2022年10月 青柳秀紀教授が早稲田大学で講演をおこないました。
https://www.takeyama-lab.sci.waseda.ac.jp/topics/592/

2022年10月 創立100周年記念 第74回日本生物工学会大会(2022)で創立100周年記念シンポジウム 生物工学の未来 (2050年) 第1回が開催されました。

2022年10月 青柳秀紀教授が創立100周年記念 第74 回日本生物工学会大会(2022)(https://www.sbj.or.jp/2022/ オンライン開催)でシンポジウム(生物工学が拓く未培養微生物(微生物ダークマター)の未来)をオーガナイズしました。

2022年10月 高橋将人博士研究員が日本生物工学会 第1回 生物工学若手賞 を受賞しました。おめでとうございます。 https://www.tsukuba.ac.jp/journal/awards/20221018142615.html#:~:text=高橋%20将人%20博士研究員,で開催されました%E3%80%82
https://www.sbj.or.jp/awards/awards_young.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seibutsukogaku/101/4/101_101.4_169/_article/-char/ja/

2022年10月17日~20日、創立100周年記念 第74 回日本生物工学会大会(2022)(https://www.sbj.or.jp/2022/ オンライン開催)で本研究室の研究成果14件を発表しました。

2022年3月 茨城キリスト教学園高等学校で青柳秀紀教授が講演(生物工学への誘い)をおこないました。

2022年3月16日~18日、化学工学会 第87回年会(http://www3.scej.org/meeting/87a/)で本研究室の研究成果3件を発表しました。
(1)各種エンドトキシンの諸特性の解析とその利用
(2)Low Endotoxin Recoveryに対応可能なエンドトキシン測定法の開発と利用
(3)耐酸性金属回収細菌を用いた酸性水圏環境におけるモデル重金属除去プロセスの開発

2022年3月 本研究室の研究(耐酸性金属回収細菌を用いた酸性水圏環境におけるモデル重金属除去プロセスの開発)が化学工学会第87年会 (2022)の注目講演(プレスリリース)に選出されました。

2021年11月 公益社団法人 日本生物工学会 創立100周年記念事業 2021年 教育セミナー「培養技術勉強会」(https://www.sbj.or.jp/event/event_kyoiku_seminar_2021.html)で講演「培養総論(未来展望・微生物ダークマター)」を行いました。

2021年11月 The 33rd Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2021)で青柳秀紀教授が招待講演をおこないました。

2021年10月 第73回 日本生物工学会大会(https://www.sbj.or.jp/2021/index.html オンライン開催)でシンポジウム「未培養微生物(微生物ダークマター)の分離・培養・開拓の新展開(https://www.sbj.or.jp/2021/symposium/program_S3H2-18.html)」のオーガナイザーを務めました。

2021年10月 本研究室の研究(耐酸性細菌を利用した有用金属リサイクルシステムの開発)が第73回日本生物工学会大会トピックス【生物化学工学】に選出されました。
https://www.sbj.or.jp/2021/news/news_20211015-1.html

2021年10月27日~29日、第73回日本生物工学会大会(https://www.sbj.or.jp/2021/ オンライン開催)で本研究室の研究成果14件を発表しました。

高橋将人博士研究員が第5回東日本支部長賞を受賞しました。
https://www.sbj.or.jp/
https://www.sbj.or.jp/branch/branch_higashinihon.html
https://www.sbj.or.jp/branch/brancn_higashinihon_activities_2020.html

2020年6月 本研究室の研究がプレスリリースされました。 http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p202006301800.html

2019年11月 本研究室の小林君(D1)がThe 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019)にてYoung Scientists Awardを受賞しました。
http://www.life.tsukuba.ac.jp/students/index.html#students_20191120_a

2019年11月10日〜12日The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability(http://www.tsb2019.com) で本研究室の研究成果5件を発表しました。

