆に点を取られた)は、
   その行動した理由をたくさんあげることが容易で、説明することも簡単ですが、
   やらずに失敗した場合(点を取りに行かず、セネガルが同点に追いついた)は、
   その理由をあげることはもちろんできるのですが、時間経過とともに忘れたり
   思い出しにくくなっていくという傾向があります。
   またやらなかった行動は他者から批判されやすく、
   それら批判に対してディフェンスしにくいこともあります。
   リスク(コロンビア−セネガルの結果)もコントロールできないので
   失敗した場合の後悔も大きくなります。
   そして、それら批判に対してディフェンスしにくいということもあります。
   よってセネガルが同点に追いつく可能性、日本が得点・失点する可能性、
   フェアプレイポイント(ドーハなども)等を考えた上での決断であっても
   やはり今回の決断はなかなかできないもので、非常に難しいものだといえます。
   (2018/6/29)
サンフレッチェ広島は現在首位です。J1再開が待ち遠しいです(2018/3/22)。
サンフレッチェ広島は無事残留をきめました。
   2018年の新シーズンからは監督も城福浩監督になり、
   3月22日現在、リーグ戦は3勝1分け勝ち点10、得失点差でフロンターレに次ぐ2位、
   ルヴァンカップでは2勝と負けなしです。(2018/3/22)
ロシアワールドカップ出場が決定しました。今後の浅野選手の活躍が楽しみです。
   (2017/9/1)
サンフレッチェが降格の危機です。森保監督からヨンソン監督にかわりました。
   何とか巻き返してほしいものです。優勝からまだ二年もたっていないのですが...
   (2017/9/1)
昨年の11月にウィルス性腸炎や風邪などを立て続けに患い、体重が9kg位激減し、
   体重が57kg台まで落ちました。高校のとき以来です。
   いろいろと検査をしましたが、致命的なものはなく、安心しました。
   現在はやっと60kg台になりましたが、少し気を抜くとすぐ59kg台になってしまいます。
   (2017/9/1)
今年もウルトラマンフェスティバルに行きました。
   今回はウルトラマンジードと写真をとりました。
   ウルトラライブステージでは、席のすぐ後ろが通路だったので、
   ウルトラマンや怪獣たちを間近で見ることができ、迫力満点でした(2017/8)
7月に伯父、9月に叔母の一周忌がありました。皆さんお元気そうで何よりでした
   (2016/9/28)。
連戦の疲れももろともせずに、広州恒大に2−1と逆転勝ちして、CWC3位になりました。
   選手、スタッフ、サポーター皆が結集した結果ですね。(2015/12/20)
0−1で惜しくもリバープレートに破れてしまいました。
   3位決定戦ではなんとしても勝ってもらいたいです。(2015/12/16)
CWC1次ラウンドでオークランドシティに2−0、準々決勝でマゼンベに3−0で勝ちました。
   16日準決勝のリバープレート戦が待ち遠しいです。(2015/12/14)
2015年12月5日(土)CS第2戦対ガンバ大阪戦を浅野選手のゴールで1−1で引き分け,
   Jリーグチャンピオンになりました。CS第1戦のATの2ゴールは、感動しました。
   CWCが楽しみです。(2015/12/5)
2015年11月22日(日)対湘南ベルマーレ戦で5−0で勝利し,
   2nd stage優勝と、年間勝点1位(勝点74)を決め、さらに、
   FW佐藤寿人選手が、中山雅史さんにならぶ、J1通算最多157Goalを決めました。
   この勢いでチャンピオンシップも勝ち取ってもらいたいです。(2015/11/22)
9月中旬から下旬にかけて、立て続けに伯父、叔母が亡くなった。
   学会直前だったため伯父の葬儀には出席できなかったが、
   叔母の葬儀には出席できて本当によかった。
   何十年かぶりに親戚の方々、特に同い年の親戚と妹にもあえたのはうれしかった。
   ただ葬儀の場でなければなおよかったのですが...(2015/11/15)
2015年4月25日(土)対清水エスパルスにおいて,
   DF千葉和彦選手がサンフレッチェのJ1通算1000Goalを,
   MF野津田岳人選手が1001Gool(w)を決めました。
   もちろんサウザンドゴールを決めた千葉選手の記念品も予約しました(2015/4/26)
今年度私の研究室に所属している二人の学生が両名とも,賞を受賞しました。
   大変うれしく思います(2015/3/25)
