2011年 研究業績

原著論文・解説記事

  1. T. Matsuda,a J. E.Kim and Y. Moritomo, "Network dimensionalities and thermal expansion properties of metal nitroprussides", RSC Advances, 2011, 1, 1716–1720
  2. K. Yonezawa, H. Kamioka, T. Yasuda, L. Han, and Y. Moritomo, “Charge-transfer state and charge dynamics in poly(9,90-dioctylfluorene-co-bithiophene) and [6,6]-phenyl C70-butyric acid methyl ester blend film”, Appl. Phys. Express, 4, 122601 (2011).
  3. T. Shibat1, H. Kamioka, and Y. Moritomo, "Simultaneous Measurement of Electron and Ion Transfer in All-Solid Ion-Transfer Device Made of Transition Metal Cyanide Films", Jpn. J. Appl. Phys 50 (2011) 124101
  4. A. Omura, Y. Kurihara, T. Matsuda, H. Tanida, T. Uruga, and Y. Moritomo, "Cation Extraction Process in Bilayer Cyanide Film as Investigated by Depth-Resolved X-ray Absorption Spectroscopy", Jpn. J. Appl. Phys 50 (2011) 125802
  5. 守友 浩、松田智行「ネットワークポリマー化合物を用いた薄膜型電極の開発」ファインケミカル、40,5(2011)
  6. 守友 浩、栗原佑太朗「ネットワークポリマー型電池材料の容量増大に向けて」機能材料、31,35 (2011)
  7. 守友 浩 「リチウムイオン電池のための三次元ポリマー正極材料―カラー電池への展開ー」MATERIAL、11,16 (2011)
  8. T. Matsuda and Y. Moritomo, “Thin film electrode of Prussain blue analogue for Li-ion battery”, Appl. Phys. Express, 4, 047101 (2011).
  9. Y. Kurihara and Y. Moritomo, “Fabrication of epitaxial interface between transition metal cyanides”, Jpn. J.Appl. Phys., 50, 060210 (2011)
  10. Y. Moritomo, M. Ito, T. Shibata, “Three-to-one dimensional crossover of growth mode in transition metal cyanide film”, Jpn. J. Appl. Phys. 50, 0856-2 (2011).
  11. M. Ito, H. Kamioka and Y. Moritomo, “Lattice-mediated propagation of photoinduced phase transition in Co-Fe cyanide”, J. Phys. Soc. Jpn. 80, 065002 (2011).
  12. Y. Moritomo, T. Matsuda, Y. Kurihara, and J. E.Kim, “Cubic-rhombohedral structural phase transition in Ma1.32Mn[Fe(CN)6]0.83 3.6H2O” , J. Phys. Soc. Jpn. 80, 074608 (2011).
  13. Y. Moritomo, T. Matsuda, Y. Kurihara, and J. E.Kim, “Structural Phase Diagram of Mn–Fe Cyanide against Cation Concentration” , J. Phys. Soc. Jpn. 80, 10360 (2011).
  14. Y. Moritomo, K. Wakaume, Y. Kurihara, J. E. Kim, “Magnetic properties of valence-controlled Na3y-2Cr[Cr(CN)6]yxH2” , J. Phys. Soc. Jpn. 80, 07716 (2011).
  15. D. Sawaki, W. KobayashiY. Moritomo, and I. Terasaki, “thermal rectification in bulk materials with asymmetric shape”, Appl. Phys. Lett. 98, 081915 (2011).
  16. W. Kobayashi, Y. Hayashi, M. Matsushita, H. Yamamoto, I. Terasaki, A. Nakao, H. Nakao, T. Murakami, Y. Moritomo, H. Yamauchi, and M. Karppinen, “Anisotropic thermoelectric properties of quasi-one-dimensional SrNbO3.4 (d~ 0.03). Phys. Rev. B 84, 085118 (2011).
  17. A. Pautrat, and W. Kobayashi, Magnetoresistance, noise properties and the Koshino-Taylor effect in the quasi-1D oxide KRu4O8 Europhys. Lett. (in press)
  18. K. Kajihara, T. Miura, H. Kamioka, M. Hirano, L. Skuja, and H. Hosono, "Exchange between interstitial oxygen molecules and network oxygen atoms in amorphous SiO2 studied by 18O isotope labeling and infrared photoluminescence spectroscopy", Phys. Rev. B83, 064202/1-12 (2011).

