楽器奏者向け情報 ※無断転載しないで下さい!
私たちは、楽器に使われる様々な材料の基礎的な性質について研究しています。楽器材料の性質を知ったからと言って演奏が上手くなるわけではありませんwが、楽器の適切な維持・管理には役立つと思います。
リード材料 (全部載せPDF)
葦(Arundo donax)とは
葦の構造と成分
葦の堅さと水分の影響
葦の振動吸収能と糖の影響
リード裏面の膨張
弾力の喪失(へたり)
葦以外のリード材料
葦アレルギーの抑止 NEW
管体材料(グラナディラとその代替材)
楽器に使われる希少材
未利用材の活用(みかんの楽器)
楽器用塗料としての漆
弾き(吹き)込むと音が良くなる?
古くなるほど音が良くなる?
木材は「枯らす」と音がよくなる!
ストラディヴァリのニスの秘密w
インチキ商品にだまされないために
楽器の博物館
研究者のみなさまへ このサイトは一般の奏者や音楽愛好家の方々を対象としているため、術語の一部を誤解を招かない範囲で平易な表現(ヤング率→かたさ、など)に改めています。ご了承ください。
研究テーマ
アルバム
お問合せ
資料