第1週 | 4/19 | オリエンテーション(ゼミの進め方、新役員選出) |
第2週 | 4/26 | 文献講読『小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて』(甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子編、上智大学出版、2016年)より。 第1回: |
第3週 | 5/2 | 同上:第2回: |
第4週 | 5/10 | 同上:第3回: |
第5週 | 5/17 | 同上:第4回: |
第6週 | 5/24 | 同上:第5回: |
第7週 | 5/31 | 同上:第6回: |
第8週 | 6/7 | 同上:第7回: |
第9週 | 6/14 | 同上:第8回: |
第10週 | 6/21 | 同上:第9回: |
第11週 | 6/28 | 同上:第10回: |
第12週 | 7/5 | 同上:第11回: |
第13週 | 7/12 | 同上:第12回: |
第14週〜 第15週 | 7月集中(時期未定) | 卒論構想発表(ゼミ合宿) |
第1週 | 10/4 | 卒論中間発表@・A |
第2週 | 10/11 | 卒論中間発表B・C |
第3週 | 10/18 | 卒論中間発表D・E |
第4週 | 10/25 | 卒論中間発表会リハーサル |
第5週 | 11/1 | 独論構想発表@ |
第6週 | 11/8 | 独論構想発表A |
第7週 | 11/15 | 独論構想発表B |
第8週 | 11/22 | 独論構想発表C |
第9週 | 11/29 | 独論構想発表D |
第10週 | 12/6 | 独論構想発表E |
第11週 | 12/13 | 独論構想発表F |
第12週 | 1/10 | 独論構想発表G |
第13週 | 1/24 | 文献講読 |
第14週 | 2/7 | 文献講読 |
第15週 | 2/14 | 文献講読 |
卒論関係 | 11/30締めきり | 卒論の2つの章を提出(全員)=未提出者は、12月以降、草稿レベルの指導は受けられない。 |
3/22頃 | 卒業祝賀会 |