レポートの最終締切(遅れて提出する場合の最後の締切)を平成14年11月29日午後10時とします。それ以降に受け取ったメールは採点対象とはなりません。(2002-11-19)
成績確定後の注意事項に関する記述をこのページに加えました。 (2002-11-19)
試験・成績に関する記述を加えました。(2002-10-8)
授業予定を変更致しました。「ホームページの作成(エディタ)」を最終回へ移動にしました。(2002-10-8)
当初、11月12日が休講の予定でしたが、それが10月22日に変更になりました。その間の授業は1週前に繰り上げます。(2002-10-8)
毎回の演習には必ず情報処理実習の手引きを持参すること。
このページ、および課題のページは頻繁に更新します。再読み込みなどを行ない、常に最新の情報を入手するように気をつけること。
この演習で作成したフォルダ、ファイルは成績が確定した(すなわちTWINSで確認できた)後は各自の責任で削除しても構わない。特にWeb発信の課題(第4回、第10回)にて作成したフォルダ、ファイルについては、発信を続ける必要がないならば削除すること。この演習で作成したファイル群を保存する方法として教育用計算機システムではCD-Rを使うことができる(メディアは各自で購入する)。その方法の詳細については、手引書の2.7節を参考のこと。
回数 | 日付 | 内容(課題、レポートについてはリンク先のページを参照のこと) |
---|---|---|
第1回 | 9月3日 | 教育用システムの操作、Webブラウザの使い方、電子メールの送受信 |
第2回 | 9月17日 | 日本語ワープロWord2000の使い方(基礎) |
第3回 | 9月24日 | 日本語ワープロWord2000の使い方(上級) |
第4回 | 10月1日 | ホームページの作成(Word) |
第5回 | 10月8日 | 表計算ソフトExcel2000(基礎) |
第6回 | 10月15日 | 表計算ソフトExcel2000(中級) |
第7回 | 10月29日 | 表計算ソフトExcel2000(上級) |
第8回 | 11月5日 | プログラミング(基礎) |
第9回 | 11月12日 | プログラミング(中級) |
第10回 | 11月19日 | ホームページの作成(エディタ) |
筆記試験や口頭試験等は行ないません(ただし、今年度は、期末試験中に最終回の演習を行ないます).毎回の演習で出題されるレポート課題および演習への出席を基に試験成績(100点満点法)を算出します. その試験成績の算出方法は以下の通りです。
毎回のレポートは10点満点で採点します.採点基準に関しては各演習にて提示します.各演習で指定された締切以後に提出されたレポートは同じ採点基準で採点しその点数の60%をそのレポートの点数とします.ただし,採点の都合上,最終締切以後に提出されたレポートに関しては採点対象と致しません.最終締切は,最後の演習時間に発表します.
注)レポートは最終締切前までならば何度提出しても構いませんが,最後に提出したレポートを基に採点致します(締切後の提出であれば,上記の方法で採点されます).
毎回のレポートの合計点を出し,その合計点から欠席回数に応じた点数を減点します.そして,100点満点になるように正規化します.
点数=(レポートの合計点 - 欠席回数 x 3 )x 10 / (レポートの出題回数)