筑波大学 野村暢彦研究室

ニュース

  • 2024.3.13.
    第13回日本生物物理学会関東支部会(東京理科大学 神楽坂キャンパス)にて、サヴィジ トーマス (M2)と財津昂平 (M1)が口頭発表を行いました。

  • 2024.1.21.
    東京薬科大学主催*シンポジウム「発電菌の研究:未来に向けて」(日本科学未来館)にて、サヴィジ トーマス (M2)がポスター発表を行いました。

    *共催:サステイナブルバイオテクノロジープロジェクト、日本微生物生態学会「微生物電気化学研究部会」
  • 2023.1.19
    第58回緑膿菌感染症研究会学術集会(はまぎんホール ヴィアマーレ)にて、原田 潤(M2)、小松 詩温(M1)が口頭発表を行いました。
    原田 潤(M2)が緑膿菌みのるメモリアル賞を受賞し、受賞講演を行いました。おめでとうございます!
    the 58th meeting of the Pseudomonas Aeruginosa Infection Society the 58th meeting of the Pseudomonas Aeruginosa Infection Society

  • 2023.11.30
    The 36th JSME & The 13th ASME(アクトシティ浜松コングレスセンター)にて、髙橋晃平(D3)、川本大輝(D3)が口頭発表を行い、以下メンバーがポスター発表を行いました。
    野村佳祐(D1)、サヴィジトーマス(M2)はExcellent Poster Awardを受賞しました。おめでとうございます!

    また、豊福雅典准教授が株式会社生物技研のランチョンセミナーにて講演しました。

    ポスター発表者:
    永久保助教、D1 野村、D1 上原、M2 原田、M2 サヴィジ、M2 伊藤、M2 武田、M1 鵜木、M1 頓宮、B3 Tao、B3 片岡、B3 鈴木、B3 湊

    The 36th JSME & The 13th ASME

    The 36th JSME & The 13th ASME


  • 2023.11.21
    The BACELL2023(神戸商工会議所)にて、勇陽太朗(B4)がポスター発表をし、Best Poster Awardを受賞しました。
    おめでとうございます!
  • 2023.8.26
    第37回日本バイオフィルム学会(日本大学松戸歯学部)にて、尾花望助教、原田潤(M2)、福田良亮(M2)、伊藤碧美(M2)が口頭発表を行いました。原田、福田、伊藤が若手優秀発表賞を受賞、伊藤がトラベルアワードを受賞いたしました。おめでとうございます!

    原田: 若手優秀発表賞 金賞
    福田: 若手優秀発表賞 銅賞
    伊藤: 若手優秀発表賞 銅賞・トラベルアワード
    永沢亮氏(野村研卒業生, 愛知医科大学 医学部 感染・免疫学講座 助教): 若手優秀発表賞 銀賞
    The 37th The Japanese Society for Biofilm Research
  • 2023.8.25
    第10回ファージ研究会(弘前大学50周年記念会館, 青森県弘前市)にて、上原礼佳(D1)が口頭発表を行い、最優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

    The 10th Phage Research Meeting The 10th Phage Research Meeting
  • 2023.8.17
    第17回細菌学若手コロッセウム(久留米シティプラザ)にて、松下未来(M1)が口頭発表およびポスター発表を行いました。また、柏俣青葉(M1)、真鍋悠(B4)、勇陽太朗(B4)がポスター発表を行いました。
    The WAKATE COLOSSEUM for BACTERIOLOGY


    The WAKATE COLOSSEUM for BACTERIOLOGYThe WAKATE COLOSSEUM for BACTERIOLOGY
    The WAKATE COLOSSEUM for BACTERIOLOGY The WAKATE COLOSSEUM for BACTERIOLOGY
  • 2023.6.26
    ASM Microbe 2023(Houston, US)にて、髙橋晃平(D3)、上原礼佳(D1)、伊藤碧美(M2)、原田潤(M2)が参加し、高橋、上原、伊藤、原田がポスター発表を行いました。また、原田がPoster Spotlight Sessionに採択され、口頭発表を行いました。

    *上原、伊藤、原田がはばたけ!筑大生に採択され、援助を受けました。
    *原田がASM Future Leadership Programに採択され、援助を受けました。

    ASM Microbe 2023(Houston, US) ASM Microbe 2023(Houston, US)
    ASM Microbe 2023(Houston, US) ASM Microbe 2023(Houston, US)
  • 2023.6.2
    野村暢彦教授、山本達也研究員が取材協力しましたNHK番組が放映されますので、ご案内いたします。
      番組名:あしたが変わるトリセツショー 
      放送日時:再放送 2023年6月8日(木)午後16:15~17:00(NHK 総合1)
             番組スケジュール
             「タオル」のトリセツ
  • 2022.3.18
    第96回日本細菌学会総会(アクリエひめじ, 兵庫県姫路市)にて、野村暢彦教授が招待講演を行いました。尾花望助教、野村佳祐(M2)、原田潤(M1)、福田良亮(M1)。鵜木海緒(B4)、松下未来(B4)が口頭発表を行いました。尾花望助教が黒屋奨学賞、福田良亮(M1)、鵜木海緒(B4)が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
    The 96th Anual Meeting of Japanese Society for Bacteriology

    The 96th Anual Meeting of Japanese Society for Bacteriology
  • 2023.3.7
    有限会社ホリケン様(つくば市みどりの)および株式会社筑波銀行より微生物サステナビリティ研究センター(MiCS)へご寄付をいただくことになり、野村研究室(生存ダイナミクス研究センター)にて贈呈式を執り行いました。MiCSセンターへご支援、ご寄付を賜り、厚く御礼申し上げます。
    donation to the Microbial Sustainability Research Center (MiCS)

    donation to the Microbial Sustainability Research Center (MiCS)
  • 2023.3.3
    野村研究室をはじめ、MiCS関係者が取材協力しましたNHK番組『超・進化論』特別版が 放映されますので、ご案内いたします。是非ご視聴ください。
    ■番組名:『超・進化論』特別版
    ■放送日時:
    特別版 2023年3月4日(土)午前11:00~11:59(NHK BS4K)
    特別版 前編 2023年3月11日(土)午後11:00~翌午前0:29(NHK BS4K)
    特別版 後編 2023年3月12日(日)午後11:20~翌午前0:49(NHK BS4K)
     今後、BSプレミアムや地上波などでも放送予定です(決まり次第告知します)。
     また、海外へも展開・放送を予定しています。(アメリカ/ドイツ/イタリア)
     ■書籍について 同番組の内容と野村先生のロングインタビューが掲載される書籍『超・進化論 生命40億年 地球のルールに迫る』が、3月6日(月)の発売を予定しています。 書籍リンク
  • 2023.2.25
    Prof. PRANDI(トリノ大学副学長)、Ms. CIOLA(トリノ大学学長室所属 国際担当プロジェクトコンサルタント)、および、Prof. TRAVERSA(在日イタリア大使館 科学技術参事官)により、微生物サステナビリティ研究センター(MiCS)として野村暢彦研究室(生存ダイナミクス研究センターC棟)の施設を視察されました。野村教授、Utada准教授、豊福准教授によりMiCSセンターについて説明し、研究内容について有意義な意見交換を行いました。
    Visit from University of Turin

    Visit from University of Turin
  • 2023.1.11
    野村研究室をはじめMiCS関係者が取材協力しましたNHK番組が放映されますので、ご案内いたします。
    ■番組名:NHKスペシャル『超・進化論』第3集・微生物
         「すべては微生物から始まった ~見えないスーパーパワー~」
    ■放送日時(再放送):2023年1月12日(木曜日)午前1:10~(50分)詳細リンク
    *初回放送日:2023年1月8日(日)
    ■番組紹介記事:
    最先端の科学で“新しい進化の物語”に迫るシリーズ「超・進化論」の最終回。主役は「微生物」。取るに足らない存在にも思える微生物だが、実はそのシンプルさゆえにどんどん分裂して世代を重ね、高速で進化するスーパー生物なのだ。そんな微生物は、腸内細菌をはじめ、他の生き物にも大きな影響を与えている。さらに、微生物のパワーは、地球環境をも支えていることが明らかになってきている。知られざる微生物の本当の姿に迫る。
  • 2022.12.22
    久能樹准教授(筆頭著者)の論文画像が特集画像としてAmerican Society for Microbiology (ASM)23号に掲載されました!画像はリンク(https://journals.asm.org/toc/aem/88/23)右上に掲載されています。
    aem_vol88_number23_featured
    関連論文: Porous Pellicle Formation of a Filamentous Bacterium, Leptothrix
  • 2022.11.22
    2022年日本細菌学会関東支部インターラボセミナー (筑波大学 生存ダイナミクス研究センター )にて、宮川 大 (M2)、趙 書峰 (M2) は口頭発表をし、それぞれ優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
  • 2022.11.22
    2022年度環境バイオテクノロジー学会(東京大学)にて、野村佳祐(M2)、Zhao Shufeng(M2)、サヴィジ トーマス(M1)、伊藤碧美(M1)がポスター発表を行いました。
    サヴィジ トーマス(M1)は優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
    The Japan Society for Environmental Biotechnology conference 2022 The Japan Society for Environmental Biotechnology conference 2022
    The Japan Society for Environmental Biotechnology conference 2022 The Japan Society for Environmental Biotechnology conference 2022
    The Japan Society for Environmental Biotechnology conference 2022 The Japan Society for Environmental Biotechnology conference 2022
    The Japan Society for Environmental Biotechnology conference 2022
  • 2022.11.3
    日本微生物生態学会35回大会(札幌コンベンションセンター)にてLi Xiaojie(D1)が口頭発表をし、国際部門優秀賞を受賞いたしました。また、川本大輝(D2), 佐野 千佳歩(M2), 上原礼佳(M2), Zhao Shufeng(M2), 原田潤(M1), 伊藤碧美(M1), 頓宮弘将(B4), 松下未来(B4), 鵜木海緒(B4), 柏俣青葉(B4), 片岡柾人(B2), 鈴木悠世(B2)がポスター発表を行いました。
    川本大輝(D2), 佐野 千佳歩(M2), 頓宮弘将(B4)が優秀賞を受賞いたしました。おめでとうございます! 川本氏指導教員の産業技術総合研究所 玉木 秀幸先生、また、鎌形 洋一先生と一緒にお写真を撮影させていただきました。 日頃からご指導いただき、感謝申し上げます。
    集合写真には、野村研卒業生の田代陽介先生(静岡大学 講師)と眞弓大介先生(産業技術総合研究所 主任研究員)もご一緒いただき撮影できました。ありがとうございます!
    the 25th jsme conference
    the 25th jsme conference   the 25th jsme conference
    the 25th jsme conference

