thunderbird (IMAP) でメールを読む

全学計算機システムのアカウントを使用し,thunderbird で初めてメールを読み書きするための方法を説明します.

インストール後、最初から設定する方法

  1. thunderbird を起動すると,「システム統合」が表示されます。thunderbird を既定のメールクライアントとして使用する場合は「既定として設定」ボタンをクリック

  2. 「Thunderbied のご利用ありがとうございます」が表示されます。左下の「メールアカウントを設定する」ボタンをクリック

  3. メールアカウント設定:「あなたの名前」に英字表記のあなたの名前を,「メールアドレス」に@u のメールアドレスを,「パスワード」に@u のパスワードをそれぞれキーボードから入力して「次へ」ボタンをクリック
    (注:パスワードを記憶する、にチェックを入れる / 入れないは自己責任で選択してください)

  4. 「アカウント設定のメールサーバを一般的なサーバ名で検索しています」の後「Thunderbird はあなたのアカウント設定を見つけられませんでした」と表示されるので,受信サーバ,送信サーバの箇所を以下の通りに書き換えます。
    受信サーバ:IMAP , サーバのホスト名:「mail.u.tsukuba.ac.jp」,ポート番号:「993」(を選択するとSSL は自動的にSSL/TSL となります),認証方式「自動検出」
    送信サーバ:SMTP , サーバのホスト名:「mail.u.tsukuba.ac.jp」,ポート番号:「465」(を選択するとSSL は自動的にSSL/TSL となります),認証方式「自動検出」

  5. 「再テスト」ボタンをクリックすると「次のアカウント設定がサーバを調べることにより見つかりました」と表示され、アカウント設定が完了しました。
    既にインストール済みのthunderbird にアカウント追加する場合も,上述と同じアカウント設定で追加してください。

  6. 迷惑メールフィルタの設定について

    迷惑メールフィルタを設定し、学習させることで不要なメールをフィルタリングすることができます。学習結果に誤りがあると重要なメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう場合もあります。
    迷惑メールフィルタの設定および不要なメールの削除は自己責任の下、実施してください。
    mozilla support
    Thunderbird と迷惑メール
  7. 参考

    設定項目 説明
    名前 受信者に表示される名前
    電子メールアドレス xxx@u.tsukuba.ac.jp
    アカウントの種類 IMAPかPOPを選択
    受信メールサーバー mail.u.tsukuba.ac.jp IMAPポート番号:993SSL
    POPポート番号:995SSL
    送信メールサーバー(SMTP) mail.u.tsukuba.ac.jp ポート番号:465SSL
    アカウント名 電子メールアドレスの"@u.~"以前の文字列
    パスワード 統一認証

学術情報メディアセンター 全学計算機システム担当
お問合せは icho-inquiry@cc.tsukuba.ac.jpまで