2019年11月 本研究室の研究成果を日本生物工学会東日本支部第14回学生発表討論会(https://www.sbj.or.jp/branch/branch_esbj_student20191108.html)で2件発表しました。

2019年9月 本研究室の研究成果をAPCChE 2019(http://apcche2019.org/index.html)で1件 (Phosphate removal efficiency of synbiotic preparation and phosphate binders)を発表しました。

2019年9月 本研究室の高野君(D1)が第8回生物工学学生優秀賞(飛翔賞)を受賞しました。
https://www.sbj.or.jp/news/news_20190603.html
http://www.tsukuba.ac.jp/cgi-bin/awards/award.cgi?award=2
http://www.tsukuba.ac.jp/update/awards/20190926143859.html

本研究室の高橋君が日本生物工学会 第27回 生物工学論文賞を受賞しました。
https://www.sbj.or.jp/news/news_20190603.html
http://www.tsukuba.ac.jp/cgi-bin/awards/award.cgi http://www.tsukuba.ac.jp/update/awards/20190926133513.html

2019年9月16日、第71回日本生物工学会大会(https://www.sbj.or.jp/2019/ 岡山大学 津島キャンパス)でシンポジウム(微生物ダークマターとマイクロバイオータ研究が導く新しい生物工学https://www.sbj.or.jp/2019/program/program_1s-s2p01_04.html)のオーガナイザーを務めました

2019年9月16日~18日、第71回日本生物工学会大会(https://www.sbj.or.jp/2019/ 岡山大学 津島キャンパス)で本研究室の研究成果15件を発表しました。

2019年3月13日~15日、化学工学会 第84回年会(http://www3.scej.org/meeting/84a/index.html  芝浦工業大学)で本研究室の研究成果2件を発表しました。
(1)セルロースメンブレンを用いた植物成長促進細菌の評価と培養法の開発
(2)ウグイス糞便細菌叢の解析と諸特性の把握

2019年3月 本研究室の研究成果4件を第7回日本生物工学会東日本支部コロキウム <https://www.sbj.or.jp/event/branch_esbj_colloquium_20180302.html> (https://www.sbj.or.jp/event/branch_esbj_colloquium_20190305.html)で発表しました。

2018年11月 第 63 回日本放線菌学会学術講演会において本研究室の成果を1件発表しました。(1)従来の微生物培養法の生物化学工学的解析とその利用

2018年11月 第 12 回 日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウムにおいて本研究室の成果を1件発表しました。http://www.jemea.org/ (1)マイクロ波(非熱効果)が微生物の生理活性に及ぼす影響の解析 Influence of microwave (non-thermal effect) on the physiological activities of microbes


2018年9月 本研究室の研究成果が2nd International Bioresource Technology for Bioenergy, Bioproducts & Environmental SustainabilityにおいてThe BIORESTEC 2018Best Poster Awardsを受賞しました。
https://www.elsevier.com/events/conferences/international-conference-on-bioresource-technology-for-bioenergy-bioproducts-and-environmental-sustainability
http://www.life.tsukuba.ac.jp/students/index.html#students_20180919_b


2018年9月 2nd International Bioresource Technology for Bioenergy, Bioproducts & Environmental Sustainability https://www.elsevier.com/events/conferences/international-conference-on-bioresource-technology-for-bioenergy-bioproducts-and-environmental-sustainabilityにおいて本研究室の成果を1件発表しました。

2018年9月 本研究室の研究成果2件が第70回日本生物工学会大会トピックス【生物化学工学】に選出されました。
https://www.bres.tsukuba.ac.jp/4026/
https://www.bres.tsukuba.ac.jp/4024/
https://www.sbj.or.jp/2018/news/news_20180821-1.html


2018年9月 第70回日本生物工学会大会(関西大学 千里山キャンパス)でワークショップ「生物工学系の研究・開発の安全のために―基本的な考え方と実践例―」 が開催されました。
https://www.sbj.or.jp/pub/pub_bio_safety.html
https://www.sbj.or.jp/2018/news/news_20180607-3.html