    the 25th jsme conference
  • 2022.10.22
    第54回ビブリオシンポジウム(琉球大学千原キャンパス)にて、徳納吉秀助教、川島花雪(M2)、奥田真由(M2)、宮川大(M2)が口頭発表を行いました。
    川島花雪(M2)は若手研究奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!
    the 54th Symposium on Vibrios

    the 54th Symposium on Vibrios
  • 2022.10.18
    創立100 周年記念第74回日本生物工学会大会( オンライン)にて久能樹準教授、小野 絵里香(M2)が口頭発表を行いました。
  • 2022.9.24
    第36回日本バイオフィルム学術集会(はまぎんホールヴィアマーレ, 神奈川県横浜市)において、野村暢彦教授は第10回国際レジオネラ学会とのジョイントシンポジウム(Biofilm and Functional Water)にて招待講演を行いました。第36回日本バイオフィルム学術集会では、尾花望助教が招待講演を行いました。また、小野絵里香(M2)、中山瑞鵬(M2)、原田潤(M1)、鵜木海緒(B4)が口頭発表を行いました。小野絵里香(M2)はトラベルアワード、若手優秀発表賞銀賞を受賞しました。おめでとうございます!
    集合写真は、企業から参加していた野村研卒業生の先輩方も集合して撮影できました!
    2022 the 10th Meeting of Joint Symposium Legionella   2022 the 10th Meeting of Joint Symposium Legionella
    2022 the 36th Meeting of Japanese Society for Biofilm Research   2022 the 36th Meeting of Japanese Society for Biofilm Research
        2022 the 36th Meeting of Japanese Society for Biofilm Research
  • 2022.8.25
    2022年度グラム陽性菌ゲノム機能会議(大阪工業大学梅田キャンパス)にて 奥田真由 (M2)、川島花雪 (M2)がポスター発表を行い、福田良亮 (M1)が口頭発表を行いました。
    2022 Conference on Gram-positive bacteria genome function   2022 Conference on Gram-positive bacteria genome function
         2022 Conference on Gram-positive bacteria genome function
  • 2022.8.11
    第18回微生物生態学国際シンポジウム(SwissTech Lausanne Convention Center)にて、川本 大輝(D2)、伊藤 碧美(M1)、原田 潤(M1)がポスター発表を行いました。また、原田 潤(M1)は筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)海外学会等参加支援プログラムを採択し、渡航援助を受けました。
    the 18th International Symposium on Microbial Ecology(SwissTech Lausanne Convention Center)   the 18th International Symposium on Microbial Ecology(SwissTech Lausanne Convention Center)
    the 18th International Symposium on Microbial Ecology(SwissTech Lausanne Convention Center)   the 18th International Symposium on Microbial Ecology(SwissTech Lausanne Convention Center)
  • 2022.8.8
    未来バイオ勉強会(オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.7.30
    Laboratory Automation研究会(オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.7.26
    ERCA(環境研究総合推進費)キックオフミーティング(オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.7.7
    大隅基礎科学創成財団微生物コンソーシアム 第5回全体会(アリスアクアガーデン田町)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.7.2
    第29回内毒素・LPS研究会(UDXギャラリーネクスト秋葉原)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.6.22
    常総学院高等学校にて野村暢彦教授が講演を行いました。ご参加いただきました多くの高校生、教職員の皆様、ありがとうございました。
  • 2022.6.17
    糸状菌遺伝子研究会(東京都北区王寺 北とぴあ)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.6.7
    ISIJ MIC研究会(オンライン))にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.4.27
    公益社団法人新化学技術推進協会ライフサイエンス技術部会反応分科会( オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.3.25
    令和3年度筑波大学大学院学位記授与式にて矢野 真弓(M2)、澁澤 薫(M2)、臼倉 雄紀(M2)が生物資源科学学位プログラムリーダー賞を受賞しました。大変おめでとうございます!
  • 2022.3.10
    豊福雅典准教授が一般社団法人 茨城県科学技術振興財団主催「第31回つくば奨励賞(若手研究者部門)」を受賞しました。大変おめでとうございます!
  • the 31st Tsukuba Honorable Award
  • 2022.3.3
    第16回ゲノム微生物学会年会( オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2022.2.18
    矢野 真弓(M2)が第56回緑膿菌感染症研究会にて “みのるメモリアル”緑膿菌感染症研究会奨励賞を受賞しました。大変おめでとうございます!

    第56回緑膿菌感染症研究会みのるメモリアル賞

  • 2022.2.18
    ERATO深津共生進化機構プロジェクト主催の第11回ERATO共生進化機構国際セミナー(招待講演: Prof. Steve Perlman)をERATO野村集団微生物制御プロジェクト他の共催でオンライン開催いたしました。
    <日時:2022.2.25 10:00~JST>
  • 2021.11.24
    EMBO Workshop 2021, Bacterial Membrane Vesicles -Biogenesis, functions and medical applications をJST ERATO野村集団微生物制御プロジェクト他共催にて、微生物をメインテーマとした国際学会(会場:つくば国際会議場・ハイブリッド配信)を開催いたしました。テノール歌手 秋川 雅史様によるミニコンサートでは海外からのオンライン参加者を含め会場参加者を大変盛り上げてくださいました。本大会を主催された国立感染症研究所 中尾龍馬先生はじめ多くの関係者の皆様、ご参加頂いた皆様にこの場を借りて改めて御礼申し上げます。

    EMBO Workshop in Tsukuba 2021

    EMBO Workshop in Tsukuba 2021

  • 2021.11.12
    第50回 薬剤耐性菌研究会(伊豆長岡温泉 ホテル天坊)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.10.28
    JST ERATO野村集団微生物制御プロジェクト(2015年~)終了シンポジウム(参加費無料)を開催いたします。プロジェクトに関わったメンバーによるポスターセッションも予定しております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
    JST_ERATONomuraProject_FinalSymposium
    JST ERATO野村集団微生物制御プロジェクト終了シンポジウム
    □開催日時:2021/12/20 10:00-17:50 □会場:筑波大学 大学会館 
    □参加申込:こちらから事前にお申込みください。
  • 2021.10.28
    日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会(第155回)(オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.10.20
    理研BRC20周年記念シンポジウム「植物・微生物・共生セッション」講演(オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.9.16
    JST ERATO野村集団微生物制御プロジェクト後援のイベント筑波会議2021 SESSION S-2「2050年の社会像︓いかに科学技術はよりよい社会に貢献できるか︖」9/30 9:00-12:30オンライン開催されます。事前参加登録(参加費無料)の上奮ってご参加ください。
  • 2021.8.25
    第2回微生物生態学会セミナー(オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.7.17
    第21回TCカンファレンス(興和株式会社東京支店)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.7.13
    EMBO Workshop 2021(2021/11/23-26)を共催します。皆様のご参加、ご発表をお待ち申し上げます。(参加登録締切:10月15日)
                   EMBO | The Company of Biologists Workshop Bacterial membrane vesicles:
            Biogenesis, functions and medical applications 23 – 26 November 2021 | Ibaraki, Japan

                     EMBO Workshop Homepage
  • 2021.7.13
    野村研究室ホームページサーバー移設に伴い、ホームページアドレスが変更となりました。
    新アドレス:  https://www.u.tsukuba.ac.jp/~nomura.nobuhiko.ge/
  • 2021.6.28
    京都大学大学院工学研究科 田畑康彦先生研究室セミナー(オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.6.30
    第10回国際水圏ウイルスワークショップ Aquatic Virus Workshop(AVW10) (オンライン)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.6.11
    ERATO深津共生進化機構プロジェクト主催の第3回共生進化機構国際セミナー(招待講演:Prof. John Glass)をERATO野村集団微生物制御プロジェクト他共催でオンライン開催されました。<日時:2021.6.11 9:00~JST>
  • 2021.5.25
    第26回生物工学懇話会(千里ライフサイエンスセンター)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.5.13
    第75回 NPO法人日本口腔科学会学術集会 第14回教育研修会(千里阪急ホテル)にて、野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2021.5.1
    科学技術振興機構の広報誌「JST News 2021年5月号 特集ゲノム情報が広げる穀物生産の可能性」P10~13ページに、JST ERATO野村プロジェクトが掲載されました!是非、こちらをご参照ください。
  • 2021.3.25
    令和2年度筑波大学大学院学位記授与式にて、永沢 亮(D3)が学長表彰を受賞し、謝辞総代を務めました。また、伊藤 菜々子(M2)、高橋 晃平(M2)、田伏 義彦(M2)、平山 智弘(M2)が生物資源科学専攻長賞を受賞しました。
    上原 礼佳(B4)が、生物資源学類 卒業研究優秀賞を受賞しました。大変おめでとうございます!
  • 2020.9.15
    2020年度グラム陽性菌ゲノム機能会議にて、田伏義彦(M2)が学生優秀ポスター発表賞 (1位)、永沢亮 (D3)が学生優秀ポスター発表賞 (2位) 、曽根貴志(M1)が学生優秀ポスター発表賞(3位)を受賞しました。おめでとうございます!