実家に帰省したとき,子供の頃から食べていたミンチカツ(魚肉でできたカレーあじ)
   を作っていた高村産業有限会社が,2014年12月末日をもって
   生産をやめたことをしりました。
   先代の体調の問題で作り続けることができなくなったためらしいです。
   昭和37年から生産していたのに,もう食べられないのが非常に残念です。(2015/3/25)
予防接種を受けていたにもかかわらず,家族三人共々インフルエンザA型にやられました。
   子供が発症して,1日後に私,その1日後に妻が発症しました
   子供はタミフル(粉),私と妻はイナビル(吸引)を使いました
   熱が下がるのに2日くらいはかかりました。
   問題は特定課題研究発表会です。熱は下がっても出校停止なので,
   特定課題研究発表会をどうすればよいのか不安でした。
   各方面にメールで事情を説明したら,スカイプで出席すればよいとのことでした。
   「世の中便利になったなあ」と実感しました(2015/1/26)
新年早々筑波大学循環バスで交通事故に遭いました。
   左回りで第三エリアまで行こうと思い,筑波大学中央でおりずそのまま乗っていたら,
   TARAセンターの先当たりの交差点で,赤信号で白い車が突っ込んできて,
   バスの左前方に衝突しました。私は左真ん前(つまり運転手のすぐ左後ろ)にいたので
   一部始終を全て見ていました。乗客は私含め二人で,幸い怪我はありませんでした。
   ただ運転手さんはもともと悪かった腰にきたようでした。
   幸い加害者も大きな怪我はないようでしたが,
   加害者の車はバスにぶつかってそのまま歩道に突っ込んだので,
   一歩間違っていたら大変なことになっていました
   その後警察やバス会社の自己担当者に事故の概要を説明や現場検証をしたりして
   おおむね自己処理が終わるまでに2時間はかかりました
   (事故処理の進め方に研究上の興味もあったので,
   おおよそ終わるまで現場にいました。
   それでもその時間では加害者の現場検証は終わりませんでした)。
   交通事故には本当に気をつけましょう。(2015/1/8)
ナビスコ決勝で負けてしまいました。とても残念です。(2014/11/8)
パチスロの規制が強化され,現行のAT,ART機のような機種は
   出せなくなる可能性が高いようです。
   この規制によって6号機に移行するのでしょうか(2014/9/6)
最高裁で,裁判員裁判の判決を取り消す判決が出ました。
   もともと裁判官と市民との感覚のズレを是正するために,
   裁判員裁判を取り入れたはずです。
   裁判員の量刑が裁判官の量刑相場と離れているからという取り消し理由だと,
   裁判員制度を根本的に無にすることになりかねません。
   「量刑を(裁判官の相場より)重くする場合には,
   明確な根拠を示せ」ということはわかります。
   ただ市民感覚(感情なども含む)に基づいた根拠は,
   裁判官の認識と乖離している可能性があり,
   「重い量刑の根拠として希薄である」と裁判官に判断される可能性が高いと思われます
   (裁判官も十分納得いく根拠なら,乖離はおこらない)。
   結局のところ裁判全体が,裁判官の感覚に拘束されてしまうことになるので,
   市民の感覚が入る余地は無くなってしまうのではないでしょうか。(2014/9/6)。
就職活動でのエントリー数が一人平均44社で,過去最高というニュースを見ました
   (マイナビ調べ)。
   就職活動に対する不安から,できるだけエントリーしておきたい
   という気持ちはわかります。多数の選択肢から一つを選んだ場合の方が,
   選択後に「後悔」する可能性が高いことが,後悔研究では示されています。
   就職活動の場合にも絶対にあてはまるとは言えませんが,
   就職活動の労力などを考えると,エントリーは少数にしておいた方がよいと思います。
   また就職活動での後悔や失敗を避けるためには自分の適正を理解しておくだけでなく,
   「不適正」,つまり自分に向いていない仕事(職種や業種など)を
   十分理解・把握しておく必要があります。
   そうすることで,就職先とのミスマッチを回避できる可能性が高くなると思われます。
   就職活動中の皆さんの参考になれば幸いです。(2014/2/14)
2月22日はゼロックススーパーカップです。マリノスにリベンジだ。
   サンチェとフレッチェの顔が変わってしまった。マスコット総選挙中なのに...