2018年9月 9月5日~7日、第70回日本生物工学会大会(https://www.sbj.or.jp/2018/ 関西大学 千里山キャンパス)で本研究室の研究成果13件を発表しました。

2018年6月 本研究室の研究成果をインターフェックスジャパンで展示発表しましたhttps://www.interphex.jp/ja-jp/about/previous.html

2018年6月 第70回日本生物工学会大会(関西大学 第2日(9月6日)D会場 16:40~17:40)でワークショップ「生物工学系の研究・開発の安全のために―基本的な考え方と実践例―」 https://www.sbj.or.jp/2018/news/news_20180607-3.html が開催されます。

2018年3月 小林和輝君が公益社団法人日本生物工学会東日本支部学生奨励賞を受賞いたしました。おめでとうございます。

2018年3月 本研究室の研究成果3件を第6回日本生物工学会東日本支部コロキウム会https://www.sbj.or.jp/event/branch_esbj_colloquium_20180302.htmlで発表しました。

2018年2月 本研究室の研究成果3件を平成29年度つくば学生交流会で発表しました。主催: 化学工学会 関東支部 つくば化学技術懇話会 共催: 筑波大学 生物資源コロイド工学リサーチユニット日本生物工学会 未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会

2017年9月20日~22日、化学工学会 第49回秋季大会(http://www3.scej.org/meeting/49f/index.html 名古屋大学)で本研究室の研究成果を発表しました。

2017年9月15日~18日、日本花粉学会第58回(2017年)大会(http://www.psjhama.jp アクトシティ浜松 http://www.actcity.jp/)で本研究室の研究成果を発表しました。

2017年9月  本研究室の研究成果が第69回日本生物工学会大会トピックス【生物化学工学】に選出されました。https://www.sbj.or.jp/2017/news/news_20170908-1.html)。

2017年9月11日~14日、第69回日本生物工学会大会(https://www.sbj.or.jp/2017/ 早稲田大学 西早稲田キャンパス)で本研究室の研究成果10件を発表しました。

2017年7月 本研究室の研究成果が日刊工業新聞で紹介されました。

2017年6月 本研究室の研究成果( いまだ培養されていない自然界の99%の微生物を培養できる新たな培養プレート ) がインフォグラフィクスになりました。 https://sme-univ-coop.jp/info-graphics/tsukuba-001   

2017年3月 第5回日本生物工学会東日本支部コロキウムhttps://www.sbj.or.jp/event/branch_esbj_colloquium_20170302.html で本研究室の研究成果6件を発表しました。

2017年2月 本研究室の研究成果を平成28年度つくば学生交流会で発表しました。

2016年10月 本研究室の研究成果をマッチングイベント「Talent-Connect」アクセラレーションプログラム(筑波大学 東京キャンパス)で発表しました。

2016年10月 本研究室の研究成果を食品開発展2016で展示発表しました。

2016年10月 本研究室の研究成果をBioJapan 2016(http://www.ics-expo.jp/biojapan/main/)で展示発表しました。

2016年9月 第69回日本生物工学会大会(https://www.sbj.or.jp/2016/ 2015年9月28日~30日、富山国際会議場、ANAクラウンプラザホテル富山)で本研究室の研究成果9件を発表しました。

2016年9月 本研究室の研究成果(Influence of diet components in termites on the in-vivo biogas production and its application in energy gas production)をBiotechnology International Congress (BIC) 2016(http://www.thailandlab.com/conference/#anchor_speakersBangkok Thailand) で発表しました。

2016年8月 本研究室の研究成果をイノベ−ション・ジャパン2016 〜 大学見本市&ビジネスマッチング 〜(http://www.ij2016.com/)で発表しました(http://www.ij2016.com/exhibitor/js20160077.html)。