    2020年度グラム陽性菌ゲノム機能会議

  • 2020.7
    バイオインダストリー協会(JBA)が発行している機関誌「バイオサイエンスとインダストリー(B&I)」に久能樹准教授、山本達也研究員、Andrew S. Utada准教授、野村暢彦教授の記事「Leptothrix属細菌の分泌ナノ繊維を介した生存戦略」が掲載されました。
    バイオサイエンスとインダストリー(B&I)
  • 2020.7
    日本生物工学会の和文誌「生物工学会誌」『特集』第98巻(2020年)に特集 ERATO野村集団微生物制御プロジェクトについて~細菌の集団形成と社会性の創発~(前編)・(後編)が掲載されました。
    日本生物工学会誌
  • 2020.6
    豊福雅典准教授が、22学会が加盟する国内最大の微生物学関連組織である日本微生物学連盟より、第1回野本賞を受賞しました。おめでとうございます!
    参照リンク:日本微生物学連盟 2020年日本微生物学連盟「野本賞」受賞者

  • 2020.4
    野村暢彦教授がJST ACT-X研究領域「環境とバイオテクノロジー」 研究総括に任命されました。
    JST ACT-Xプログラムウェブサイト
  • 2020.3.25
    相馬隆光(M2)が、茗渓会賞を授与されました。おめでとうございます!
  • 2020.3.23
    徳納吉秀研究員が、一般財団法人総合研究会 奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!
    the Encouragement Award for Foundation for the Promotion of Engineering Research
  • 2020.3
    別役重之准教授が 2020年 PCP(Plant and Cell Physiology)論文賞を受賞しました。おめでとうございます!
    参照リンク:日本植物生理学会 PCP受賞者一覧
  • 2020.2.20
    第93回日本細菌学会総会(ウインクあいち)にて、田伏義彦(M1)が口頭発表を行い、優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
    the Excellent Presentation Award
  • 2019.10.11
    Bio Japan(パシフィコ横浜)、JST ERATO野村集団微生物制御プロジェクト展示ブースにて、豊福教典准教授および高橋晃平(M1)、田伏義彦(M1)が参画し、広報活動を実施しました。
    Bio Japan 2019 Bio Japan 2019
  • 2019.9.26
    山本達也研究員、野村暢彦教授、豊福雅典准教授が、第18回日本油化学会オレオサイエンス賞を受賞いたしました。9月の懇親会にて山本研究員が表彰状を授与されました。おめでとうございます! the 18th Japan Oil Chemists' Society Oleo Science Award the 18th Japan Oil Chemists' Society Oleo Science Award
    第18回日本油化学会オレオサイエンス賞受賞によせて―「見る」ことで明らかとなったベシクルの新奇形成機構-
  • 2019.8.28
    芽室研究拠点の視察および第54回植物感染生理談話会(北海道農業研究センター)にて、岩本 瑞生(M2)、尾形 智美(M2)、天野 雄太(M1)がポスター発表を行いました。 the Memuro research base
  • 2019.8.18
    第13回細菌学若手コロッセウム(宮城蔵王)にて、山本 達也 研究員がポスター発表、兼松 周作(M1)がポスター発表および口頭発表をし、兼松 周作(M1)がASM Poster Prize を受賞致しました。おめでとうございます! the 13th WAKATE Colosseum for Bacteriology the 13th WAKATE Colosseum for Bacteriology
  • 2019.6.22
    科学技術振興機構(JST)のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環で茨城県立並木中等教育学校にて、野村暢彦教授が「微生物も群れて会話する」と題し、講義及び実験を行いました。また、以下6名の研究員・学生がTAとして参画しました。1年次~6年次までの中高生が微生物の世界に触れ、「実験がとても面白かった」「微生物・生物学に対する興味が高まった」等、多くの意見が寄せられました。

    TA:
    永久保 利紀 研究員、徳納 吉秀 研究員
    安田 まり奈(D1)、久知良 桃花 (M2)、伊藤 菜々子(M1)、釣流 香織(M1)
  • 2019.6.20
    ASM microbe 2019(Monscone center, San Francisco)にて平山 智弘(M1)がASM STUDENT AND POSTDOCTORAL TRAVEL AWARD受賞、ポスター発表を行いました。おめでとうございます! ASM microbe 2019
    ASM microbe 2019
              ASM microbe 2019
  • 2019.5.15
    環境バイオテクノロジー学会2019年度大会(大阪大学吹田キャンパス)にて、久能樹准教授が口頭発表を行いました。また、伊藤 菜々子(M1)、中島 梨花(M1)がポスター発表をし、ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
    the annual meeting of Japan Society for Environmental Biotechnology 2019(University of Osaka)  the annual meeting of Japan Society for Environmental Biotechnology 2019(University of Osaka)
  • 2019.5.11
    11th Asian Symposium on Microbial Ecology (東海大学, 台湾)にて、安田 まり奈(D1)、伊藤 菜々子(M1)、中島 梨花(M1)がポスター発表しました。安田 まり奈(D1)と伊藤 菜々子(M1)がBest Poster Awardを受賞しました。おめでとうございます!
    The 11th Asian Symposium on Microbial Ecology  The 11th Asian Symposium on Microbial Ecology
  • 2019.4.10
    2019.6.20-24に開催されるASM microbe 2019(Monscone center, San Francisco)にて平山 智弘(M1)へのASM STUDENT AND POSTDOCTORAL TRAVEL AWARD受賞が決定いたしました。おめでとうございます!2019年6月22日にポスター発表を行う予定です。
  • 2019.3.25
    平成30年度筑波大学卒業式にて、高橋 晃平(B4)が筑波大学 農林学類・生物資源学類同窓会賞を受賞しました。また、平成30年度筑波大学大学院学位記授与式にて、生物機能科学専攻 森永 花菜(D3)、生物資源科学専攻 安田 まり奈(M2)、環境科学専攻 川村 優樹(M2)が研究科長賞を受賞しました。また、川村 優樹(M2)は環境科学専攻 修了生代表謝辞を述べ、安田 まり奈(M2)は送別の歌『IMAGINE THE FUTURE ~ 未来を想え』にて代表で歌唱しました。大変おめでとうございます!
  • 2019.3.24
    2019年度農芸化学会(東京農業大学)にて久知良桃花 (M1)が、トピックス賞を受賞しました。おめでとうございます!
    The 2019 Annual Meeting of The Japan Society for Bioscience, Biotechnology and Agrochemistry
  • 2019.3.18
    平成31年度日本植物病理学会大会(つくば国際会議場)にて岩本瑞生(M1)の講演が高く評価され、学生優秀発表賞を受賞しました。誠におめでとうございます!
    2019 Annual Meeting of the Phytopathological Society of Japan
  • 2019.3.7
    第53回日本水環境学会(山梨大学)にて高橋 晃平(B4)が年間学生ポスター発表賞(ライオン賞)を受賞しました。おめでとうございます!
  • 2019.3.4
    微生物サステイナビリティ研究センター発足記念シンポジウム (筑波大学)にて野村暢彦教授が講演を行いました。2018年10月1日より野村暢彦教授は、微生物サステイナビリティ研究センター副センター長として就任しました。
  • 2019.3.2
    日本歯科薬物療法学会・日本有病者歯科治療学会合同学会 (千葉市公会堂)にて野村暢彦教授が基調講演を行いました。
    The 39th Conference of Japanese Society of Oral Therapeutics and Pharmacology
  • 2019.2.22
    第34回日本環境感染症学会総会・学術集会(神戸国際会議場)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2019.1.22
    新学術領域・炎症細胞社会の公開シンポジウム(東京大学)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.12.10
    JRIA研究産業・産業技術振興協会 グライコサイエンス未来産業開拓研究会(天王洲アイル)にて野村暢彦教授が講義を行いました。
  • 2018.11.29
    第41回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.11.15
    第18回糸状菌分子生物学コンファレンス(長岡グランドホテル)にて、久知良桃花 (M1)が口頭発表およびポスター発表を行い、学生優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
    the 18th Conference on Fungal Genetics and Molecular Biology
  • 2018.10.26
    第52回ビブリオシンポジウム(ホテルリステル猪苗代)にて奥脇 響 (M1)がTravel Awardを受賞しました。おめでとうございます!
  • 2018.10.10
    Bio Japan(パシフィコ横浜)、JST ERATO野村集団微生物制御プロジェクト展示ブースにて、以下の教員および学生メンバーが参画し、広報活動を実施しました。
    野村暢彦教授、久能樹准教授
    伊藤菜々子(B4)、中島梨花(B4)、兼松周作(B4)、高橋晃平(B4)、天野雄太(B4)、平山智弘(B4)
    Bio Japan 2018


    Bio Japan 2018 Bio Japan 2018


  • 2018.9.28
    第11回日中韓大学院生フォーラム(筑波大学)にて相馬隆光 (M1)が口頭発表を行い、Silver Prizeを受賞しました。おめでとうございます!
    第11回日中韓大学院生フォーラム(筑波大学)
  • 2018.9.26
    合成生物シンポジウム(神戸大学)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.9.22
    TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEK 2018(つくば国際会議場)「微生物制御3.0に向けて」セッションにて、森永花菜 (D3)、永沢亮(D1)、伊澤徹 (M2)、諏佐勇磨 (M2)、宮崎俊 (M2)、加藤寛子 (M2)、安田まり奈 (M2)、板垣 香菜子 (M2)、川村優樹 (M2)、伊藤菜々子(B4)、天野雄太(B4)、田伏義彦(B4)がポスター発表を行い、安田まり奈 (M2)が優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
    TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEK 2018(つくば国際会議場)   TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEK 2018(つくば国際会議場)
    また、「Interdisciplinary Workshop on Science and Patents(IWP) 」セッションにて、武藤真輝 (M1)、須澤由希 (M1)がスピーチおよびポスター発表を行い、武藤真輝 (M1)がIWP Tsukuba International Awardを受賞、須澤由希 (M1)がRafael Kiebooms Awardを受賞しました。おめでとうございます!
    TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEK 2018(つくば国際会議場)
  • 2018.9.19
    コロイドおよび界面化学討論会(筑波大学)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.8.31
    グラム陽性菌ゲノム機能会議(KKRホテル熱海)にて、山本達也 研究員、武藤真輝 (M1)が口頭発表を行い、武藤真輝 (M1)が優秀発表賞を受賞しました。また、永久保利紀 研究員、安部公博 研究員、永沢亮(D1)、加藤寛子 (M2)、奥脇響 (M1)、久知良桃花 (M1)、田伏義彦(B4)がポスター発表を行い、久知良桃花 (M1)が優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!

