石井 宏幸(Hiroyuki ISHII)
博士(理学)
Ph.D in Physics
筑波大学 数理物質系 物質工学域 教授
Professor, Department of Materials Science,
Institute of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba
E-mail: ishii.hiroyuki.ge[at]u.tsukuba.ac.jp
TEL: 029-853-5312 (+81-29-853-5312)
担当講義 (Lectures)
- 物性・分子工学特別研究
(2025.04--至現在)
- 線形代数3
(2025.04--至現在)
- 電子・物理工学特別研究
(2017.10--2025.10)
- Quantum mechanics A (留学生向け)
2nd period, Thursday (2016.10--2017.02, 2017.04--2018.08)
- Quantum theory for applied physics (留学生向け)
5th period, Wednensday (2016.10--2016.12)
集中講義 (Intensive Lectures)
- 凝縮系物理学特別講義Ⅲ (千葉大学大学院)
2019.07.09--2010.07.10
ノート(計算機やソフトの使い方、物理学関連など)
- 計算機やソフトの使い方
- MKS単位系のまとめ
- 物性物理学関連のノート(随時拡張したい…けど…)
略歴
- 2001年3月 千葉大学 理学部物理学科 卒業
- 2001年4月 千葉大学大学院 自然科学研究科 理化学専攻 修士課程 入学 (中山研究室)
- 2003年3月 千葉大学大学院 自然科学研究科 理化学専攻 修士課程 修了
- 2003年4月 千葉大学大学院 自然科学研究科 多様性科学専攻 博士課程 進学 (中山研究室)
- 2006年3月 千葉大学大学院 自然科学研究科 多様性科学専攻 博士課程 修了(理学博士)
- 2006年4月 CREST-JST博士研究員 (プロジェクト:ナノ構造体材料の制御と応用) (筑波大小林研究室に出向)
- 2007年4月 産業技術総合研究所 計算科学研究部門
特別研究員
(プロジェクト:次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発) (筑波大小林研究室に出向) - 2009年4月 東京大学大学院 理学系研究科 特任研究員
(プロジェクト:次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発) (筑波大小林研究室に出向) - 2010年4月1日-2013年6月15日 筑波大学大学院 数理物質科学研究科 助教
(筑波大小林研究室)
(2012年8月- 独立行政法人 物質材料研究機構 外来研究者)
(2012年10月1日-2013年6月15日 科学技術振興機構 さきがけ研究者 兼任) - 2013年6月16日-2016年3月31日 科学技術振興機構 さきがけ研究者 専任 (2013年6月16日-2016年3月31日 筑波大学 数理物質系 客員准教授)
- 2016年4月1日-2016年10月15日 筑波大学 数理物質系 主任研究員
- 2016年10月16日-2020年12月31日 筑波大学 数理物質系 助教 【担当講義(留学生向け)】:「Quantum mechanics A」、「Quantum theory for applied physics」)
- 2021年1月1日-2021年10月31日 パイマテリアルデザイン株式会社 主任研究員
- 2021年6月1日-2021年10月31日 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任研究員
- 2021年11月1日-2024年10月31日 筑波大学 数理物質系 准教授
- 2024年11月1日-(至現在) 筑波大学 数理物質系 教授
Curriculum Vitae
[Education]
- B.S. in Physics, Chiba University, 1997.3 - 2001.3
- Ph.D. in Physics, Chiba University, 2001.4-2006.3
- Dissertation "Quantum transport and Optical properties of Nanostructure network systems"
Advisor; Prof. T. Nakayama
[Employment]
- 2006.4 - 2007.3; Postdoctral Researcher,
CREST-JST, Japan - 2007.4 - 2009.3; Postdoctral Researcher,
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Japan - 2009.4 - 2010.3; Postdoctral Researcher,
School of Science, the University of Tokyo, Japan - 2010.4.1 - 2013.6.15 ; Assistant Professor,
Graduate School of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba, Japan
(2012.8- ; NIMS Visiting Researcher)
(2012.10.1 - 2013.6.15 ; JST-PRESTO Researcher) - 2013.6.16 - 2016.3.31 ; JST-PRESTO Researcher
(2013.6.16 - 2016.3.31 ; Visiting Associate Professor, Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba, Japan) - 2016.4.1-2016.10.15 ; Senior Researcher, Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba, Japan
- 2016.10.16-2020.12.31 ; Assistant Professor, Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba, Japan)
(Lecture:"Quantum mechanics A","Quantum theory for applied physics") - 2021.1.1-2021.10.31 ; Senior Researcher, Pi-Material design Co., Japan
- 2021.6.1-2021.10.31 ; Project Researcher, Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo, Japan
- 2021.11.1-2024.10.31 Associate Proffessor, Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba, Japan
- 2021.11.1- Proffessor, Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba, Japan
学生時代の研究内容 (Master & Doctor thesis)
- 【リュービル方程式を用いたナノコンタクト系に対する過渡電流
(定常状態に至るまでの時間依存電流) の計算手法開発】
Relaxation process of transient current throgh nano-contact systems
using the Liouville equation of density matrix. - 【遍歴電子系がつくるフラットバンド状態の励起子物性・量子電子伝導物性の研究】
Novel quatum transport and exciton properties of kagome quantum-wire system with flat-band.
