Lectures
学生のみなさんへ。
講義の内容に関して、質問等があれば気楽に研究室総合研究棟B-510-2Bに来てください。
あらかじめメール等で連絡してアポイントを取ると確実です。
講義ノートなどの資料は、学内からのみアクセスできます。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度 (講義開始は4/8)
- 統計力学I 春学期abc:月2限、水2限(リモートでの実施)
- 課題探求実習セミナーを実施しました。
2020年度 (講義開始は4/27)
- 統計力学I 春学期abc:月2限、水2限(リモートでの実施:終了)
- 物性理論IV 秋学期ab:月4限(開放量子系、非平衡物理 リモートで実施)
- 課題探求実習セミナーは実施しない
2019年度
- 統計力学I 春学期abc:月2限、水2限(終了)
- 物性物理学 春学期ab:火2限、金2限 (前半担当 神田先生と分担)(終了)
- 物性物理学概論 春学期abc:月3限(終了)
- 課題探求実習セミナー
- 理工融合セミナーI 4月25日(木)5限目 総合研究棟B611 "Quantum Information Processing with Semiconductor Nanostructures" (終了)
- 三重大学 工学研究科 集中講義「物理工学特別講義AII」 春学期 8月1日(木)、2日(金)、6日(火)(終了)
2018年度
- 統計力学1 春学期:月2限、水2限(終了)
- 物性物理学 春学期:火2限 (前半 池沢先生と分担)(終了)
- 物性物理学概論 春学期:月3限(終了)
- 課題探求実習セミナー 「量子計算を体験する」春秋学期:火6限(吉田先生、TA辻さん)
- はじめて学ぶ物理学 秋学期:月2限(2/15 分担 力学)(終了)
2017年度
- 統計力学1 春学期:月2限、水2限(終了)
- 物性物理学 春学期:火2限 (前半 西堀先生と分担)(終了)
- 課題探求実習セミナー 「量子ビットを操ってみよう」春秋学期:火7限(吉田先生、TA浅井さん)
- 統計力学 秋学期:月2限(前半 谷口先生と分担)(終了)
- はじめて学ぶ物理学 秋学期:月2限(2/15 分担 力学)(終了)
- 物性理論特講II「量子情報理論基礎」 12月12日〜14日(東浩司氏 NTT物性科学基礎研究所)(終了)
2016年度
- 統計力学1 春学期:月2限、水2限 (終了)
- 物性物理学 春学期:火2限 (後半 大塚先生と分担)(終了)
- 理工融合セミナー(第7回)春学期:木曜5限 6月9日 「物理系と高速計算」(終了)
- 計算物理学 秋学期:月3限(最後の1/3分担)(終了)
- 物性理論IV 秋学期:金2限(前半 初貝先生と分担)(終了)
- はじめて学ぶ物理学 秋学期:月2限(2/15 分担 力学)(終了)
- 日大工学部(郡山キャンパス)特別講義「半導体中の量子伝導現象」 12月16日(金)14:40−16:10(終了)
2015年度
- 統計力学1 春学期:月2限、水2限
- 物性物理学 春学期:火2限 (小野田先生と分担)
- 計算物理学 秋学期:月3限(最後の1/3分担)
- はじめて学ぶ物理学 秋学期:月2限(2/15 分担 力学)
2014年度
2013年度
- 電磁気学3 春学期:水1限(終了)
- 現代物理学への招待I 春学期 第二〜四回:月1限(終了)
- 電磁気学4 秋学期:水1限(終了)
- 物性物理学 春学期:火2限(守友先生と分担)(担当分終了)
-
台湾交通大学電子・計算工学部
集中講義 5月24日14:40−16:40(終了)
講義資料
- 応用理工学類講義 5月28日:火1限(終了)
講義資料
- 数理物質コロキウム担当 6月13日:16:45−18:00(終了)
講義資料
- 教員免許更新講習 7月28日:13:00−16:40(終了)
- 大阪市立大学集中講義 12月2日10時〜17時、3日10時〜15時30分(終了)
シラバス
- 科学技術戦略論II 12月7日3,4,5限目(終了)
2012年度
所属:筑波大学理工情報生命学術院
数理物質科学研究群 |
物理学学位プログラム |
人工知能科学センター 量子システム情報分野 |
筑波大学 数理物質系 |
都倉研究室
住所:〒305-8571 茨城県つくば市天王台1−1−1
居室:総合研究棟B 510-2B |
電話:029-853-6147 |
電子メール: tokura.yasuhiro.ft@u.tsukuba.ac.jp
Last update: Jan. 15, 2025.