    グラム陽性菌ゲノム機能会議(KKRホテル熱海)

  • 2018.8.30
    JST Fair(東京ビックサイト)、JST ERATO野村集団微生物制御プロジェクト展示ブースにて、以下の教員および学生メンバーが参画し、広報活動を実施しました。
    〇講演:野村暢彦教授
    〇広報:久能樹准教授
    〇委員長:宮﨑俊(M2)
    〇研究成果紹介班:岩本瑞生(M1)、相馬隆光(M1)
    〇デバイス作製・顕微鏡技術紹介班:高橋晃平(B4)、釣流香織(B4)
    the JST Fair(Tokyo Big Sight)
    the JST Fair(Tokyo Big Sight) the JST Fair(Tokyo Big Sight)
    the JST Fair(Tokyo Big Sight) the JST Fair(Tokyo Big Sight)
  • 2018.8.20
    理数研究ラボ(東京都教育庁委託事業)(筑波大学)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.8.1
    2018年度京都バイオ計測センターシンポジウム(京都リサーチパーク・サイエンスホール)にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.7.6
    第36回物性物理化学研究会 (京都大学)にて、野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.6.29
    IFO寄付講座記念シンポジウム「関わりあう微生物」(東京大学)にて、野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.6.25
    環境バイオテクノロジー学会2018年度大会(筑波大学)にて、アンドリュー S. ウタダ准教授が講演を行いました。また、森永花菜 (D3)、伊澤徹 (M2)、諏佐勇磨 (M2)、宮崎俊 (M2)、安田まり奈 (M2)、板垣 香菜子 (M2)、川村優樹 (M2)、岩本瑞生 (M1)、奥脇響 (M1)、久知良桃花 (M1)、須澤由希 (M1)、相馬隆光 (M1)、武藤真輝 (M1)がポスター発表を行い、須澤由希 (M1)が優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
    環境バイオテクノロジー学会2018年度大会(筑波大学)

    環境バイオテクノロジー学会2018年度大会(筑波大学)
  • 2018.6.15
    日本微生物資源学会つくば大会 系統分類部会主催シンポジウム(国立環境研究所)にて、野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.6.9
    3回科研費 H1601782 続・環境薬剤耐性菌研究の最前線(山形大学)にて、野村暢彦教授が講演を行いました。また、須澤由希 (M1)が口頭発表を行いました。
  • 2018.3.28
    第59回日本植物生理学会年会にて、別役重之准教授、丸山望(M2)、岩本瑞生(B4)が口頭発表を行いました。 第59回日本植物生理学会年会
  • 2018.3.27
    第91回日本細菌学会総会にて、Andrew Utada准教授、豊福雅典助教、渡辺宏紀(M2)、井上紗智(M2)、川村優樹(M1)が口頭発表を行いました。また、尾花望助教、豊福雅典助教、渡辺宏紀(M2)、板垣香菜子(M1)、諏佐勇磨(M1)、宮崎俊(M1)、奥脇響(B4)がポスター発表を行いました。
  • 2018.3.25
    第12回日本植物病理学会大会にて、別役重之准教授、丸山望(M2)、岩本瑞生(B4)が口頭発表を行い、丸山望(M2)が学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
     第12回日本植物病理学会大会       第12回日本植物病理学会大会

     第12回日本植物病理学会大会
  • 2018.3.22
    2017年度遺伝研研究会「単細胞システム細胞内装置の構造と機能」にて野村暢彦教授が講演を行いました。
  • 2018.3.15
    日本農芸化学会2018年度大会にて、豊福雅典助教が受賞者講演を行いました。また、森永花菜(D2)、江橋由夏(M2)、鬼澤里奈(M2)、安田まり奈(M1)、加藤寛子(M1)、須澤由希(B4)、久知良桃花(B4)が口頭発表を行いました。
    豊福雅典助教は、低分子化合物及び膜小胞を介した細菌間相互作用に関する研究が評価され、日本農芸化学会農芸化学奨励賞を受賞しました。この賞は農芸化学の進歩に寄与する優れた研究をなし、将来の発展を期待し得る若手研究者を顕彰するものです。 参照リンク:農芸化学奨励賞
    日本農芸化学会2018年度大会

    日本農芸化学会2018年度大会
  • 2018.3.5
    第12回日本ゲノム微生物学会年会にて、山本達也研究員が口頭及びポスター発表を行いました。また、相馬隆光(B4)がポスター発表を行いました。
  • 2018.2.2
    第52回緑膿菌感染症研究会にて、野村暢彦教授が講演を行いました。また、板垣香菜子(M1)が口頭発表を行いました。
  • 2018.1.20
    日本農芸化学会発行「化学と生物」2月号に豊福 雅典助教の記事細菌が放出する膜小胞の新たな展開 ゴミだ,残骸だ,いや,ベシクルだが掲載されました。また、論文(doi:10.1038/ncomms11220) からの顕微鏡写真が、表紙写真として掲載されています。

    細菌が放出する膜小胞の新たな展開 ゴミだ,残骸だ,いや,ベシクルだ
  • 2017.12.19
    Nature Japanに豊福雅典 助教の論文「枯草菌(Bacillus subtilis)におけるペプチドグリカン損傷を介したプロファージ誘導性の膜小胞形成」(doi:10.1038/s41467-017-00492-w ) について記事が掲載されました。
  • 2017.12.1
    JT生命誌研究館に豊福雅典 助教の研究内容を紹介する記事「細菌社会の情報運び役 メンブレンベシクル」が掲載されました。
  • 2017.11.18
    第16回微生物研究会(東京工業大学) にて森永花菜 (D2)、井上紗智 (M2)、安田まり奈 (M1)、久知良桃花 (B4)がポスター発表を行い、久知良桃花 (B4)が優秀ポスター賞を受賞しました。
  • 2017.11.01
    第66回日本感染症学会東日本地方学術集会(京王プラザホテル)にて、 野村暢彦教授は「集団微生物間ネットワークとバイオフィルム」と題し講演を行いました。
  • 2017.10.20
    第51回ビブリオシンポジウムにて、川村優樹(M1)がTravel Awardを受賞しました。
  • 2017.10.10
    MOLECULAR FRONTIERS SYMPOSIUM 2016(東京理科大学)にて、野村暢彦教授が「Biofilm and to investigate biofilm 」と題し講演を行いました。
  • 2017.9.28
    第100回 日本細菌学会関東支部大会にて、山本達也研究員が座長を務めました。また、井上紗智(M2)、安田まり奈(M1)、伊澤徹(M1)、須澤由希(B4)、が口頭発表を行い、安田まり奈(M1)が優秀賞を受賞しました。
  • 2017.9.26
    TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEK 2017(つくば国際会議場)にて相馬隆光 (B4)がポスター発表を行い、 TGSW-IWP 2017 Awardを受賞しました。
    TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEK 2017
  • 2017.9.23
    日本植物病理学会関東部会「第12回若手の会」(横浜国立大学)にて 別役重之准教授が講演を行いました。
  • 2017.9.22-2017.9.23
    平成29年度植物病理学会関東部会(横浜国立大学)にて 別役重之 准教授、石賀貴子 研究員 、丸山望 (M2)、岩本瑞生 (B4)が口頭発表を行いました。
    平成29年度植物病理学会関東部会(横浜国立大学)
  • 2017.09.20
    日本セラミックス協会秋季シンポジウム(神戸大学)にて野村暢彦教授は「微生物バイオフィルム制御の新展開」と題して講演を行いました。
  • 2017.9.19-2017.9.22
    5th European Congress on Microbial Biofilms (オランダ・アムステルダム、Theatre De Meervaart) にて宮﨑俊(M1)がポスター発表を行いました。
    5th European Congress on Microbial Biofilms
  • 2017.09.13
    環境科学セミナー(筑波大学)にて、豊福雅典 助教が「細菌間相互作用のパラダイムシフト」と題して講演を行いました。
  • 2017.9.2
    日本農芸化学会 関東支部 2017年度 支部大会(筑波大学)にて、渡辺宏紀(M2)が口頭発表を行い、若手優秀発表賞を受賞しました。 また、鬼澤里奈(M2)、宮崎俊(M1)、岩本瑞生(B4)がポスター発表を行いました。
    日本農芸化学会 関東支部 2017年度 支部大会(筑波大学)
  • 2017.8.31-9.1
    野村暢彦教授が研究総括を務めるERATO野村集団微生物制御プロジェクトがJST Fair2017(東京ビッグサイト)に出展し、丸山望(M2)、宮崎俊(M1)、伊澤徹(M1)が展示&概要説明を行いました。
    JST Fair 2017
  • 2017.8.29-31
    環境微生物系合同大会2017(東北大学川内キャンパス)にて、尾花望助教がシンポジウム座長を務め、別役重之准教授が口頭発表を行いました。 また、山本達也研究員、山本京祐助教、井上紗智(M2)、江橋由夏(M2)、鬼澤里奈(M2)、丸山望(M2)、渡辺宏紀(M2)、加藤寛子(M1)、諏佐勇磨(M1)、宮崎俊(M1)、安田まり奈(M1)がポスター発表を行い、渡辺宏紀(M2)と安田まり奈(M1)が優秀ポスター賞を受賞しました。
    環境微生物系合同大会2017

