Outlookでメールを読む

ThunderbirdやOutlookなどのメールクライアントでIMAPかPOPを使ってメールを送受信することができます. (IMAPとPOPの違いについてはこちらをご参照ください.) このページではOutlook 2016の設定方法について説明します.

Outlook 2016の設定

  1. Outlook 2016を起動します.初めて起動する場合は「Outlook 2016 へようこそ」ウィンドウが表示されます. 「次へ」をクリックします.
    ”Outlookを設定しますか?”には,[はい]を選び「次へ」をクリックします.

    startup startup

    (既に別アカウントで Outlook を利用している場合など, 初めての起動でない場合は, [ファイル] タブをクリックし[アカウント情報-アカウントの追加] をクリックしてください.)
    file startup

  2. 「自動アカウントセットアップ」画面になります. 「電子メールアカウント」を選び,名前とメールアドレス(xxx@u.tsukuba.ac.jp),パスワードを入力し「次へ」をクリックしてください.
    新しいアカウントの追加

  3. メールサーバの設定が自動的に検索されます. ”IMAP電子メールアカウントが設定されました。”と表示されます (POPにしたい場合は,次の手順で変更できます). 「アカウント設定を変更する」にチェックを付け「次へ」をクリックしてください.

  4. メールサーバのセキュリティ設定

  5. 「POPとIMAPのアカウント設定」画面になります. 「サーバー情報ーアカウントの種類」でPOP3またはIMAPを選択し,「詳細設定」をクリックします.

  6. 「インターネット電子メール設定」画面になります.
    [送信サーバー]タブの「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェックを付けます

    [詳細設定]タブで
    「受信サーバ(IMAP):993」(POPの場合は「受信サーバ(POP3):995」), 「使用する暗号化接続の種類: SSL 」
    「送信サーバ(SMTP):465」,「使用する暗号化接続の種類: SSL 」
    と設定し「OK」をクリックします.
     

  7. 「POPとIMAPのアカウント設定」画面に戻るので「完了」をクリックしてください.
    入力したアカウント設定がテストされます.状況が「完了」になればテストは成功です. 「閉じる」をクリックします.
    アカウント設定のテスト
    * 状況が「失敗」となった場合は,サーバの設定が間違っている可能性があります. 設定画面に戻って再確認してください.

参考

設定項目 説明
名前 受信者に表示される名前
電子メールアドレス xxx@u.tsukuba.ac.jp
アカウントの種類 IMAPかPOPを選択
受信メールサーバー mail.u.tsukuba.ac.jp IMAPポート番号:993SSL
POPポート番号:995SSL
送信メールサーバー(SMTP) mail.u.tsukuba.ac.jp ポート番号:465SSL
アカウント名 電子メールアドレスの"@u.~"以前の文字列
パスワード 統一認証

2016.7.15
学術情報メディアセンター 全学計算機システム担当
お問合せは icho-inquiry@cc.tsukuba.ac.jp まで