令和6年度、つくば産学連携強化プロジェクト(筑波大学・合わせ技ファンド)「気候変動の社会経済活動への影響評価に基づく季節予報の利活用促進 (Promoting the use of seasonal forecasts based on the assessment of the impact of climate change on socioeconomic activities) 」(代表)植田宏昭・(分担)肱岡靖明[国環研]・堤純[筑波大]・井田寛子[筑波大学 理工情報生命学術院生命地球科学研究群 地球科学学位プログラム]
令和3年度、北海道大学低温科学研究所共同研究[研究集会 21S001]、「熱帯・中高緯度結合系の視座に立った環オホーツク大気・海洋システム研究の新たな展開」(PI:植田宏昭、CI:三寺史夫、谷本陽一、上野洋路、本田明治、立花義裕、西井和晃、飯島慈裕、高谷康太郎、吉川裕、榎本剛)
※カテゴリー g. 環オホーツクに関する総合研究
令和3年度、つくば産学連携強化プロジェクト(筑波大学・合わせ技ファンド)「気候診断技術開発に基づく季節予報の精度向上と社会実装 (Improvement of seasonal forecast and its adaptation to socio-economic activity based on diagnosis of climate variation 」(代表)植田宏昭・(分担)小林ちあき[気象研]・倉持将也[筑波大学 理工情報生命学術院生命地球科学研究群 地球科学学位プログラム]
令和3年度、つくば産学連携強化プロジェクト(筑波大学・合わせ技ファンド#茨城県追加支援事業)「気候診断技術開発に基づく季節予報の精度向上と社会実装 (Improvement of seasonal forecast and its adaptation to socio-economic activity based on diagnosis of climate variation 」(代表)植田宏昭・(分担)小林ちあき[気象研]・倉持将也[筑波大学 理工情報生命学術院生命地球科学研究群 地球科学学位プログラム]
令和2年度、つくば産学連携強化プロジェクト(筑波大学・合わせ技ファンド)「季節予報の社会実装に向けた2019/2020大暖冬の要因解明(Diagnosis of anomalous warm winter 2019/2020 toward social implementation of the seasonal forecast」(代表)植田宏昭・(分担)小林ちあき[気象研]・倉持将也[筑波大学 理工情報生命学術院生命地球科学研究群 地球科学学位プログラム]
令和元年度、つくば産学連携強化プロジェクト「筑波大学・産総研合わせ技ファンド)「地球軌道要素の変化に伴う日射量変動がアジアモンスーン強度に与える影響の解明(Influence of solar radiation variability associated with orbital change in Asian Monsoon intensity 」(代表)原田真理子・(分担)久保田良美[国立科学博物館]・鈴木克明[産総研]
平成29年度、つくば産学連携強化プロジェクト(「筑波大学・産総研合わせ技ファンド)「季節予報の精度向上と予測情報の社会発信 (Improvement of seasonal forecast with enhancing dissemination of information to society)」 植田宏昭(代表)分担(釜江陽一・高谷裕平[気象研])・前田修平[現気象庁気候情報課])
Visiting Scholar Award (6 months), Distinguished researcher those who are doing excellent cutting-edge research in areas close or complementary to IPRC activities, Hosted by Hawaii University, 2006-.
研究分担者
平成21年〜H24年、Coordinated Asia-European long-term Observing system of Qinghai – Tibet Plateau hydro-meteorological processes and the Asian-monsoon systEm with Ground satellite Image data and numerical Simulations、EUR114300.