    環境微生物系合同大会2017
  • 2017.8.25-26
    2017年度グラム陽性菌ゲノム機能会議(熱海、KKR ホテル熱海)にて、久知良桃花(B4)が口頭発表を行いました。 また、尾花望助教、山本達也研究員、江橋由夏(M2)、井上紗智(M2)、加藤寛子(M1)、相馬隆光(B4)、奥脇響(B4)がポスター発表を行いました。
    2017年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
  • 2017.8.2-4
    第11回細菌学若手コロッセウム(茨城、筑波山)にて、森永花菜(D2)、伊澤徹(M1)、川村優樹(M1)、須澤由希(B4)が口頭発表を行い、川村優樹(M1)が最優秀発表賞を受賞しました。また、尾花望助教、森永花菜(D2)、井上紗智(M2)、鬼澤里奈(M2)、渡辺宏紀(M2)、伊澤徹(M1)、川村 優樹(M1)、須澤由希(B4)がポスター発表を行い、井上紗智(M2)がASM Best Poster Prizeを受賞しました。
  • 2017.7.28
    筑波大学サマースクール「土・水・生命環境とコロイド界面現象2017 Summer School: Soil, Water, Life-Environment and Colloid Science 2017 -Natural Organic Matter (NOM) & Flocculation-」 にて、Prasad Manoj研究員と鬼澤里奈(M2)が口頭発表を行いました。
  • 2017.7.27-29
    平成29年度植物感染生理談話会(静岡、熱川ハイツ)にて、丸山望(M2)と岩本瑞生(B4)がポスター発表を行いました。
  • 2017.7.17-21
    IUMS2017(Sands Expo & Convention Centre, Singapore)にて、安田まり奈(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2017.7.15
    第2回科研費H1601782研究集会、第9回LaMer共催研究集会 環境薬剤耐性菌研究の最前線(愛媛大学)にて、須澤 由希(B4)が口頭発表を行いました。
  • 2017.7.9-13
    IUMS2017FEMS 2017 7th congress of european microbiologists a, Spain)にて、豊福雅典助教と森永花菜(D2)が口頭発表を行い、森永花菜(D2)がFEMS-ASM Makela-Cassell Awardを受賞しました。
  • 2017.7.8-9
    International Symposium on Imaging Frontier 2017 (東京、東京理科大学葛飾キャンパス)にて岩本瑞生(B4)がポスター発表を行いました。また、別役重之准教授が招待講演「Deciphering the spatiotemporal regulation of the plant immune system using intravital imaging」を行いました。 International Symposium on Imaging Frontier 2017
  • 2017.7.8-9
    第31回日本バイオフィルム学会学術集会(筑波大学)にて、野村暢彦教授が会長講演を行いました。また、森永花菜(D2)、井上紗智(M2)、江橋由夏(M2)、鬼澤里奈(M2)、丸山望(M2)、渡辺宏紀(M2)、伊澤 徹(M1)、板垣香菜子(M1)、加藤寛子(M1)、川村優樹(M1)、諏佐勇磨(M1)、宮崎俊(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2017.07.01
    平成29年度(第88回)広島醗酵会(広島)にて、野村暢彦教授が「最近の細胞死とバイオフィルム 〜One for All,All for One〜」と題して講演を行いました。
  • 2017.6.11-15
    The 19th International Conference on Bacilli & Gram-Positive bacteria(ドイツ・ベルリン、Langenbeck-Virchow-Haus)にて、尾花望助教が口頭発表を行いました。また、江橋由夏(M2)、加藤寛子(M2)、井上紗智(M2)、山本達也研究員がポスター発表を行いました。
    グラポジ2017
  • 2017.06.08
    大阪大学微生物病研究所主催のアドバンスド・セミナー(大阪大学微生物病研究所)にて、野村暢彦教授が「最近の細胞死とバイオフィルム 〜One for All,All for One〜」と題して講演を行いました。
  • 2017.5.13
    大学院説明会でした。
    研究室紹介も行いました。
  • 2017.5.14
    野村暢彦教授が研究総括を務めるERATO野村集団微生物制御プロジェクトのアウトリーチ活動が開始しました。
    アウトリーチでは、当研究室の学生が制作した野村研究室の様子や顕微鏡を使った動画などをご覧いただけます。
    当研究室に興味のある方は、ぜひこの機会にお運びください。

    アウトリーチポスターポスターPDF(704KB)ダウンロード
    期間 2017年5月14日(日)〜 2017年5月26日(金)
    会場 つくば駅前「BiViつくば」2階 筑波大学サテライトオフィス/つくば総合インフォメーションセンター

    野村暢彦教授スペシャル講演
    「微生物の生き様を視る〜百聞は一見に如かず〜」
    日時 5月20日(土) 13:00〜14:30

    ■会場の様子
    アウトリーチ2 アウトリーチ1 アウトリーチ3


    ERATOアウトリーチ展示品制作委員会(氏名順不同)
    • 委員長:森永花菜(D2)
    • 研究室紹介ポスター班
      江橋由夏(M2)、鬼澤里奈(M2)、板垣香菜子(M1)、加藤寛子(M1)、諏佐勇磨(M1)、
      岩本瑞生(B4)、奥脇響(B4)、久知良桃花(B4)、石賀貴子研究員
    • 顕微鏡技術紹介ポスター・動画作成班
      Nguyen Vu Giang Bac(D1)、井上紗智(M2)、渡辺宏紀(M2)、丸山望(M2)、安田まり奈(M1)、
      伊澤徹(M1)、宮崎俊(M1)、川村優樹(M1)、相馬隆光(B4)、武藤真輝(B4)、須澤由希(B4)
    • 動画出演・顕微鏡操作:加藤寛子(M1)、須澤由希(B4)
  • 2017.4.27
    平成29年度日本植物病理学会大会(マリオス、アイーナいわて県民情報交流センター)にて、 別役重之准教授が口頭発表を行いました。
  • 2017.4.26-29
    The 9th Asian Symposium on Microbial Ecology(韓国、釜山、BEXCO)にて、 森永 花菜(D2)とAndrew S. Utada准教授が口頭発表を行い、それぞれBEST PRESENTATION AWARDを受賞しました。
  • 2017.04.16
    90回日本感染症学会総会・学術講演会(仙台国際センター)にて、野村暢彦教授は「集団微生物学のすすめ~バイオフィルムの制御に向けて~」と題して教育講演を行いました。
  • 2017.3.21
    第2回デザイン生命工学研究会(神戸大学)にて、山本 達也研究員、森永 花菜(D1)がポスター発表を行いました。
  • 2017.3.19-21
    第90回日本細菌学会総会(仙台国際センター)にて、野村暢彦教授、Andrew S. Utada准教授、八幡穣助教、渡辺宏紀(M1)が口頭発表を行い、Andrew S. Utada准教授、中西康大研究員、楊佳約(D3)、井上紗智(M1)、丸山望(M1)がポスター発表を行いました。また、野村暢彦教授が「ミクロな微生物社会を掴む新技術」と題した講演を行い、座長を務めました。
  • 2017.3.17-20
    日本農芸化学会 2017年度 京都大会にて、山本 達也研究員、吉田 圭太朗(D3)、森永 花菜(D1)、勝亦 雄太(M2)、島村 裕子(M2)、遠矢 正城(M2)、永山 恭子(M2)、茂木 亮介(M2)、鬼澤里奈(M1)、江橋 由夏(M1)、加藤 寛子(B4)、伊澤徹(B4)、宮崎 俊(B4)、諏佐 勇磨(B4)、安田 まり奈(B4)が口頭発表を行いました。

    農芸化学会2017

  • 2017.03.18
    日本農芸化学会2017年度大会(京都女子大学)にて、野村 暢彦 教授が座長を務めました。
  • 2017.3.16-18
    第58回日本植物生理学会(鹿児島大学)にて、別役重之准教授がシンポジウムにて招待講演を行いました。また、丸山望(M1)、がポスター発表を行いました。
  • 2017.03.11
    新技術説明会(科学技術振興機構 東京本部別館)にて、野村 暢彦 教授が「自然界の複合微生物叢を培養せずにそのまま見ながら微生物種を同定する」と題し、発表を行いました。
  • 2017.2.10-11
    第51回緑膿菌感染症研究会に野村暢彦教授と伊澤徹(B4)が参加しました。野村暢彦教授が座長を努め、伊澤徹(B4)が口頭発表を行いました。

    第51回緑膿菌感染症研究会

  • 2017.02.03
    第6回微生物培養探索勉強会(JBA)にて、野村 暢彦 教授が「複合微生物系の解析」と題し発表を行いました。
  • 2016.12.26
    東大・筑波大合同ゼミ 環境微生物系合同発表会が行われました。

