名前 | 研究テーマ(3年時独立論文題目) | その他 |
---|---|---|
大友美空 | 災害時における外国人支援のあり方 | . |
片岡瑠唯 | アンコンシャス・バイアスが引き起こす不平等格差の社会文化的考察 | . |
後藤さくら | 「映える観光」の人類学−川越における観光空間の文化表象と観光者の振るまい− | . |
関 瞳美 | インドネシアにおける人類学的視点を通した観光開発 | . |
袴田裕菜 | インドにおける教育開発のあり方 | . |
名 前 | 研究テーマ(仮) | その他 |
---|
白神大輝 | カルチャーツーリズムを通じた地域振興の可能性と文化・社会的影響の考察 | . |
徳永宣佑 | 多文化共生を目指す上での相互理解の現状と展望−主に宗教の観点から | . |
堂元聡介 | 移民コミュニティにおけるエスニシティ・ビジネスの社会的統合について−日本のインド料理店を背景に | . |
中山耀太 | フェアトレードの文化的意義について−フェアトレードタウンを事例にして | . |
増田峻吾 | 多文化共生による地域活性化−土浦市を対象に | |
山野辺羽那 | セクシャル・ウェルネスとは何か−女性用風俗の利用に着目して | |
湯浅さくら | ケニアの少年少女の非行防止に向けた地域コミュニティの支援のあり方−社会的絆理論を用いて |