   (2014/2/11)
本日サンフレッチェ広島がJリーグ連覇を成し遂げました。
   選手、スタッフ、関係者、サポーターのみなさん、おめでとうございます。
   今年はまだ天皇杯もあります。国立をめざして一丸となってがんばりましょう。
   (2013/12/7)
2012年のJリーグでサンフレッチェ広島が優勝したので非常にうれしかった
 佐藤寿人選手のMVPをはじめ,ベストイレブンに西川周作選手,水本裕貴選手,
  青山敏弘選手,高萩洋次郎選手,最優秀監督賞やフェアフレー賞高円宮杯もとって
  非常によいシーズンでした。
 ただ2013年シーズンは,現在ACLで3戦全敗,リーグ戦も2勝2分け2敗(勝ち点7で7位)と
 いまひとつ波に乗れていないので心配です。(2013/4/7)
日本心理学会76回大会3日目は,子供(1歳8ヶ月になったばかり)を学会に連れて行く。
 学会が準備してくれたベビールームでオムツ換えができたので非常に助かった
 (事前に連絡した)。おもちゃもいろいろとおいてあったし,広さもある程度あったので,
  子供にとっては快適そうであった。
 私が行った時は2人の子供が預けられていたが,実際に預けた人は5人くらいだったらしい。
 妻の発表中はベビーカーに乗せて,人の邪魔にならないよう気をつけながら,
  知人に挨拶をする。
 しかし子供はずっと寝ていたので,お披露目にはあまりならなかったようだ。(2012/9/13)
日本心理学会76回大会のとあるシンポジウムを聞きに行く。
 少し遅れて行ったので,すでに最初の話題提供者の先生が話をされていた。
 発表内容は自分の研究に近かったので大変興味深く聞く。
 どこかでお見かけした感じがしたので,「昨日のWSに来られた人だったかな」と
 記憶を手繰りつつ,ふと右前方の話題提供者席に書かれてあった所属名と名前に目をやる。
 何か違和感を感じたので,もう一度よく見直す。
 するとそこには「秋篠宮紀子」というお名前が...
 人間自分の予期せぬことが起こると,それを理解するまで時間がかかるものだが,
 そのときがまさにそれだった。話題提供者席の名前をみるまで,
 発表者がまさか秋篠宮紀子妃殿下ご本人とは全く気が付かなかったのでした。
 質問にもご丁寧にお答えくださり,誠にありがとうございました。(2012/9/12)
元フォークルの北山修先生が日本心理学会76回大会で招待講演をされることを知った。
 フォークルの曲は今でもよく聞く(特にきたやまおさむバースデーコンサート)ので,
 このチャンスを逃すまいと聞きに行く。かなり多くの人が集まっていました。
 浮世絵などを題材にした親子関係の話も面白く大変興味深かったです。
 北山先生が患者さんたちのことを第一に考えていることもよくわかりました。(2012/9/12)
彦島中学校の同窓会に出席した。皆懐かしい顔ぶれで,楽しいひと時を過ごした。
 皆若々しく,立派になっていた。自分ももっとがんばらねばならないと痛感しました。
 次回は4年後?くらいにやるそうですが,引っ越しているかも知れないので,
 同窓会幹事の方はお手数ですが携帯もしくはメールでも連絡してください。(2012/8/11)
日本心理学会75回大会で招待講演をされたElizabeth F. Loftus先生のお話が面白く,
 大変勉強になりました(司会の先生が要約してくださったので理解できた。
 英語の勉強をせねば...)。
 しかも講演後,一緒に写真を撮ってもらいました。誠にありがとうございました。
 (2011/9/16)
超高齢出産だったので心配した。いろいろと大変な出産だったが,
 無事男の子誕生。(2010/1/10)

Since April 5, 2009