研究成果の発信については、本HPの「気候変動解説」で行っています。このほか、時間の許す限り、講演依頼(聴講者は10人程度から可;全国どこでも出張;一般向け.関係者向け)にも対応しています。詳細は「アウトリーチ」も参考になさってください。
研究サービス
- 日本気象学会 第42期 理事 2022.5~2024.4 気象学会HP
- 日本気象学会 第41期 理事 2020.5~2022.4 気象学会HP
*山本賞候補者選考委員長、教育と普及委員会副委員長、気象災害委員会委員 - 気象庁異常気象分析検討会 委員 2019.6〜 委員名簿
- 気象庁気候情報課「気候情報の応用技術に関する検討会」委員 2024.1~
学会誌Editor
- 日本地球惑星連合広報普及委員(含むJapan Geoscience Letters [JGL]編集委員), 2016.10.1 - 2018.5.30
- アメリカ気象学会 Journal of Climate, Associate Editor, 2009.3.1 -2015.12.31
- 日本気象学会欧文雑誌「気象集誌[JMSJ]」編集委員, 2000.7 - 2010.3
- 日本気象学会機関誌「天気」編集委員, 1999.6 - 2001.7
- 日本地理学会欧文誌「地理学評論[GRJ]series B」編集委員, 2004.4 - 2007.3
- 文部科学省科学技術・学術政策研究所 調査協力員 2016.10〜2021.10
- 筑波大学出版会 編集委員, 2017.4.1 - 2019.3.31
学会活動
- 日本気象学会第43期気象災害委員会委員 2024.12~2026.5
- 日本気象学会関東地区連絡委員, 2007 -現在
- 日中韓国際合同気象学会(10/24-26釜山)コンビナー 2011.11
- 気象学会2009大会事務局長
- 気象庁異常気象分析検討会「異常気象分析作業部会」委員 2007年8月〜現在
- 日本学術会議国際学術協力事業研究連絡委員, 2005年6月 - 現在
- 文部科学省科学技術研究所 科学技術専門家ネットワーク専門調査委員(フロンティア領域)2007年11月
- NPO法人地学オリンピック日本委員会委員 2010年12月~
- 北海道大学学位審査委員, 2005年10月
他大学との協力
- 北海道大学 地球環境科学研究科 大気海洋圏環境科学専攻 学位審査委員, 2005年10月
所属学会
- 日本気象学会
- 日本地理学会
- 日本地球惑星科学連合
- アメリカ地球惑星連合 American Geophysical Union (AGU)
- アメリカ気象学会 American Meteorological Society (AMS)