2016年8月 Dandy Osibeさんが2nd International Conference on Advances in Functional Materials,http://afm2016.functionalmaterials.org/#schedule)で研究成果「Biomediated synthesis of silver nanoparticles using cell extracts of Catharanthus roseus and its antibacterial property」を発表しました。

2016年7月 本研究室の研究成果をつくば産学連携強化プロジェクト 新技術説明会で発表いたしました。https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/tsukuba/2016_tsukuba.html

2016年7月 高橋将人君(D3)が2016年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナーhttps://www.sbj.or.jp/event/young_summer_seminar2016.html)で研究成果「フラスコの気相環境に着目した自動通気振盪フラスコ培養システムの開発と利用」を発表しました。

2016年7月 高橋将人君(D3)「Development of novel microbial culture system focused on the gas phase of the shake flask」、Dandy Osibes君「Production of bio-functional silver nanoparticles using plant cells as green platforms」がInternational Symposium on New Frontiers in Microbiology and Biotechnologyで本研究室の研究成果を発表しました。

2016年2月 本研究室の研究成果をインターフェックス大阪(http://www.interphex-osaka.jp)で発表しました。

2016年3月 本研究室の研究成果を学術振興会産業計測委員会研究会で発表しました。

2016年2月 本研究室の研究成果を生存圏シンポジウム ‐ 京都大学生存圏研究所で発表しました。

2015年12月 本研究室の研究成果(環境-農業-食品-生物細胞からみたCs汚染・動態評価に関する研究と提案) を第6回横幹連合コンファレンス(名古屋)で発表しました(http://www.trafst.jp/conf2015/)。

2015年10月 第67回日本生物工学会大会http://www.sbj.or.jp/2015/ 2015年10月26日~28日、城山観光ホテル)で本研究室の研究成果8件を発表しました。

2015年9月 本研究室の紹介記事が生物工学会誌に掲載されました。https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9307/9307_branch_spirit.pdf

2015年9月 2015年9月 記事が横幹連合ニュースレターに掲載されました。http://www.trafst.jp/nl/042/index.html

2015年3月 2015年8月 本研究室の研究成果をJSTフェア2015で発表しました(http://www.jst.go.jp/tt/jstfair/)。

2015年3月 本研究室の研究成果を日本農芸化学会2015年度岡山大会で発表しました。 (1)培養器の気相環境に着目した新規微生物スクリーニングシステムの開発

2015年3月 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団(http://www2.jsf.or.jp)・科学技術館(サイエンス友 の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛(http://www.sbj.or.jp/related_soc/related_soc_scienceclub_20150307.html)で「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」を開催しました。皆様ありがとうございました。

2014年9月 日本花粉学会第55回大会(2014年 北海道大学)で本研究室の研究成果2件 を発表しました。

2014年9月 第66回日本生物工学会大会(http://www.sbj.or.jp/2014/ 札幌コンベン ションセンター 2014 9/9-11)で本研究室の研究成果9件を発表しました。

2014年7月 本研究室の研究成果(> Effects of low-shear modeled microgravity on a microbial community and its potential application)をInternational Union of Microbiological Societies (IUMS 2014) – XIVth International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIVth International Congress of Mycology and Eukaryotic Microbiology, XVIth International Congress of Virology to be held from July 27 - August 1, 2014 in Montréal, Québec, Canada.で発表しました。http://www.montrealiums2014.org/

2014年7月 本研究室の研究成果(Stabilization of a raw starch saccharifying amylase from Aspergillus carbonarius using anionic and cationic polysaccharides)をAnnual Meeting of the Society for Industrial Microbiology & Biotechnology, July 20 - 24, 2014 Location: St. Louis, MO, USAで発表しまし た。http://www.simbhq.org/annual/

2014年3月 Ugwu Cosmos君(B4)が平成25年度筑波大学農林学類/生物資源学類同窓会賞を受賞しました。おめでとうございます。

2014年3月 飯島さん、唐澤君が2014年日本生物工学会東日本支部コロキウムでポスター発表をおこないました。 高橋将人君(M2)が2014年日本生物工学会東日本支部コロキウムにて東日本支部長賞を 受賞いたしました。おめでとうございます。

