計算物理学I ( 2024年度, 春AB火曜2限 )


担当  伊敷 吾郎


評価方法


一般的な注意事項


課題提出の連絡


授業内容

Mathematica を使おう

0. 準備

4/16 (火): Mathematicaのインストール(manabaのコンテンツを参照)
 

1. Mathematica 入門

4/23 (火) : 実習第1回--- Mathematica に慣れよう

2. 振動現象

4/30 (火) : 実習第2回--- 振動を視覚化しよう 課題1 提出期限 : 5/21(火)

3. 電位と等電位面

5/14 (火) : 実習第3回--- 電位の視覚化
5/21 (火) : 実習第4回--- 電場の視覚化
5/28 (火) : 実習第5回--- 電磁波の視覚化

課題 2 提出期限 : 6/11(火)

4. 惑星の運動

6/4 (火) : 実習第6回--- 惑星の運動
6/11 (火) : 実習第7回--- 惑星の運動(数値計算)

課題 3 提出期限 : 7/2(火)

5. Laplace方程式

6/18 (火) : 実習第8回--- Laplace方程式と境界値問題
6/25 (火) : 実習第9回--- 境界値問題の数値計算

自習用課題 (提出の必要はありません)