情報処理(実習)自然6班

科目番号
6203603
担当教官
佐藤聡
ティーチングアシスタント
南雲陽介(理工学研究科2年)
実施年度/学期/曜時限
平成14年度/2学期/火曜日 3、4時限(12:15-15:00,但し13:30-13:45は休憩)
教室
第2学群D棟3階 情報処理演習室(2D303)

お知らせ(修正など)

注意事項

授業計画

回数 日付 内容(課題、レポートについてはリンク先のページを参照のこと)
第1回9月3日 教育用システムの操作、Webブラウザの使い方、電子メールの送受信
第2回9月17日日本語ワープロWord2000の使い方(基礎)
第3回9月24日日本語ワープロWord2000の使い方(上級)
第4回10月1日ホームページの作成(Word)
第5回10月8日 表計算ソフトExcel2000(基礎)
第6回10月15日 表計算ソフトExcel2000(中級)
第7回10月29日 表計算ソフトExcel2000(上級)
第8回11月5日 プログラミング(基礎)
第9回11月12日 プログラミング(中級)
第10回11月19日 ホームページの作成(エディタ)

試験・成績

筆記試験や口頭試験等は行ないません(ただし、今年度は、期末試験中に最終回の演習を行ないます).毎回の演習で出題されるレポート課題および演習への出席を基に試験成績(100点満点法)を算出します. その試験成績の算出方法は以下の通りです。

  1. 毎回のレポートは10点満点で採点します.採点基準に関しては各演習にて提示します.各演習で指定された締切以後に提出されたレポートは同じ採点基準で採点しその点数の60%をそのレポートの点数とします.ただし,採点の都合上,最終締切以後に提出されたレポートに関しては採点対象と致しません.最終締切は,最後の演習時間に発表します.

    注)レポートは最終締切前までならば何度提出しても構いませんが,最後に提出したレポートを基に採点致します(締切後の提出であれば,上記の方法で採点されます).

  2. 毎回のレポートの合計点を出し,その合計点から欠席回数に応じた点数を減点します.そして,100点満点になるように正規化します.

    点数=(レポートの合計点 - 欠席回数 x 3 )x 10 / (レポートの出題回数)


共通科目「情報処理」(佐藤聡 担当分)のページに戻る