2014年3月 Cosmos君(ナイジェリア)が平成 25年度つくば学生研究交流会(主催:化学工学会 つくば化学技術懇話会) でポスター発表をおこないました。

2014年3月 飯島さん、唐澤君が2014年日本生物工学会東日本支部コロキウムでポスター発表をおこないました。

2014年2月 高橋将人君(M2)が2014年日本生物工学会東日本支部コロキウムにて東日本支部長賞を受賞いたしました。おめでとうございます。

2014年2月 飯島綾さん(B4)が筑波大学 生物資源学類 応用生命化学コース卒業研究賞(生物化学工学)を受賞いたしました。おめでとうございます。

2013年9月 本研究室の卒業生(柘植信昭様 ハウス食品)が2013年第23回イグ・ノーベル賞(化学賞)を受賞されました。誠におめでとうございます。
The 2013 Ig Nobel Prize Winners(Improbable Research サイト) http://www.improbable.com/ig/winners/#ig2013
 ●ハウス食品株式会社 ニュースリリースタマネギ研究でのイグノーベル賞受賞について
 ●筑波大学Facebookページ(日本語) https://www.facebook.com/univ.tsukuba.ja 2013927日掲載記事)
 ●筑波大学Facebookページ(英語) https://www.facebook.com/univ.tsukuba.en
2013927日掲載記事)

2013年9月 2013年9月 本研究室の研究成果が第21回生物工学論文賞(公益社団法人日本生物工学会)を受賞い たしました。 http://www.tsukuba.ac.jp/update/awards/20130925091046.
2013年9月 第65回日本生物工学会大会(http://www.sbj.or.jp/2013/ 広島国際会議場 2013 9/18-20)で本研究室の研究成果9件を発表しました。

2013年9月 本研究室の研究成果を第54回日本花粉学会で発表しました。 花粉の自家蛍光特性の解析と高度利用 ―アメニティー向上への貢献を目指してー

2013年8月 ナイジェリア大学のOgbonna James教授のセミナーが開催されました。

2013年7月 模擬授業をおこないました(対象:千葉県立東葛飾高等学校)

2013年7月 筑波大学―早稲田大学―産業技術総合研究所と第1回研究交流会を開催しました。


2013年6月 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友 の会)、公益財団法人新技術開発財団、共催で「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」を開催しました。皆様ありがとうございました。

2013年3月 フィリピン大学学ロスバニョス校で纐纈君、斉藤君、清水さん、魚見さんが研究成果を発表しました。

2012年10月 第64回日本生物工学会大会(http://www.sbj.or.jp/2012/ 神戸国際会議場2012 10/23-26)で田中秀夫名誉教授が公益社団法人日本生物工学会功労会員を受賞されまし た。

2012年10月 第64回日本生物工学会大会(http://www.sbj.or.jp/2012/ 神戸国際会議場  2012 10/23-26)で本研究室の研究成果8件を発表しました。

2012年8月 第21回日本バイオイメージング学会学術集会で本研究室の研究成果を招待講演しまし た。

2012年8月 13th International Palynological Congress and 9th International Organisation of Palaebotany Conference で本研究室の研究成果を招待講演しました。

2012年8月 Annual Meeting of the Society for Industrial Microbiology and Biotechnology Washington, DC.USA で本研究室の研究成果(Acylation and glycosylation: viable options for the stabilization of raw starch digesting amylase from Aspergillus carbonarius)を発表しました。