    東大筑波大合同ゼミ

  • 2016.12.15
    県民大学講座(茨城県県南生涯学習センター)にて、野村暢彦教授が「集団で働く微生物パワー まとめ」と題し、講演を行いました。
  • 2016.12.08
    腐食防食学会シンポジウム(中央大学駿河台記念館)にて、野村暢彦教授は「微生物バイオフィルムの三次元構造解析と新規制御法の展開」と題し、講演を行いました。
  • 2016.12.03
    高知大学拠点キックオフシンポジウム(高知パレスホテル)にて、野村暢彦教授は「微生物制御の新展開」と題し、講演を行いました。
  • 2016.12.02
    高知大学 集中講義(高知大学物部キャンパス)にて、野村 暢彦 教授が「集団微生物の理解と制御」と題し、集中講義を行いました。
  • 2016.11.21
    科学・技術産業イニシアティブ講演(つくば市研究交流センター)にて、野村 暢彦 教授が「医・食・環境に関わる微生制御の新展開〜微生物も群れて会話する〜」と題し、講演を行いました。
  • 2016.11.15
    第6回CSJ化学フェスタ2016(タワーホール船堀)にて、野村 暢彦 教授が「化学物質を介した細菌感コミュニケーションとバイオフィルム」と題し、講演を行いました。
  • 2016.11.11
    JST-CRDS 俯瞰ワークショップ(科学技術振興機構)にて、野村 暢彦 教授が「微生物制御 3.0」と題し、講演を行いました。
  • 2016.10.22
    2016年度日本微生物生態学会(横須賀市文化会館)にて、尾花望助教、山本達也研究員、 森永花菜(D1)、勝亦雄太(M2)、島村裕子(M2)、永山恭子(M2)、遠矢正城(M2)、茂木亮介(M2)、 井上紗智(M1)、江橋由夏(M1)、鬼澤里奈(M1)、丸山望(M1)、渡辺宏紀(M1)、 加藤寛子(B4)、安田まり奈(B4)がポスター発表を行いました。 また、若手会にて、井上紗智(M1)、渡辺宏紀(M1)が口頭発表を行い、渡辺宏紀(M1)が優秀発表賞を受賞しました。

    微生物生態学会

  • 2016.10.20
    サイエンスフォーラム講演会(フォーラムミサカ エコ7階ホール)にて、野村暢彦教授が「バイオフィルムの理解と制御 〜新たな微生物制御の展開〜」と題し、講演を行いました。
  • 2016.10.15
    日本農芸化学会関東支部大会、2016年度支部大会(日本獣医生命科学大学)にて、茂木亮介(M2)がポスター発表を行いました。 また井上紗智(M1)が口頭発表を行い、若手優秀発表賞を受賞しました。 また、野村暢彦教授は「非リボソームペプチドがロドコッカス属細菌の凝集形態を制御する 」と題し、講演を行いました。

    日本農芸化学会

  • 2016.10.11
    ImPACT野地プログラムワークショップ(YKP市ヶ谷カンファレンスホール)にて、野村 暢彦 教授が「集団微生物の理解から制御へ」と題し、講演を行いました。
  • 2016.10.06
    第99回日本細菌学会関東支部総会シンポジウム(北里大学薬学部コンベンションホール)にて、野村 暢彦 教授が「バイオフィルムと細胞死」と題し、講演を行いました。
  • 2016.10.04
    Bio&計測実践セミナー(産業技術総合研究所)にて、野村 暢彦 教授が「微生物の可視化と利用~1細胞から集団まで」と題し、講演を行いました。
  • 2016.9.29-30
    平成28年度日本植物病理学会関東部会(横浜国立大学)で別役重之准教授、丸山望(M1)が口頭発表を行いました。
  • 2016.9.28~9.30
    2016年度生物工学会(富山国際会議場, ANAクラウンホテルプラザ富山)にて、勝亦雄太(M2)、渡辺宏紀(M1)がポスター発表を行いました。 また、野村 暢彦 教授が「環境単離株 FT01 の新規金属腐食メカニズムの解析」と題し、講演を行いました。
  • 2016.9.16~9.19
    日本植物学会第80回大会(沖縄コンベンションセンター)シンポジウムにて、別役重之准教授が講演を行いました。
  • 2016.09.10
    日本農芸化学会関東支部例会(日本獣医生命科学大学)にて、野村 暢彦 教授が座長を務めました。
  • 2016.9.2
    IWP(Interdisciplinary Workshop on Science and Patents2016)にて、永山恭子(M2)、島村裕子(M2)、加藤寛子(B4)が ポスター発表を行いました。 加藤寛子(B4)が ポスター賞を受賞しました。

    IWP2016

  • 2016.8.29~8.30
    2016年度グラム陽性菌ゲノム機能会議(KKR ホテル熱海)にて、 加藤寛子(B4)が口頭発表を行いました。 また、尾花望助教、山本達也研究員、永山恭子(M2)、茂木亮介(M2)、井上紗智(M1)、江橋由夏(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2016.8.30
    第37回バイオマスイノベーション研究会(大阪科学技術センター)にて、野村暢彦教授は「微生物制御の新たな展開〜個から集団まで〜」と題し講演を行いました。
  • 2016.8.21~8.26
    ISME16(モントリオール,Canada)にて、楊佳約(D3)がポスター発表を行いました。
  • 2016.08.10
    平成28年度植物感染生理談話会において、別役重之准教授、清川 達則(D3)、丸山望(M1)がポスター発表を行いました。また、清川 達則(D3)がポスター発表優秀賞を受賞しました。

  • 2016.7.31~8.3
    IAFP2016(セントルイス, USA)にて、江橋由夏(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2016.7.13~8.2
    第10回細菌学会若手コロッセウム(草津セミナーハウス)にて、 野村暢彦教授は「集団微生物のすすめ〜one for all, all for one〜」と題し、特別講演を行いました。 森永花菜(D1)、井上紗智(M1)、渡辺宏紀(M1)が口頭発表を行い、渡辺宏紀(M1)が若手奨励賞 第3位を受賞しました。 また森永花菜(D1)、井上紗智(M1)、渡辺宏紀(M1)、伊澤徹(B4)がポスター発表を行い、森永花菜(D1)がポスター賞を受賞しました。
  • 2016.7.29
    コロイドサマースクール「土・水・生命環境とコロイド界面現象2016」にて 「JST-ERATO 野村集団微生物制御プロジェクトの紹介及びその中における界面科学の意味など」と題し、野村暢彦教授が参加しての総合討論が行われました。
  • 2016.7.28
    野村暢彦教授は、京都大学にて集中講義「集団微生物学のすすめ」を行いました。
  • 2016.7.27
    第二回 LaMer共同利用研究集会(愛媛大学)にて、野村暢彦教授、遠矢正城(M2)が口頭発表を行いました。
  • 2016.7.6
    日中韓国際シンポジウム(筑波大学)にて、安田まり奈(B4)がポスター発表、森永花菜(D1)が口頭発表を行いました。
  • 2016.7.2
    第30回日本バイオフィルム学会学術集会(第一三共本社ビル)にて、野村暢彦教授がシンポジウム座長を努め、江橋由夏(M1)が口頭発表を行いました。
  • 2016.7.1
    バイオフィルム若手ワークショップ(早稲田大学)にて Andrew S. Utada准教授、清川 達則(D3)が口頭発表を行い、清川 達則(D3)が優秀発表賞を受賞しました。 尾花望助教、山本達也研究員、楊佳約(D3)、森永花菜(D1)、勝亦雄太(M2)、島村裕子(M2)、永山恭子(M2)、遠矢正城(M2)、茂木亮介(M2)、井上紗智(M1)、渡辺宏紀(M1)、安田まり奈(B4)がポスター発表を行いました。
  • 2016.6.26~28
    Biofilm7(ポルトガル)にて、尾花望助教、中西康弘研究員、渡辺宏紀(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2016.6.25
    農芸化学会関東支部例会(東京農業大学)にて、野村暢彦教授が「細菌の細胞死とバイオフィルム~ One for all ~」と題した講演を行いました。
  • 2016.6.16~20
    ASM microb 2016(ボストン,USA)にて、楊佳約(D3)、森永花菜(D1)がポスター発表を行い、森永花菜(D1)がtravel grantを取得しました。
  • 2016.6.13〜6.15
    2016年度 環境バイオテクノロジー学会(サテライトキャンパスひろしまビル)にて、安田まり奈(B4)がポスター発表、渡辺宏紀(M1)が口頭発表を行いました。
  • 2016.5.25
    野村暢彦教授が研究総括を務めるJST・ERATO野村集団微生物制御プロジェクト・キックオフシンポジウムが行われました。 シンポジウムの様子はERATO野村集団微生物制御プロジェクトウェブサイトからご覧ください。
  • 2016.5.25〜5.27
    公益社団法人 日本腐食防食学会主催 材料と環境2016(つくば国際会議場)にて渡辺宏紀(M1)が口頭発表を行いました。
  • 2016.4.19
    生物生産工学研究センター研究発表会(東京大学)にて吉田圭太朗(D3)、森永花菜(D3)がポスター発表を行いました。
  • 2016.4.16
    第90回日本感染症学会総会・学術講演会(仙台国際センター)にて、野村暢彦教授が「集団微生物学のすすめ~バイオフィルムの制御に向けて~」と題し、教育講演を行いました。
  • 2016.03.27~30
    日本農芸化学会2016年度大会(札幌コンベンションセンター)にて野村 暢彦教授がシンポジウムで座長と発表を行い、豊福 雅典助教が発表を行いました。また山本 達也(Ph.D.)、吉田 圭太郎(D2)、黒沢 正治(M2)、森永 花菜(M2)、横山 佳奈(M2)、勝亦 雄太(M1)、島村 裕子(M1)、遠矢 正城(M1)、永山 恭子(M1)、茂木 亮介(M1)、井上 紗智(B4)、江橋 由夏(B4)、渡辺 宏紀(B4)がポスター発表を行いました。

  • 2016.03.25
    平成27年度 筑波大学卒業式にて、渡辺 宏紀(B4)が学群長賞を受賞しました。 また平成27年度 筑波大学大学院学位記授与式にて、黒沢 正治(M2)、森永 花菜(M2)が専攻長賞を、横山 佳奈(M2)が研究科長賞を受賞しました。写真は式後の祝賀会での写真です。