- Doctor thesis (in English)
「Quantum transport and Optical properties of Nanostructure network systems」
(邦題:ナノ構造ネットワーク系の量子伝導・光学物性) - Master thesis (in Japanese)
「カゴメ型量子細線系に生じるフラットバンド励起子の数値計算」
所属学会 (Society Membership)
- 日本物理学会 [The Physical Society of Japan (JPS)] (領域9運営委員2013年4月~2014年3月)
- 応用物理学会 [The Japan Society of Applied Physics (JSAP)]
- 日本表面真空学会 [The Japan Society of Vacuum and Surface Science (JVSS)]
- 米国物理学会 [American Physical Society (APS)]
- 日本化学会 [The Chemical Society of Japan (CSJ)](化学フェスタ実行委員2015年4月~2020年2月)
趣味・特技
- 卓球 … 日本式ペン、裏ソフト。精神面が致命的に弱いビビリ屋。でも娘、息子にはまだ負けたくない。
- 自転車 … ロードバイク (RNC3 sports)、極小径車 (carry me)。
佐渡ロングライド210参加 (2008年5月18日、2010年5月16日、2011年5月15日、2012年5月20日、なんとか完走。) - けん玉 … 調子が良ければ、準初段くらいの技は何とか。日本けん玉協会
世界征服マップ
1. Edinburgh, UK (2002.8) | 2. London, UK (2002.8) | 3. Flagstaff, Arizona, USA (2004.7) | 4. Vienna, Austria (2006.7) | 5. Istanbul, Turkey (2006.7-8) |
6. Denver, Colorado, USA (2007.3)(2014.3) | 7. Stockholm, Sweden (2007.7) | 8. Grenoble, France (2007.7) | 9. Waikoloa, Hawaii, USA (2007.11) | 10. New Orleans, Loisiana, USA (2008.3) |
11. Keystone, Colorado, USA (2008.7) | 12. Liverpool, UK (2008.7-8) | 13. Kohala Coast, Hawaii, USA (2008.12) | 14. Pittsburgh, Pennsylvania, USA (2009.3) | 15. Portland, Oregon, USA (2010.3) |
16. Beijing, China (2010.8) | 17. San sebastian, Spain (2010.9) | 18. Dallas, Texas, USA (2011.3) | 19. Prague, Czech (2011.7) | 20. Dalian, China (2011.10) |
21. Barcelona, Spain (2012.2)(2015.8-9) | 22. Boston, Mssachusetts, USA (2012.2-3) | 23. Thessaloniki, Greece (2012.7) | 24. Baltimore, Maryland, USA (2013.3) | 25. Gyeongju, Korea (2013.6-7) |
26. Lille, France (2014.6) | 27. Brussels, Belgium (2015.3) | 28. Paris, France (2015.3) | 29. Barcelona, Spain (2015.8-9) | 30. San sebastian, Spain (2016.9) |
31. Singapore (2017.6) | 32. Bintan island, Indonesia (2017.6) | 33. Cancun, Mexico (2018.9-10) | 34. Singapore (2019.6)(2023.6) | 35. Dresden, Germany (2024.6) |
36. Singapore (2024.7) |