斜面温暖帯

本サイトでは、斜面温暖帯や筑波山の観測ステーションに係わる情報を、集約してご紹介させていただきます。ご利用にあたっては、(A) クレジット表記を行う(出典を明記する)とともに、(B) どのような目的で利用するのかを、お知らせ下さい。



(1)斜面温暖帯とは

<日本語解説>

植田宏昭,2008:環境教育の現場ー斜面温暖帯の観察ー.筑波大学環境報告書2008,34−36.

 抜粋記事

<英語原著論文>

Ueda, H., M. E. Hori, and D. Nohara, 2003: Observational study of the thermal belt over the slope of Mt. Tsukuba. J. Meteor. Soc. Japan, 81, 1283−1288.

 Open access pdf

<和文原著論文>

堀 正岳,植田宏昭,野原大輔,2006:筑波山西側斜面における斜面温暖帯の発生頻度と時間変化特性.地理学評論,79,26-38.

 Open access pdf

<通年観測;和文原著論文>

植田宏昭,小塙祐人,大庭雅道,井上知栄,釜江陽一,池上久通,竹内 茜,石井直貴,2011:筑波山の東西南北4斜面における高度100 m間隔での通年観測 ー斜面温暖帯に着目してー.天気,58,777−784.
 
Open access pdf  


(2)筑波山の観測ステーション

<和文紹介記事>

あしたの天気は誰が見る 揺らぐ「ニッポンの気象観測」,日経マガジン(THE NIKKEI MAGAZINE),No. 60,2008年9月21日号.

 Scanned pdf

<TV放映>

2010.12.3 テレビ朝日 報道局ニュース情報センター やじうまテレビ! マルごと生活情報局出演「筑波山の斜面温暖帯とみかん栽培」

 動画 <=Windows Media Playerでご覧いただけます。

<英文解説>

Hayashi, Y., 2006: Meteorological observation atation at the summit of Mt. Tsukuba. Tsukuba Geoenvironmental Sciences, 2, 19−24.

 つくばリポジトリ

<地球温暖化と山岳観測;和文原著論文>

中津留高広,林 陽生,上野健一,植田宏昭,辻村真貴,浅沼 順,日下博幸,2011:筑波山(男体山)の過去100年間における気温の長期変化.天気,58,1055−1061.
 
Open access pdf

© 2012 植田 宏昭 研究室.