口頭発表(主要なもの)

  1. 守友 浩「ポリマー型正極材料とその展開」第二回つくばグリーンイノベーションフォーラム@筑波、2011 年11 月18 ―19 日
  2. 守友 浩、上岡隼人「フェムト秒時間分解分光による有機太陽電池薄膜の初期過程の研究」第一回つくばグリーンイノベーションフォーラム@筑波、2011 年11 月8 日
  3. 守友 浩「三次元ポリマー型正極材料とその先にあるもの」第二回学振研究開発「有機物の電子物性」@阪大、2012年2月18日
  4. 守友 浩「ポリマー型正極材料とその先にあるもの」物性研研究会「エネルギー変換の物質科学」@柏、2012年1月14-16日
  5. 守友 浩「ポリマー型正極材料とその展開」第五回東北大G-COE研究会@東北大、2012 年1 月20 ―22 日
  6. 守友 浩「ポリマー型正教材料と界面状態の計測」PF研究会「磁性薄膜・多層膜を極める」@PF、2011年10月14-18日
  7. Y. Moritomo,"Network polymer as cathode material of Li-ion secondary battery", ICof New Science and related materials with nano spaces@sendai, 2011/11/24-26
  8. Y. Moritomo, “Li intercalation and strctural properties of nanoporous Prussina blue”, Workshop on Nanostructured Materials for Clean Energy, 2011/8/11, AIST tsukuba
  9. Y. Moritomo、"Li intercalation and structure of "Prussian blue framework"、ICIS16@Sec Ustupky、2011年5月23-26日
  10. 小林航(筑波大数理)「遷移金属酸化物へのリチウムドーピングによる物性制御」第一回連携研究会@筑波、:2011年10月1日
  11. 守友 浩「ポリマー型リチウムイオン正極材料の中性子構造解析」第一回連携研究会@筑波、:2011年10月1日
  12. 上岡隼人(筑波大数理)「シアノ錯体の過渡的電子相の時間分解XAFS 分光」第一回連携研究会@筑波、:2011年10月1日
  13. 米澤宏平,伊藤港,上岡隼人,安田剛,韓礼元(Liyuan Han),守友浩「F8T2/PC70BMの電荷ダイナミクス」日本物理学会2011年次大会@大阪、2012年3月24―27日
  14. 伊藤港,米澤宏平,上岡隼人,山本洋平,福島孝典,相田卓三,守友浩「分子接合されたHBC-C60の電荷ダイナミクス」日本物理学会2011年次大会@大阪、2012年3月24―27日
  15. 松田智行,守友浩「Mn-Feシアノ錯体の構造と電子状態のLi濃度依存性」日本物理学会2011年次大会@大阪、2012年3月24―27日
  16. 朱徐皓,栗原佑太朗,松田智行,守友浩「Mn-Fe薄膜電極の充放電特性の膜厚依存性」日本物理学会2011年次大会@大阪、2012年3月24―27日
  17. 高地雅光,栗原佑太朗,松田智行,守友浩「ポリマー型材料を用いたカラー電池」日本物理学会2011年次大会@大阪、2012年3月24―27日
  18. 栗原佑太朗,高地雅光,守友浩「Mn-Fe薄膜電極のLiイオン拡散係数」日本物理学会2011年次大会@大阪、2012年3月24―27日
  19. 小林航,中尾朗子,中尾裕則,村上洋一,守友浩,寺崎一郎,山内尚雄,Maarit Karppinen「擬1次元伝導体SrNbO3.4の異方的熱電変換特性」日本物理学会2011年次大会@大阪、2012年3月24―27日
  20. 伊藤港,上岡隼人A,守友浩シアノ錯体薄膜における光誘起相転移の時空間ダイナミクス」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  21. 上岡隼人,柴田恭幸,栗原佑太朗,守友浩,野澤俊介,佐藤篤志,足立伸一シアノ錯体の過渡的電子相の時間分解XAFS分」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  22. 柴田恭幸,上岡隼人,守友浩全固体シアノ錯体素子の電子移動とイオン移動の同時測定」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  23. 松田智行,守友浩プルシアンブルー類似体薄膜電極によるリチウムイオン電池特性」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  24. 大村彩子,栗原佑太朗,松田智行,宇留賀朋哉,守友浩「プルシアンブルー型シアノ錯体二層膜の深さ分解XAFS分光」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  25. 栗原佑太朗,松田智行,金延恩,守友浩「Mn-Feシアノ錯体へのLi導入」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  26. 松田智行,栗原佑太朗,金廷恩,守友浩シアノ架橋型金属錯体における立方晶 菱面体晶構造相転移」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  27. 小林航,澤木大輔,大村翼,勝藤拓郎,守友浩,寺崎一郎MnV2O4/La1.98Nd0.02CuO4接合系における熱整流現象」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  28. 米澤宏平,伊藤 港,上岡隼人,安田 剛,韓 礼元,守友 浩 「BHJ型有機太陽電池薄膜の超高速分光と電荷ダイナミクス」応用物理学会2011年度春季大会@東京、2012年3月15日-18日
  29. 松田智行,守友浩プルシアンブルー類似体電気化学薄膜の正極特性」第52回電池討論会@東京、2011年10月17―20日
