過去のNews
2025.6.22
第49回日本睡眠学会定期学術集会にて、Fan、野口、平山、Dzeng、眞野、阿部が発表予定!
2025.6.2
研究員のFrancisが第30回日本睡眠学会研究奨励賞(非臨床系論文)の受賞者に選ばれました!
大会プログラム
受賞論文:Fan, Z. et al. Binaural beats at 0.25 Hz shorten the latency to slow-wave sleep during daytime naps. Sci. Rep. 14, 26062 (2024).
2025.5.26
新しい論文がSLEEP Advancesに掲載されました!
Kazuki Sato, Satomi Okabe, Yoko Suzuki, Takashi Abe. Targeted memory reactivation during REM sleep may selectively enhance the late positive potential amplitude in previously encountered negative images: Preliminary findings. Sleep Advances, 2025, zpaf034
2025.5.8
第43回日本生理心理学会大会にて、野口、平山、Dzengが発表予定!
Web カメラを用いた開瞼度計測による断眠下でのPsychomotor Vigilance Test反応速度推定(野口)
0.25 Hz Binaural beats がサイクル毎の睡眠内容に及ぼす影響(平山)
睡眠制限に対して反応する覚醒維持検査中の脳波指標の探索(Dzeng)
2025.5.8
「生体情報を用いた覚醒度推定や夢の感情推定に関する研究」を一緒に進めてくださる研究員を募集しています!
眼瞼指標の非接触計測による反応速度の連続値推定や脳波による睡眠中の夢の推定に関する研究を行っています。興味をお持ちの方は阿部までご連絡ください。
公募URL
2025.3.17
京セラ株式会社との共同研究成果をプレスリリースしました。
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構と京セラ株式会社の共同研究により 最適な仮眠をサポートする仮眠起床 AI システム「sNAPout®」を開発
2025.2.10
新しい論文がBioMed Research Internationalに掲載されました!
Moctezuma LA, Molinas M, Abe T (2025) Unlocking Dreams and Dreamless Sleep: Machine Learning Classification With Optimal EEG Channels. BioMed Research International
2025.1.9
新しい論文がPLOS Oneに掲載されました!水素バスの中に睡眠実験室を作りました。
Suzuki C, Suzuki Y, Abe T, Kanbayashi T, Fukusumi S, Kokubo T, Takahara I, Yanagisawa M (2025) Mobile Sleep Lab: Comparison of polysomnographic parameters with a conventional sleep laboratory. PLoS One 20:e0316579
2025.1.7
「生体情報を用いた睡眠と関わる認知・感情の推定に関する研究」を一緒に進めてくださる研究員を募集しています!目の情報を使ったドライバー状態モニターや脳波による睡眠中の夢の推定に関する研究を行っています。興味をお持ちの方は阿部までご連絡ください。
公募URL