研究室の卒業論文・学位論文
- Quantum anonymous estimation of moments using target-variable controlled-±i SWAP gates and its application to efficient preparation of QRAM states
(標的可変な制御 ±i スワップゲートを用いたモーメントの量子匿名推定および QRAM 状態の効率的生成への応用)(2024年度博士論文 葛西紘人)
- Towards a Quantum Supremacy in Thermodynamic Performance(熱力学的性能の量子超越性に向けて)(2023年度博士論文 上村俊介)
- 3 準位系における電磁誘起透明化(2023年度卒業論文 増田博斗)
- 平面的な量子エラー訂正手法に関する形状比較シミュレーション(2023年度卒業論文 近藤幸彦)
- スピン系の量子臨界点の解析を目的とした変分量子アルゴリズムの検証(2022年度修士論文 柏渕 颯)
- 第三量子化を用いた開放量子系の非平衡ダイナミクスの解析(2022年度修士論文 松岡大地)
- Thermodynamics of Computation for CMOS NAND Gate(2022年度修士論文 吉野大悟)
- 伝送路と結合したトランズモン量子ビットのエラー抑制について(2022年度修士論文 伊藤 亮)
- 短距離不純物ポテンシャルによる位相のずれのグリーン関数を用いた解析(2022年度卒業論文 今給黎克己)
- 量子測定とフィート?ハ?ックを含めた熱力学の基礎 (2022年度卒業論文 藤本祐貴)
- 超吸収量子熱機関を用いた量子バッテリーの研究(2021年度修士論文 植木雄大)
- 高濃度ドーピングしたSi基板PN接合素子の非平衡輸送現象に関する研究(2020年度修士論文 グォン・ボングン)
- 超吸収現象を用いた量子熱機関(2020年度修士論文 上村俊介)
- 量子匿名通信と量子匿名センサ(2020年度修士論文 葛西紘人)
- ボゾン化法によるカイラルエッジチャネル間の相互作用のクエンチ過程(2020年度修士論文 小澤槙也)
- 量子状態トモグラフィと量子プロセストモグラフィの有効性に関する研究」(2020年度卒業論文 伊藤亮)
- 表面プラズモンを用いた量子光源の高効率化へ向けた研究(2019年度修士論文 三宅祥)
- 補助キュービットを用いた量子エラー訂正の有効性(2019年度修士論文 佐々木滉平)
- エンタングルメント精製原理と高Q値光共振器を用いたEPRペアの分配(2019年度卒業論文 工藤一将)
- 開放量子系における測定、制御と熱力学第二法則(2019年度卒業論文 植木雄大)
- 2準位原子によるレーザー発振特性の理論的解析(2019年度卒業論文 尾々野聖)
- Continuous-stage Runge-Kutta 法の構造に関する研究(2019年度卒業論文 林 武)
- 一重項-三重項量子ビットの量子フィードバック制御(2018年度修士論文 鈴木遼介)
- エンタングルメントQKDの秘匿性に関する研究(2018年度修士論文 澤口修平)
- Cavity-QED系における量子状態操作の研究(2018年度修士論文 加藤澄也)
- Defect型surface codeにおける初期化効率の改善(2018年度修士論文 竹村彰人)
- Capacity of Quantum Channel and Entanglement Measure (量子通信路の通信容量とエンタングルメントメジャーについて)(2018年度修士論文 辻 恭平)
- Theoretical studies on coherent control of a qubit(コヒーレントな量子ビット操作に関する理論的研究)(2018年度修士論文 横浜一輝)
- 熱力学第二法則に対する情報・ゆらぎを含んだ新しい視点(2018年度卒業論文 上村俊介)
- 量子測定の解釈問題に関する研究(2018年度卒業論文 葛西紘人)
- 量子測定における量子性と Markov 過程におけるダイナミクス(2018年度卒業論文 小澤槙也)
- 量子コンピュータ実用化によるRSA 暗号の脆弱化に関する研究(2018年度卒業論文 吉田史弥)
- Weak Values Defined with Mixed States and Their Behaviours(混合状態における弱値とその振る舞い)(2017年度修士論文 浅井海図)
- Theoretical studies on quantum pump and excess entropy production: Quantum master equation approach (2016年度博士論文 中嶋慧)
- Qubit 系における外場の影響についての研究(2016年度修士論文 大山侑太)
- 1次元トポロジカル絶縁体におけるゼロモードの研究(2016年度修士論文 武井皐)
- 三体系での同時相互作用によるエンタングルメント生成(2016年度修士論文 古谷太一)
- 量子マスター方程式を用いた量子ドットと環境の間の電子ダイナミックスに関する研究(2016年度卒業論文 権俸槿)
- Theory of quantum phase manipulation in semiconducting and superconducting nanostructures (2015年度博士論文 田口真彦)
- トポロジカル物質/超伝導体接合における熱輸送に関する理論 (2015年度修士論文 安富幸輝)
- 1次元光格子中のspin-1量子ウォークに関する研究(2015年度修士論文 森田大地)
- 量子測定理論におけるEinselectionについての研究 (2015年度卒業論文 熊澤正浩)
- 量子測定論とHardyのパラドックスにおける弱値について (2015年度卒業論文 浅井海図)
- 光子におけるBerry位相とそれに起因した物理現象の研究 (2014年度卒業論文 古谷太一)
- 量子ホール絶縁体におけるエッジ状態、及び散乱理論を用いた外因性スピンホール効果について (2014年度卒業論文 武井皐)
- QubitとしてのNV中心の近似的解析と数値計算による評価 (2014年度卒業論文 大山侑太)
- Round-Robin差動位相シフト量子鍵配送の改良プロトコルおよび鍵生成率への散逸の影響 (2014年度修士論文 酒井一樹)
- 光格子中の冷却原子を用いた量子ウォークに関する研究 (2013年度卒業論文 森田大地)
- 一般化量子マスター方程式による量子断熱ポンプの解析 (2013年度修士論文 中嶋慧)
所属:数理物質科学研究科 |
物理学専攻 (前期) |
ナノサイエンス・ナノテクノロジー専攻 (後期)
筑波大学 数理物質系 |
都倉研究室
住所:〒305-8571 茨城県つくば市天王台1−1−1
居室:総合研究棟B 510-2B |
電話:029-853-6147 |
電子メール: tokura.yasuhiro.ft@u.tsukuba.ac.jp
Last update: Sep. 28, 2024.