Papua New-Guinea Manus Islandsから見た海洋上の朝霧
-TOGA/COARE'92に参加して-

climate研究室では、グローバル気候の形成メカニズムとその変動機構について、各種の気候データ解析、および気候モデルを用いたシミュレーションを通して、研究を進めています。対象としている時間スケールは、過去・現在・未来に大別されます。  
 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

Selected Publications

Kuramochi, M., H. Ueda, T. Inoue, M. Honda, and K. Takaya, 2023: Coherent amplification of the Okhotsk high, Korean trough, and northwestern Pacific subtropical high during heavy rainfall over Japan in August 2021. Prog. Earth Planet. Sci., 10, 69, doi:10.1186/s40645-023-00598-4.

論文一覧はこちら

日本気象協会との共同プレスリリース「2年先長期気象予報」(2024.6.11)

1カ月以上先の天候を予測する季節予報の精度向上、予測期間の延長を可能にする技術開発に助言を行いました。この技術を活用した、気象業界初となる最長2年先までの長期間気象予測の提供およびコンサルティングが開始されます。

プレスリリースはこちら

© 2012 植田 宏昭 研究室.