筑波大学 野村暢彦研究室

研究概要

バイオコンバージョン

生物の代謝機能を利用して安価な物質を付加価値の高い物質に変換する事をバイオコンバージョンと言います。当研究室では油脂を代謝する微生物を使って、化粧品や薬品への利用が期待される両親媒性物質(バイオサーファクタント)を生産する研究を行っています。

微生物間相互作用

細菌は単細胞生物でありながら、お互いに相互作用を及ぼすことで様々な機能を発揮することが分かってきています。当研究室では、シグナル化合物を介した微生物間コミュ二ケーション(クォラムセンシング)や膜小胞体(メンブランベシクル)を介した相互作用などを中心に生物学・生態的な解析を進め、それらを利用した微生物制御法の確立を目指しています。

バイオフィルム

多くの微生物は実環境中では、細胞外マトリクスに包まれた集合体であるバイオフィルムを形成して生息しています。口腔内における歯垢や、水中で見られる微生物マットや凝集体(フロック)、そして排水処理で用いられている活性汚泥もバイオフィルムの一種として考えられています。私たちの研究室では独自の顕微鏡観察系を開発し、バイオフィルムの機能や形成メカニズムの解析を行っています。得られる研究成果は将来的に活性汚泥を用いた水処理技術の向上や、病原細菌による感染症の予防や治療に繋がることが期待されています。