  • 2016.03.23-25
    第89回日本細菌学会総会(大阪国際交流センター)にて、尾花 望特任助教がワークショップで座長と発表を行い、楊 佳約(D2)が発表を行いました。また清川 達則(D2)、中西 康大(D2)、楊 佳約(D2)がポスター発表を行い、楊 佳約(D2)がポスター賞を受賞しました。
  • 2016.03.23-25
    日本鉄鋼協会 第171回春季講演大会 材料と組織と特性部会主催のシンポジウム(東京理科大学)にて、清川 達則(D2)と渡辺 宏紀(B4)が口頭発表を行いました。
  • 2016.03.16~18
    第50回日本水環境学会年会(アスティとくしま)にて、森永 花菜(M2)が口頭発表を行いました。
  • 2016.03.11
    野尻 秀昭研究室(東京大学)と産業技術総合研究所 生物資源情報基盤研究グループと合同で第2回生物生産工学研究センター 環境微生物系合同発表会(東京大学)を行いました。
  • 2016.03.04~05
    第10回日本ゲノム微生物学会年会(東京工業大学)にて、井上 紗智(B4)がポスター発表を行いました。
  • 2016.02.23
    YMCJセミナー2016 (首都大学東京)にて、楊 佳約(D2)、黒沢 正治(M2)、勝亦 雄太(M1)、島村 裕子(M1)、江橋 由夏(B4)が口頭発表を行いました。
  • 2016.02.07~08
    この春野村研を離れる佐々 文洋(Ph.D.)とM2の方々の送別として研究室のみんなで伊香保に卒業旅行に行きました。

  • 2016.02.04~06
    第50回 緑膿菌感染症研究会(ヒルトン東京お台場)にて、野村 暢彦教授が座長を務めるシンポジウムで豊福 雅典助教が講演を行いました。また同学会で、楊 佳約(D2)と勝亦 雄太(M1)が口頭発表を行いました。

  • 2016.02.03
    新たに野村研にいらしたAndrew S. Utada准教授の歓迎会を百香亭にて行いました。
  • 2016.01.22
    科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業・総括実施型研究(ERATO)に、野村暢彦教授を研究総括とする「野村集団微生物制御プロジェクト」が採択され、発足式が挙行されました。

  • 2015.12.25
    2015年の締め会として、みんなでニューミラでカレーを食べた後、ボーリング大会を行いました。

  • 2015.12.16
    野村研クリスマス会を行い、みんなでプレゼント交換をしました。

  • 2015.12.11
    田岡 東先生(金沢大学)と合同セミナーを行いました。
  • 2015.12.01
    新たに入ってきた3年生を迎え入れるために、百香亭で新入生歓迎会を行いました。

  • 2015.11.27
    日本乳酸菌学会 秋期セミナー「乳酸菌・常在細菌と宿主の相互作用」(昭和女子大学)にて、尾花 望特任助教が講演を行いました。
  • 2015.11.26~27
    日本鉄鋼協会 材料と組織と特性部会主催「鉄鋼材料の生物劣化を誘導する影響因子の解明」(産総研、筑波大学)にて、野村 暢彦教授、佐々 文洋 (Ph.D.) が基調講演を行いました。
  • 2015.11.23~25
    第9回細菌学若手コロッセウム(レインボー桜島)にて、楊 佳約(D2)が口頭発表を行いました。
  • 2015.10.26~28
    第67回日本生物工学会大会(城山観光ホテル)にて、吉田 圭太郎(D2)、渡辺 宏紀(B4)がポスター発表を行いました。
  • 2015.10.24~29
    7th ASM Conference on Biofilms (Chicago, USA)にて、尾花 望特任助教、清川 達則(D2)、勝亦 雄太(M1)、茂木 亮介(M1)がポスター発表を行いました。

  • 2015.10.21~23
    日本感染症学会 東日本地方会学術集会・日本化学療法学会 東日本支部総会 合同大会(ロイトン札幌)にて、野村 暢彦教授が「バイオフィルムを理解するための微生物社会学と集団微生物学」という題目で講演を行いました。
  • 2015.10.21
    東京大学生物生産研究センター国際シンポジウム(東京大学)にて豊福 雅典助教が講演を行いました。
  • 2015.10.17~20
    日本微生物生態学会第30回大会(亀城プラザ)にて、野村 暢彦教授がシンポジウムで座長と発表を行い、尾花 望特任助教がシンポジウムの座長を務めました。また清川 達則(D2)、楊 佳約(D2)、吉田 圭太郎(D2)、黒沢 正治(M2)、森永 花菜(M2)、横山 佳奈(M2)、勝亦 雄太(M1)、島村 裕子(M1)、遠矢 正城(M1)、永山 恭子(M1)、茂木 亮介(M1)、井上 紗智(B4)、江橋 由夏(B4)、渡辺 宏紀(B4)がポスター発表を行いました。

  • 2015.10.06~07
    慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパスにて野村 暢彦教授が集中講義を行いました。
  • 2015.09.08~12
    ASM Conference on Pseudomonas 2015 (Washington D.C., USA)にて、楊 佳約(D2)、黒沢 正治(M2)、遠矢 正城(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2015.09.04
    野尻 秀昭研究室(東京大学)と産業総合科学研究所 生物資源情報基盤研究グループと合同で行われた第1回生物生産工学研究センター 環境微生物系合同発表会(筑波大学)にて、尾花 望特任助教、清川 達則(D2)、楊 佳約(D2)、吉田 圭太郎(D2)が口頭発表を行いました。
  • 2015.09.04
    International Workshop on Science and Patents 2015 (筑波大学)にて、森永 花菜(M2)、島村 裕子(M1)、永山 恭子(M1)、井上 紗智(B4)、江橋 由夏(B4)、渡辺 宏紀(B4)がポスター発表を行い、島村 裕子(M1)、永山 恭子(M1) がIWP2015 PRIZEを受賞しました。

  • 2015.09.01~02
    日本防菌防黴学会 第42回年次大会(千里ライフサイエンスセンター)にて、横山 佳奈(M2)がポスター発表を行い、ポスター賞を受賞しました。

  • 2015.08.27~28
    グラム陽性菌ゲノム機能会議(おごと温泉 雄山荘)にて、尾花 望特任助教、山本 達也(Ph.D.)が口頭発表を行いました。
  • 2015.08.25~26
    愛媛微生物学ネットワーク合同セミナー(愛媛大学)にて、野村 暢彦教授が特別講演を、中西 康大(特別研究学生)、森永 花菜(M2)、遠矢 正城(M1)が口頭発表を行いました。
  • 2015.08.23~26
    IWA Specialized Conference Biofilms in Drinking Water Systems (Arosa, Switzerland)にて、吉田 圭太郎(D2)がポスター発表を行いました。
  • 2015.08.22
    9月からスイスに行かれる豊福 雅典助教の壮行会を、OB, OGの方々を招いて行いました。
  • 2015.08.04
    尾仲 宏康先生(東京大学)と合同セミナーを行いました。
  • 2015.07.31
    サマースクール「土・水・生命環境とコロイド界面現象2015 - コロイドの凝集と沈降 - 」(筑波大学)にて、茂木 亮介(M1)が講演を行いました。
  • 2015.07.25~28
    International Association for Food Protection 2015 (Portland, Oregon)にて、横山 佳奈(M2)がポスター発表を行いました。
  • 2015.07.24
    シャトーカミヤにて、筑波大学生命環境系 江面 浩研究室、宮崎 均研究室、吉田 滋樹研究室と合同で毎年恒例のBBQを行いました。
  • 2015.07.17~18
    第22回マクロライド新作用研究会(飯田橋レインボービル)にて野村 暢彦教授が「バイオフィルム研究の新展開」の題目で講演を行い、同研究会前の勉強会にて、楊 佳約(D2)が口頭発表を行いました。
  • 2015.07.10~11
    第29回日本バイオフィルム学会学術集会(ホテル竹島)にて、尾花 望特任助教、清川 達則(D2)が口頭発表を行いました。
  • 2015.07.06
    微生物新機能開発学 記念講演会(北海道大学)にて野村 暢彦教授が講演を行いました。
  • 2015.06.29
    環境バイオテクノロジー学会2015年度大会(東京大学)にて豊福 雅典助教が口頭発表、吉田 圭太郎(D2)、森永 花菜(M2)、勝亦 雄太(M1)、島村 裕子(M1)、渡辺 宏紀(B4)がポスター発表を行い、渡辺 宏紀(B4)がポスター賞を受賞しました。
  • 2015.06.23~26
    EUROBIOFILMS 2015 (Brno, Czech Republic)にて楊 佳約(D2)が口頭発表、ポスター発表を行いました。
  • 2015.05.28
    魚住 信之先生(東北大学)と合同セミナーを行いました。
  • 2015.05.23
    筑波ふれあいの里にて、内山 裕夫先生(筑波大学名誉教授)、中島 敏明先生(筑波大学生命環境系)の研究室と合同で、OBを招いてBBQを行いました。

  • 2015.05.20
    腐食防食学会 材料と環境2015 (東京電機大学)にて、渡辺 宏紀(B4)が口頭発表を行いました。
  • 2015.04.27
    加藤 純一先生(広島大学大学院教授)と合同セミナーを行いました。
  • 2015.04.24
    YMCJセミナー2015 (東京大学大気海洋研究所)にて、清川 達則(D2)、森永 花菜(M2)、遠矢 正城(M1)が口頭発表を行いました。
  • 2015.04.22
    第4回生物生産工学研究センター研究発表会(東京大学)にて、山本 達也(Ph.D.)、楊 佳約(D2)、茂木 亮介(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2015.04.03
    野村 暢彦教授、尾花 望特任助教の就任のお祝いと、特別研究学生として野村研にいらした中西 康大の歓迎を兼ねて、お祝い会を行いました。
  • 2015.04.02
    筑波大学構内で毎年恒例のお花見をしました。