2012年7月 筑波大学長を囲む会で本研究室の研究成果を発表しました。

2012年7月 早稲田大学 理工学部/大学院理工学研究科にて、本研究室の研究成果を講演しました。(生物細胞の新規培養法の開発と生物化学工学的利用)。

2012年4月 植物研究園にて、本研究室の研究成果を発表しました。

2012年4月 本研究室の研究成果が第44回市村学術賞貢献賞を受賞いたしました。

2012年4月 本研究室の研究成果が筑波大学新聞、Hellow先端科学のコーナーに業新聞に掲載されました。

2012年3月 平成24 年度つくば学生研究交流会(独立行政法人産業技術総合研究所)で吉川さん、高橋君、唐澤君が研究成果を発表しました。

2012年3月 本研究室の研究成果を第197回京都大学生存圏シンポジウムで発表しました。「餌-シロアリ-腸内微生物叢」系を活用したアメリカカンザイシロアリの腸内微生物群集構造の解とその利用

2011年11月 本研究室の研究成果が日経産業新聞に掲載されました。

2011年11月 本研究室の研究開発成果を2nd World Congress onBiotechnology 29 Nov - 1 Dec 2011 Philadelphia Airport Marriott, USAで2件発表しました

2011年11月 本研究室の研究成果が59回電気科学技術奨励賞を受賞いたしました

2011年10月 本研究室の研究開発成果を日本生物工学会東日本支部 第6回 学生発表討論会で戸田さん、高橋君が発表しました。

2011年10月 バイオジャパン(http://expo.nikkeibp.co.jp/biojapan/2011/)にて、本研究室の研究成果が紹介されました。。 詳しくはこちら

2011年9月 本研究室の研究成果9件を 第62回日本生物工学会大会で発表しました。 詳しくはこちら

2011年9月 本研究室の研究成果1件を 第43回化学工学会大会で発表しました。詳しくはこちら
 
2011年7月 食品産業技術研究会(筑波大学、東京農業大学と合同)に参加しました。

2011年7月 本研究室の研究開発成果を筑波大学 新技術説明会(科学技術振興機構 JSTホール 東京 市ヶ谷)で発表しました。

2011年5月 本研究室の研究開発成果を5th INTERNATIONAL CONGRESS OF CHEMISTRY AND ENVIRONMENT(ICCE - 2011 at Port Dickson,MALAYSIA)and Internatioal Year of Chemistry IYC 2011で黒丸さん、内田さんが講演発表してきました

2011年6月29日~7月1日  本研究室の研究開発成果が第24回インターフェックス ジャパン(東京ビッグサイト)で紹介されます。

2011年 5 月 本研究室の研究成果が ifia JAPAN 2011で紹介されました


2010年10月 本研究室の研究成果を第51回日本花粉学会(東京)で発表しました。花粉とナノ微粒子の付着特性の解析 

2010年10月 第62回日本生物工学会大会(宮崎シーガイア 10/27-29)で本研究室の研究成果11件を発表しました。詳しくはこちら

2010 年 9月 本研究室の研究成果2件を14th International Biotechnology Symposium and Exhibition Biotechnology for the Sustainability of Human Society(Italy)で発表しました)。
 ・Utilization of (diet-termite-intestinal microflora) system for biogas production from biomass
  ・Raw starch digesting amylase (RSDA) immobilization and stabilization by multipoint attachment on polyglutaraldehyde activated chitosan beads

2010年3月 本研究室の研究成果を筑波大学新技術説明会で発表しました。

日本花粉学会第50回大会で三名が発表しました。詳しくはこちら

本研究室の研究成果「新規な花粉自動識別計数装置の開発」をイノベーション・ジャパン2009-大学見本市 創造 にっぽん力 (東京国際フォーラム 2009 9/16-18)で発表しました。 詳しくはこちら

第61回日本生物工学会大会(名古屋大学 2009 9/23-25)で本研究室の研究成果7件を発表しました。 詳しくはこちら


2009年2月第47回日本放線菌学会講演会(http://www.nih.go.jp/saj//47kouenkai.html)で本研究室の研究成果を発表しました


本研究室は文部科学省「都市エリア産学官連携促進事業(発展型)」に参加しています。