  30. 栗原佑太朗,松田智行,守友浩Mn-Feシアノ錯体薄膜の充放電特性ー膜厚及びカチオン濃度依存性ー」第52回電池討論会@東京、2011年10月17―20日
  31. Y. Kurihara「Diffusion Coefficients of Li-ion in Polymer-type Cathode Material」 2011 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS’11)@つくば 2011年12月15~17日
  32. T. Matsuda「Lithiation/delithiation property of Mn-Fe Prussian blue thin film」2011 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS’11)@つくば 2011年12月15~17日
  33. M. Takachi 「Colored cathode materials for Li+ secondary battery」2011 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS’11)@つくば 2011年12月15~17日
  34. K. Wakaume「Magnetic properties of NaxCr[Cr(CN)6]yzH2O (0.67 ≤ y ≤ 0.77)]2011 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS’11)@つくば 2011年12月15~17日
  35. M. Ito 「Charge dynamics in a molecularly-connected donor-acceptor system」.2011 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS’11)@つくば 2011年12月15~17日
  36. K. Yonezawa 「Charge dynamics in F8T2/PC70BM blend film」2011 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS’11)@つくば 2011年12月15~17日
  37. W. Kobayashi, “Thermal rectification and large thermal Hall coefficient in correlated electron systems”, International Discussion Meeting on Thermoelectrics and Related Functional Materials, 2011/6/24, Helsinki
  38. W. Kobayashi, Y. Koizumi, and Y. Moritomo, “Large thermal Hall coefficient in bismuth”, The 30th International Conference on Thermoelectrics (ICT2011), 2011/7/17, Traverse City
  39. 小林航、小泉雄飛、守友浩、“ビスマス単結晶の熱ホール効果”、日本熱電学会第八回学術講演会(TSJ2011)、2011/8/8、北海道大学
  40. H. Nakao, T. Murata, D. Bizen, Y. Murakami, K. Ohoyama, K. Yamada, S. Ishiwata, W. Kobayashi, and I. Terasaki, “Orbital ordering of Co3+ intermediate-spin state in RT ferromagnet Sr3YCo4O10.5”, XXII Congress and General Assembly & International Union of Crystallography (IUCr2011), 2011/8, Madrid
  41. W. Kobayashi, “Thermoelectric properties of pseudo-one-dimensional oxides”, JST Japan-France joint meeting, 2011/11/9, Nagoya
  42. J. Okamoto, H. Nakao, W. Kobayashi, S. Ishiwata, D. J. Huang, I. Terasaki,  and Y. Murakami, “Resonant soft X-ray scattering and spectroscopic study of Co3+ intermediate-spin state in RT ferromagnet Sr3YCo4O10.5”, 物構研シンポジウム'11, 2011/12/6, エポカルつくば

ポスター発表

  1. 米澤宏平,伊藤港,上岡隼人,安田剛,韓礼元(Liyuan Han),守友浩BHJ型有機太陽電池薄膜の超高速分光と電荷ダイナミクス」日本物理学会2011分科会@富山、2011年9月21―24日
  2. Y. Moriotmo, M. Ito, and H. Kamioka, "Lattice-mediated propagation of PIPT in Co-Fe cyanide", PIPT2011@ブロツワフ、2011年6月29日-7月2日

特許1

  1. 特願2011-088683,守友 浩、小林航、「酸化還元反応を利用した熱電変換方法および熱電変換素子筑波大学、2011/4/12
  2. 特願2011-265920,守友 浩、松田智行、「バインダーフリーなリチウムイオンカラー電池」筑波大学、2011/12/5(優先権主張出願)
  3. 特願2011-220060,守友 浩、小林航、「酸化還元反応を利用した熱電変換方法および熱電変換素子」筑波大学、2011/10/4(優先権主張出願)