  • 2015.04.01
    野村 暢彦教授が東京大学の客員教授(兼任)、尾花 望が筑波大学の特任助教に就任しました。
  • 2015.03.26~29
    日本農芸化学会2015年度大会(岡山大学)にて、豊福 雅典助教、尾花 望(Ph.D.)がシンポジウムで発表を行い、また、山本 達也(Ph.D.)、吉田 圭太朗(D1)、黒沢 正治(M1)、森永 花菜(M1)、横山 佳奈(M1)、勝亦 雄太(B4)、島村 裕子(B4)、遠矢 正城(B4)、茂木 亮介(B4)が口頭発表を行いました。
  • 2015.03.26~28
    第88回日本細菌学会総会(長良川国際会議場)にて、楊 佳約(D1)が口頭発表を行い、尾花 望(Ph.D.)、清川達則(D1)、永山 恭子(B4)がポスター発表を行いました。
  • 2015.03.25
    平成26年度 筑波大学卒業式にて、茂木 亮介(B4)が学長表彰、島村 裕子(B4)、永山 恭子(B4)が学群長賞を受賞しました。
    また平成26年度 筑波大学大学院学位記授与式にて、伊藤 聡志(M2)が専攻長賞を、河嶋 伊都子(M2)が研究科長賞を受賞、さらに市橋 明大(M2)が学長表彰を受賞し、修了生代表謝辞を述べました。また、稲葉 知大(D3)が研究科長賞を受賞しました。写真は式後の祝賀会での写真です。

  • 2015.03.06~08
    第9回 日本ゲノム微生物学会(神戸大学)にて、尾花 望(Ph.D.)、山本 達也(Ph.D.)、稲葉 知大(D3)がポスター発表を行いました。
  • 2015.02.27
    生物資源学類応用生命化学コースの卒業研究発表会にて、遠矢 正城(B4)が卒業研究優秀賞(微生物)を受賞しました。

  • 2015.02.23
    平成26年度発酵と代謝研究会 講演会(東京大学)にて、野村 暢彦教授が「複合生物系の理解と制御にむけて」の題目で講演を行いました。
  • 2015.02.09~10
    この春卒業されるM2とD3の方々の送別として研究室のみんなで那須塩原に卒業旅行に行きました。

  • 2015.02.06~07
    第49回 緑膿菌感染症研究会(昭和大学)にて遠矢 正城(B4)が口頭発表を行い、楊 佳約(D1)がみのるメモリアル賞を受賞しました。
  • 2014.12.27
    2014年の締め会として、みんなで年越しそばを食べた後、ボーリング大会を行いました。

  • 2014.12.22
    野村研クリスマス会を行い、みんなでプレゼント交換を行いました。

  • 2014.12.5
    新たに入ってきた三年生をお迎えするために、百香亭で新入生歓迎会を行いました。

  • 2014.12.1
    濱田将風さんが博士(農学)の学位を授与されました。

  • 2014.10.23
    豊福 雅典助教が環境バイオテクノロジー学会から奨励賞を受賞されました。
  • 2014.10.21~24
    日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会および環境バイオテクノロジー学会の三学会合同で行われた環境微生物系学会合同大会2014 (アクトシティ浜松)にて、野村 暢彦教授と稲葉 知大(D3)がシンポジウムで発表を行い、尾花 望(Ph.D.)、稲葉 知大(D3)、清川 達則(D1)、吉田 圭太郎(D1)、市橋 明大(M2)、上田 考摂(M2)、河嶋 伊都子(M2)、小山 二花(M2)、森永 花菜(M1)、横山 佳奈(M1)、島村裕子(B4)、遠矢 正城(B4)、永山 恭子(B4)がポスター発表を行い、河嶋 伊都子(M2) と永山 恭子(B4)が優秀ポスター賞を受賞しました。

    2014.103 そば打ち体験

  • 2014.10.18~21
    第5回ASM Conference on Cell-Cell Communication in Bacteria (San Antonio Marriott Rivercenter, San Antonio, Texas)にて、豊福 雅典助教、伊藤 聡志(M2)、黒沢 正治(M1)がポスター発表を行いました。
  • 2014.10.18
    日本農芸化学会関東支部2014年度支部大会(埼玉大学)にて、尾花 望(Ph.D.)、山本 達也(Ph.D.)が口頭発表、吉田圭太郎(D1)、茂木 亮介(B4)がポスター発表を行い、尾花 望(Ph.D.)、茂木 亮介(B4)が若手優秀発表賞を受賞しました。
  • 2014.10
    Jaroslaw Dziadek教授(Polish Academy of Scienc, University of Rzeszow)、Anna Zaczekさん、Maria Czernickaさん(University of Rzeszow)と筑波ふれあいの里にてそば打ち体験を行い、その後ケーブルカーで筑波山に登りました。

    2014.103 そば打ち体験


    2014.103 ケーブルカーで筑波山

  • 2014.09.30~10.03
    野村教授の恩師である室岡 義勝 大阪大学名誉教授、Jaroslaw Dziadek教授(Polish Academy of Scienc, University of Rzeszow)、Anna Zaczekさん、Maria Czernickaさん(University of Rzeszow)と合同セミナーを行いました。
  • 2014.09.28~29
    第8回 日本ゲノム微生物学会若手の会(ろうきん研修所富士センター)にて、山本 達也(Ph.D.)がポスター発表を行いました。
  • 2014.09.26
    宇都宮大学 池田 宰研究室および加藤 紀弘研究室と合同セミナーを行いました。
  • 2014.09.24~25
    第41回日本防菌防黴学会(品川区総合区民会館きゅりあん)にて、横山 佳奈(M1) がポスター発表を行いました。
  • 2014.09.09~11
    第66回日本生物工学会大会(札幌コンベンションセンター)にて、野村教授が野尻 秀昭教授(東京大学)とシンポジウムを主催しました。また、同学会において、豊福 雅典助教が「メンブランベシクルから見えてくる新たな微生物間コミュニケーション、バイオフィルム像」の題目での招待講演を行い、稲葉 知大(D3)、清川 達則(D1)、吉田 圭太郎(D1)、河嶋 伊都子(M2)、横山 佳奈(M1) がポスター発表を行いました。
  • 2014.09.05
    International Workshop on Science and Patents 2014(筑波大学)にて、勝亦 雄太(B4)、島村 裕子(B4) がポスター発表を行い、島村 裕子(B4) がIWP2014 PRIZEを受賞しました。
  • 2014.09.04~05
    第5回ファージ研究会(三重大学)にて、山本 達也(Ph.D.)が口頭発表を行いました。
  • 2014.09.03~05
    グラム陽性菌ゲノム機能会議(いこいの村庄内)にて、野村 暢彦教授、尾花 望(Ph.D.)が口頭発表、市橋 明大(M2)、小山 二花(M2)、河嶋 伊都子(M2)、山根 由子(M1)、横山 佳奈(M1)、永山 恭子(B4)、茂木 亮介(B4)がポスター発表を行いました。写真は学会後に加茂水族館へ行ったときの写真です。

    2014.09.03 グラム陽性菌ゲノム機能会議

  • 2014.08.30
    東京大学 野尻 秀昭研究室と東京大学にて合同セミナーを行いました。
  • 2014.08.24~29
    International Society for Microbial Ecology(韓国、ソウル)にて、楊 佳約(D1)、吉田 圭太郎(D1)がポスター発表を行いました。
  • 2014.08.06~08
    細菌学若手コロッセウム(北海道ホテルニセコいこいの村)にて、豊福 雅典助教が「細菌間メンブラントラフィック」の題目で招待講演を行いました。また、楊 佳約(D1)、山根 由子(M1)が口頭発表を行い、楊 佳約(D1)が若手奨励賞を受賞しました。
  • 2014.08.01~02
    サマースクール「土・水・生命環境とコロイド界面現象」2014(筑波大学大学会館特別会議室)にて黒沢 正治(M1)が招待講演を行いました。
  • 2014.07.18
    筑波大学生命環境系宮崎 均研究室、吉田 滋樹研究室、江面 浩研究室と合同で、シャトーカミヤにて毎年恒例のBBQを行いました。
  • 2014.07.09
    Bacterial Adherence & Biofilm(都市センターホテル)にて楊 佳約(D1)が口頭発表を行いました。
  • 2014.06.19
    堀 克敏先生(名古屋大学大学院教授)と合同セミナーを行いました。
  • 2014.06.07
    豊里ゆかりの森にて内山 裕夫先生(筑波大学名誉教授)、中島 敏明先生(筑波大学生命環境系)の研究室と合同でBBQを行いました。

    2014.06.07 内山研、中島研と合同でBBQを行いました。

  • 2014.04.02
    大学構内で中村 幸治先生(筑波大学生命環境系教授)と毎年恒例のお花見をしました。

    2014.04.02 学構内で毎年恒例のお花見をしました。

  • 2014.03.28
    楊 佳約(M2)が細菌学会で優秀発表賞を受賞しました。
  • 2014.03.25
    清川 達則(M2)が研究科長賞、小野 佳織(M2)が専攻長賞を受賞しました。
  • 2014.03.03
    東京大学大気海洋研究所とYMCJセミナーを行いました。ゲストとして、八幡 穣博士(MIT)と重藤 真介先生(台湾国立交通大学)をお迎えし、ご講演して頂きました。
  • 2014.02.12
    野村 暢彦教授が筑波大学2013 Best Faculty Member に選ばれ、表彰されました。
  • 2014.02.07
    野村研ホームページを開設しました。