logo01
home0intro0kenkyu0teasy0student01univ01seminar0

  応用言語学特論講

2014年度(2014.4月〜)春学期I. II. III月曜3限 応用言語学特講の授業で発表されたレジュメ・課題について掲載しています。

前期

n  414日(月) 第1回目

ガイダンス・教科書紹介

 

n  421日(月)  2回目

第1章 理論と第二言語研究 (担当 K.I. & N.O.)

 

n  428日(月)  3回目

第2章 認知から見た言語習得 (担当者:A.N.&S.K.

 

n  519日(月) 第4

Chapter8 (担当者:N.O.)

 

n  526日(月) 第5

Chapter9 Speaking (担当者:S.K. A.N.)

 

n  62日(月)  第6

Chapter4中間言語の語用論的研究 (担当 : M.Y.)

 

n  616() 第7

Chapter5 バイリンガルとは誰か。 (担当 : S.K. & A.N.)

 

n  623日(月) 第8

Chapter6 文法を重視した教室指導 (担当 : K.I. & N.O.)

 

n  630日(月) 第9

Chapter12 小学校英語教育への社会的期待 (担当 :S.K. & N.O.)

 

n  77日(月) 第10

Chapter4社会的言語学視点による第二言語習得  (担当: N.T.)

 

n  714日(月) 第11

Chapter7 語彙の習得 (担当:M.Y,)

 

n  728日(月) 第12

Chapter16 第二言語習得研究の計画と方法 (担当:A.N. & N.T.)

 

n  春学期末課題

Ø  K.I.  “洋楽を活用したリスニング活動” “Justified and ancient : pop music in EFL classrooms

M.Y. 「モニター機能がスピーキング能力の及ぼす効果について」

 

Ø  N.O. 「日本人EFL学習者のスピーキング能力養成について‐サン狩猟と流暢さに関して‐

A.N.   The roles of Phrasal knowledge, Context, and Proficiency “シャドーイングを取り入れた映画英語授業“

 

Ø  S.K.Structure of Japanese EFL learners Speaking Ability:An Empirical Approach”“学習者のスピーキング能力の向上を目指した指導方法について“

 

夏課題

n  「聞き手」からの英語スピーキング指導の可能性(担当: S.K.

n  Language Use in Six Study Abroad Programs

: An Exploratory Analysis of Possible Predictors.(担当: N.O.

 

秋学期

n  第一回

Chapter 11 writing (担当: S.K.)

 

n  第二回

タスクの感想・課題・改善点など(担当: K.I.

 

n  第三回

Activity4(担当: S.K.)

 

n  第四回

言語喪失の現象(担当: N.O

 

n  第五回

Chapter14: 外国語教育におけるメディア利用の論理的枠組み(担当: M.Y.

 

n  第六回

Speaking Task(担当: N.O.

 

n  第7回

文献研究:就学前幼児の英語力に関する実態調査報告(担当:S.K

 

n  8

コーパスに基づく第二言語習得(担当:K.I